• ベストアンサー

オークションで加害者になってしまいました。

makochiの回答

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.3

現実に法的な損害賠償を請求されることは無いでしょう。 (いわゆる口頭での「払え」という要求はあると思いますが。) しかしながら今回のケースではあなたの方に非があるのは明らかでしょうし、向こうが理不尽な要求をしてきて逆ギレしてしまう前に、ある程度のお金か商品券などを送っておいてはどうでしょうか。 「ミスは認めるが、今回はこれで勘弁しておくれ」と。

yuppinko
質問者

お礼

罵声を浴びせられるのも先方が延々と怒りつづけるのも、全ては私の不注意によることなのでしょうがないと思ってます。 ただ、お金のこととなるとやはりビンボーOLにとってはかなり恐怖なんですよね。 損害賠償を請求されることはないと思われるとのことなので、ちょっとホッとしていますが、本当に無責任な行動で先方には迷惑をかけてしまいました。 今後は責任もって対応しようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽天オークション

    初めて質問させて頂きます。 楽天オークションで、落札した品物を他のオークションで、転売をしましたら、楽天オークションでのペナルティーはあるのですか?

  • 成功マニュアル、セミナーDVDのオークションでの転売

    成功マニュアル、セミナーDVDをそれぞれ29800円で購入しました。 私には役に立たず、必要がなくなったのでオークションで販売したいのですが、転売すると莫大な損害賠償請求をすると書いてあります。 高いお金を払ったにもかかわらず、役に立たず、おまけに販売したら莫大な損害賠償をするとなれば、詐欺的な感じを受け納得ができないのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  • オークションについて

    まだ資金がないのでオークションに出品をする品物を用意出来ませんが… オークションに未開封の新品の品物を出品しようと考えています もう絶版になって売られていないものなどをお店を回って探し出品しようと考えています 主にゲーム機に強いのでゲーム機の本体を出品するつもりです 昔の物を発掘し転売するか 今、売れているゲーム機を複数購入し絶版になった頃オークションに出品するか考えています それでYahooオークションをなどの出品されているものをみていますが 不安がかなりあります 実際に利益が出ているのか 絶版にも関わらず定価より低い値段で落札されてたりするので あと具体的に言うとニンテンドーDSiが定価より低い値段で落札されています これはなんらかの安い値段で購入し転売しているのではないでしょうか? 違法にはならないのですか? 景品で当たったのならわかりますが 色々わからない事があるので教えてください よろしくお願いしますm(__)m

  • 不当利得返還請求が出来る事案でしょうか?

    転売禁止という契約になっている会社の在庫処分品等を社員販売で格安(卸し価格以下)に社員が購入し、転売して高額の利益を得ている場合 、不当利得返還請求はできますか?売買契約が成立している時点で社員販売品は会社の財産となっていないため、所有権が社員に移っているので無理なのでしょうか? また、転売禁止特約が有効なため、損害賠償請求も出来ると思ったのですが、損害賠償は実害が算出出来ないと請求出来ないと聞きます。転売され、市場に商品が出回っていることによる損害額の算出は現実的に難しいでしょうか?またその損害金額を算出出来ない場合はどうなりますでしょうか?転売で購入した相手側は『安かったから購入した』のであると、正規購入する可能性は少ないと思いますし、転売したものが世の中に流通した場合の損害の算出ができません。 ご回答お願いいたします。

  • オークションでの転売

    過去ログを見ても該当する物が見つけられなかったので 質問させていただきます。(見落としていたら申しわけございません) 当方オークション初心者なので、オークションに詳しい方に 詳しい方にご教授頂きたく投稿させていただきました。 Yahooオークションにて落札した商品を処分する際 オークションを利用して処分すると転売になりますが、 以下の場合Yオークションでは規約違反になってしまうのかを 教えていただきたく思います。 1.自分が落札した金額(購入金額)以上で商品が落札された場合 2.自分が落札した価格(購入金額)以下で落札された場合 3.自分が落札した価格(購入金額)で即決する場合 4.そもそも「転売」自体が規約違反になるか 特に3番が気になります。よろしくお願いいたします。

  • ネットオークションでの情報販売は転売できないか?

    ネットオークションでの情報販売が盛んですがこの場合商品はメールで送られることが多いようです。 さて、以下のような出品者の文面が掲載されてますが、現物の品物なら他の人に転売できるんですがやっぱり駄目なんでしょうか?またレポートなどで送られたものはどうなんでしょう?よくコンサルタントのセミナービデオなんかは転売してるようですけど・・「本情報、本頁は言うまでもなく著作権法によって保護されております。本情報を著作権者に無断で転売、複写、複製、翻訳、転載等をされたかは事情がどのようなものであれ即座に法的手続きを取ります。違反された方は売上と損害賠償金を支払うことになりますのでご注意下さい」  以上どなたか教えてください!

  • 加害者が捕まらない場合について

    先日、オークションでブランド物を落札したのですが、いっこうに品物が送られてきません。 よく調べてみると、評判がよくない人の様です。 また、サイバー警察に問い合わせたところ 既に、私の様な被害者が多数いる様です。 こういった場合、ある程度の期間、この加害者が 捕まらない場合、結局、どうなってしまうのでしょうか?

  • オークションで商売が成り立つか?

    最近ネットオークションにハマってます。 Yahoo!オークション 楽天オークション モバオク などで1円オークションで、欲しかったブランド物のトートバックを購入したのが原因でした。 ふと思ったのですが、オークションの締め切り間際に、ブランドショップっぽい人が、果敢に吊り上げてきます。 彼らは、それが買いたいのか、転売目的か・・・というと、転売な気がします。 数百円で落札した物を、他のオークションで1万以上で転売はありですか?

  • 損害賠償を加害者側が請求する

    息子が友達のバイクに勝手に乗って転んでしまい、壊してしまいました。 当人たちの話では、壊してしまった部品代2万円ほどで済ませるというものだったのですが、 相手方の親が法外な請求(バイクそのものの代金60万円)を請求してきました。 相手側は暴力団の関係者ですが、現在までのところ脅したりしてくる様子はなく、 また、裁判所に訴えるつもりもないようです。 こちらとしては、非を認め適正な賠償を行い、穏便に済ませたいのですが、 加害者側(損害を与えた側)が、損害賠償請求の調停を申し立てることはできるのでしょうか。

  • オークションの出品及び転売について???

    インターネットオークションの出品に疑問を思ったので誰か教えて下さい 例えばどこか安売り店や閉店セールなどでオークションで売れそうだなと思った品物を買ってきます (例)あるお店が閉店セールの為ビデオデッキが一台1000円で売っているとします それをオークションで売れると思い10台10000円分買ってきたとします オークションで(新品ビデオデッキ)として1台2000円開始や3000円希望落札価格として出品し、全部売れて20000円になり10000円の利益になりました この場合違法となるのでしょうか? 考えられる点はあくまで個人であり転売目的で買ってきて新品として出品する。会社が問屋などで仕入れてきたのではなく、あくまでも個人が一般小売店にて買ってきたものであるから買った時点で中古となるのでは?また古物の資格もない場合です また売るために商品の写真や説明を出品詳細に載せることもどうなのでしょうか?もちろん商品には転売禁止などの制約は無い場合だとします 出品者の中には転売しているような方がかなりいるように見えますし、落札者としてもその品物が自分では安いと思ったり、自分では手に入らないから納得の上で入札し落札していると思うので双方問題無いとは思うのですがどうなのでしょう? もし問題無いのであれば私も出品者としてもオークションを活用したいと思うのですが宜しくお願いします