• 締切済み

無線LANができません

noname#32896の回答

noname#32896
noname#32896
回答No.5

NO,3、NO,4で回答した者です。 今回の質問内容について、改めて整理し直しますと、 「モデム」-「PC」(有線接続) という形で接続されていたと思います。 そこに、無線LANを導入する為の「無線LANルータ」(WHR-AMG54)を購入されたのですから、 「モデム」-「無線LANルータ」-「PC」(無線接続) という形になると考えられます。 まず、「モデム」-「無線LANルータ」間の接続設定についてなのですが、この点については「モデム-無線LAN間はつながっています」という文面がありますので省略させて頂きますが、ここで一つだけ注意点があります。(これが、かなり重要な点なのですが) それは、「NAT機能」が「OFF」設定になっているかどうか、という点です。質問本文の中で、ご利用になられているプロバイダ(ヤフーなど)が書かれていない為、レンタルされているモデムの型が分かりませんが、この「NAT機能」が「ON」設定になっていると、インターネットへの接続が上手くできません。 ですので、ご使用になられているモデムに「NAT機能」が搭載されているのかどうか、また搭載されているのであれば「OFF」設定になっているのかどうか、この点を確認される必要があります。(モデムに同梱されていた取扱説明書に記載されているはずです) 次に、「無線LANルータ」-「PC」間の設定についてですが、「モデム」-「無線LANルータ」間の設定が確実にできていれば、NO,4でも回答した通り、ご使用になられているPCが無線の電波をキャッチしているはずです。つまり、この時点で既に、無線接続が可能な状態になっているのです。 後は、NO,3でも回答した通り、Windowsの基本機能(【XP】http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF7110)(【Vista】http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14478)を使用して無線設定を行えば、無線LANへの接続は完了となります。 ですが、このままではセキュリティの設定ができていない為、親機側(無線LANルータ)でセキュリティ設定を行わなければなりません。親機側でセキュリティ設定ができれば、子機側(PC)でも親機側と同様のセキュリティ設定を行い、ここで初めて前述したWindowsの基本を使用して、無線接続を行うことになります。 ※無線のセキュリティ設定に関しては、取扱説明書に記載されていますし、以下のURLでも確認することができます。(手動設定を行う場合) http://buffalo.jp/download/manual/air8/router/whram54g54/chapter110.html 一連の流れを示しますと、「モデム」-「無線LANルータ」-「PC」(有線接続)の状態で、セキュリティ設定を行う。セキュリティ設定が完了した後、「PCを無線接続する」といった形になります。(セキュリティ設定を行う段階では、「無線LANルータ」-「PC」間は有線接続) http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-56_1.html#answer

6AV6
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 勉強して対処してみます。

関連するQ&A

  • 有線LANは接続できましたが無線LANが接続できません

    教えてください。 自宅のインターネットで有線LANは接続でき、新たにBUFFALO(メルコ)のWHR-AMG54/Uを購入し接続にチャレンジしていますがつながりません。 環境は アッカADSL--プロバイダ(TikiTiki)--モデム(富士通)--無線LAN(WHR-AMG54/U)でPCのOSはXPです。 WHR-AMG54/Uの底のブリッジモードにして接続にチャレンジしていますがうまくいきません。 何かモデムと無線の設定が必要なのでしょうか?

  • 無線LAN導入について

    現在、既にADSLとルータを使って有線のLANを自宅に構築しています。これに、家族が新しく買ってきたノートPCをインターネットに繋ぎたいというので、無線ルータの導入を考えています。 そこで質問なのですが、無線ルータはHUBみたいな使い方は出来るんでしょうか? 現在の環境は、ADSLモデムがそのままルータの機能を持ってまして、それにHUBのようにルータを接続して2台のPCを使ってます。HUBを取り付ければ、そのまま接続できるPCが増えるようなオーソドックスな環境です。無線LANも、そのまま空いてるポートに繋げてHUB的に使えれば問題はないのですが、こういった使い方は可能でしょうか? BUFFALO WHR-G54S/Pというのが、LANカードも付いててお得っっぽいので買おうかと思っているのですが…… あと、ニンテンドーDSも持ってるのでWi-Fi接続させたいようなのですが、これは普通の無線ルータで可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN イーサネットコンバータについて

     デジタル家電が増えたので 無線LANに接続をと思って調べたところ 「無線LAN イーサネットコンバータ」で WLI-TX4-AMG54 or WLI-TX4-G54HP(BUFFALO)と言うのを見つけました。  そこで質問なのですが無線BBルーター親機(AOSS対応)と 繋げる場合に下記の例ですとどのような違いがあるのでしょうか? 1.WLI-TX4-AMG54 (BUFFALO) 2.WLI-TX4-G54HP(BUFFALO) 3.WLI3-TX1-AMG54(BUFFALO)+スイッチングHub 4.WLI3-TX1-G54 (BUFFALO)+スイッチングHub

  • 無線LANの設定

    バファローの無線LANですが、パソコンのウインドウズ8で設定しようとしましたが、セキュリティ番号を要求されました。無線LAN親機には書いてありませんが、どこにあるでしょうか。 バファロー無線LANの型式は WHR-AMG54 です。 よろしくお願いします。

  • 無線

    バッファローノートPC無線LAN接続のやり方がわかりません。親機WHR-AMG54です。教えてください。

  • 無線LAN

    1台目のパソコンはVAIOVGN-FT53を無線LAN(BUFFALO WHR-AMG54)で接続しています。 今度、2台目のノートパソコン FMV BIBLO LOOXを購入(無線LAN内臓)しましたが、ネットワーク名やセキュリティキーが分かりません。 BUFFALOのソフトを起動してネットワーク名やセキュリティキーが分かりますか。教えてください。 インターネットの簡単な接続方法が知りたいです。

  • 無線LANルータが繋がらない

    皆様お願いします。 小さな事業所なのですが、今回BuffaloのWSR-1166DHPという無線LANルータを購入して、 無線LANを導入することにしました。 現状、 ONU-----NTTのルータ-----ネットワークHUB------PC                     ∟---PC … のような形になっています。 これに、買ってきたBuffaloのルータ(WSR-1166DHP)を ONU-----NTTのルータ(192.168.10.1)----ネットワークHUB------Buffaloのルータ(192.168.11.1)------PC(192.168.10.*) のように接続しました。各IPは()の通りです。 ここで、PCからBuffaloのルータのIPを192.168.10.200に変更し、APモードにしたのですが、 PCがインターネットにつながりません。 ネットーワークHUBから来ているLANケーブルはBuffaloのルータの「Internet」と「LAN1」の両方で試したのですが、どちらも接続できませんでした。 また、PCとBuffaloのルータを無線、有線の両方で試したのですが、うまくいきませんでした。 どうしたらいいかわかる方いらっしゃいませんか?

  • 無線LANについて

    BUFFALO WHR-HP-G54/PHPの無線LANを新しく接続しました。 今までのNECモデムDL180V-Cは何もしなくてもよいのでしょうか?

  • 無線LANが繋がり難くて困ってます。何か良い方法はありませんか?

    地元の8Mのケーブルテレビのインターネットサービスを契約してます。 家が2階建てで1階でも2階でもインターネットをしたいので、無線LANで接続してます。 1階にレンタルしているADSLモデムを置いて、 そのADSLモデムに親機の無線LANルーター(バッファローのWHR-HP-AMPG)を繋いでます。 それから2階に無線LAN中継機(バッファローのWRP-AMG54+アタッチメントアンテナWLE-AT-AMG) を置いてます。無線LANカードもハイパワーのものを使ってます。 親機から中継機までは、 無線LANで1階で接続するぶんには問題ないのですが、 2階で接続していると調子よく繋がっていたと思えば、しばらく読み込み中のままで繋がらなくなったりと、 その繰り返しで、不安定なので困ってます。 最初は、中継機なども使ってなくて、ルーターもハイパワーのタイプではなかったので、 機器の面では、ハイパワーのものをそろえてできる限りのことはしたと思うのですが、 それでもあまり変わりませんでした。 機器などの問題ではなく、家の構造の問題なのでしょうか?有線にするしかないでしょうか? なにか良い方法がありましたらよろしくお願い致します。

  • ADSLモデムと無線LAN接続について

    こんにちは、NTT西日本 ADSLから無線LAN接続の質問です。 普段、YAHOO BB有線4ポートの一つより無線ラン親機を接続して ipod を使用しています。 この無線LAN親機を利用して、NTT西日本 ADSLから無線LAN接続できないでしょうか? 素人で分からないことが多くてすみません NTT西日本ADSLモデム   SVIII  http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/ 無線LAN親機         WHR-HP-GN  http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/ 繋いでみたのですが接続できてないようです。 (数回確認) クロスケーブルが必要なのでしょうか? ADSLモデムの説明の中に *本商品とHUBを接続する場合は、カスケード機能つきのHUBを接続してください。カスケード機能がないHUBを接続する場合は、クロスケーブルで接続する必要があります。