• ベストアンサー

フェンスにはビスが付属?

今度、新日軽のフェンスをホームセンター等で購入しようと持っているのですが取り付けの際に使用するビスは付いてくるでしょうか?それとも別売りですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>フェンスとフェンスをつなぐ際、ジョイント?が必要となりますでしょうか?つなぐ際、両方ビスをしたほうがいいのですか? そのとおりです。 連続フェンスの場合、フェンス本体に直線用のジョイント(上下1組とビス2本)が付属しています。柱にはフェンスを取付ける金具とビスが付いています。製品によっては例外もあるので販売店で確認した方が宜しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ビスは付いていますが、エンドキャップや、コーナージョイントは別売りです。

ttttaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フェンスとフェンスをつなぐ際、ジョイント?が必要となりますでしょうか?つなぐ際、両方ビスをしたほうがいいのですか? ビスはフェンスに2本、4本、何本付いてくるのが普通でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.1

たいていは一式付いているはずです ホームセンターで確認すれば 足りないのなら 教えて呉れますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェンスについて

    ホームセンターで売られているネットフェンスで、フェンスの柱をフェンスブロックの小を使った場合で、水だけを加えて使用するドライモルタル25KGの1袋あたりは何本程度までできるでしょうか? ドライモルタルを買う数量へ参考にしたいので、お願いします。

  • よく使われるビス

    ホームセンターに行ってビスのサイズを測れる所があったのですが M2、M2.6(2.5かどちらか記憶が曖昧)、M3、M3.5、M4、M5、M6、M7~とビスをはめれる穴がありました。ということはこれらのサイズがよく使われているビスで他のサイズ(例えばM1.7やM2.2、M4.5など)はあまり使われることがないサイズのビスということになるんですか?

  • ジプトーンに使用するビスについて教えて下さい。

    ジプトーンに使用するビスについて教えてください。 ジプトーンが白いので頭が白いビスが良いのかと思うのですが 近所のホームセンター等に行っても、頭が白い石膏ボードビスが見当たりません。 ネットで少し検索すると、軽天ビスを使用してはどうかという情報があり 今のところそれがベストかなと思っているのですが、 プロの職人さんは、通常何を使用されているのでしょうか? エア工具で連結釘を使用するのが一般的なのでしょうか? また本来はなにか建築基準法等で決まり等あるのでしょうか? そもそも私が考える、ジプトーンが白いからビスの頭も白いものを 使用するといった発想自体が間違っていて、通常はシルバー頭の ホームセンター等で売っている石膏ボードビスを使用するのが普通なんですかね。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 垣根を抜いてフェンスを取り付けたい・・。

    建売住宅を購入し7年になります。 ひいらぎの木が垣根になっていて、手入れも大変で虫もつき、アルミ製のフェンスに取り替えようと思っています。 垣根部分は14メートルの面と4メートルの面の計2面あります。 垣根のない面が4メートルで1面あり、フェンスは計3面につける予定です。 垣根を数えてみたら60本ほどありました。あと大きな木で赤い実のなる木を1本取ります。(名前が分かりません) 今は大手のホームセンターに見積もりを今とってもらっているところです。 今日、垣根の寸法を測りに担当の方が来た際に、垣根を取るだけで15万ほどかかると言われました。 フェンスはアルミ製のもので、横の2面を高さ1900ミリ、もう1面の14メートルを高さ1500ミリでおそらく50万は超えるだろうと言われました。 ちなみにフェンスは定価の35%引きだそうです。 そこで質問ですが、垣根を抜くのは植木屋さんなどに別に頼んだ方が安くあがるでしょうか?それともどこも同じようなものでしょうか? また、フェンスの定価35%引きというのは、どこのホームセンターでも同じようなものでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ウッドフェンスにステンレスビスを使用したんですが、ビスの頭がサビてきた

    ウッドフェンスにステンレスビスを使用したんですが、ビスの頭がサビてきたため錆止め塗料を塗ろうと思ったんですが、ステンレスに錆止め塗料を塗るとかえって錆びやすくやると言われました。本当でしょうか?

  • ウッドフェンスの基礎

    ウッドフェンスの基礎の施工方法に関しまして助けて頂きたく投稿しています。 新築の際、外回りにブロックを2段積んでいただきました。 そのブロックの穴にウッドフェンスの支柱を建てて高さ180センチほどのウッドフェンスを作ろうと考えています。 高さが支柱固定金具をホームセンターで購入して、その金具に木製の支柱を立て、セメントを流し込んだので、数か所試したのですが、強度が心配で、鉄の支柱の使用も考えたのですが、見た目がやはり木製の支柱の方が良く、どうしたものかと悩んでいます。 今している施工方法で強度は大丈夫なのでしょうか。 180センチほどのウッドフェンスに充分な強度の基礎の方法をお教え頂けますと大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 今ある土止めの上に、ブロック塀&フェンスを取り付けたい

    庭の3面を垣根からフェンスにしようと、現在2社のホームセンターに見積もりを取っています。 今日、そのうちの1社が見積もりを持ってやってきました。 現在ある垣根と(18メートル分)、1本の大きな樹木の撤去で88000円。 単独基礎石施工をして、幅950 高さ1860のプラスティックフェンスを24枚の取り付けで128万の見積もりでした。 南側の面が15メートルほどあり、東と西の2面が5メートルの庭です。 今回のフェンスは高さがあるため、(目隠しが目的のため、目の細かいラティスフェンス) 今ある土止めのブロックの上にはアンカーでの取り付けは出来ないと言われ、その手前に単独基礎石施工での取り付けとなるわけなんですが、そうすると、今のブロックの部分より手前にフェンスがきますよね。土地を有効活用するためにも、ぎりぎりまでフェンスを出したいと思っています。 そこで、今のあるブロック?(土止めのような感じ)の上にブロックを120cmほど積んで、その上に背の低い60センチ位のラティスを取り付けたいと思っています。 出来れば100万円以内で収めたいと思っています。 そこで質問ですが、 (1)こういう方法ならば、(ブロック塀を積んで背の低い60センチほどのフェンスの取り付け)は可能でしょうか? (2)始めの見積もりのような方法(単独基礎石施工で背の高いフェンスの取り付け)と比べて価格は安くなるでしょうか? (3)また、ブロック塀の種類というのは、豊富なのでしょうか? フェンスのように、カタログなどから選ぶことは可能なのでしょうか? これからまたホームセンターに再度お願いする訳ですが、みなさんのご意見をお伺いできると心強いです。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • ビスのサイズが合わず困ってます!

    通販で購入した収納庫なのですがビズをなくしてしまいました。 同じサイズのビスを購入しようとホームセンターに行きました。 太さM5では本体の板の部分からスカスカと抜けて きますし、M6ですとチョウバンの穴に通りません。 お店ではM5.5の様な端数のつくビズは無いとの事でした。 このままでは扉のない収納庫になってしまいます。 どなたかお知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。

  • 本棚のビス(?)の購入法

    一段の幅を調節できるタイプの本棚で、 棚の両側に差し込んで板を支えるビス(?)を一つ紛失してしまいました。 購入して結構たつものなのでメーカーなどもわからず、どのようにして買い足せばよいのかわかりません。 ホームセンターなどで売っているものなのでしょうか?

  • プラスチックのビスについて

    車の内装やフロントグリル バンバーを止めている プラスチックのビスは うまく外さないと 一回で ダメになってしまいますが 色々な形状ですが カー用品店かホームセンターに 売っていますか ディラーに行かないと有りませんか

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CD】で2in1印刷する際にレイアウトで設定したのと縦横逆の2in1で印刷結果が縮小されてしまいます。MacOSで無線LAN接続しており、関連するソフトはありません。
  • 【MFC-J6983CD】での2in1印刷に問題が発生しています。レイアウトの設定と異なり、縦横逆の2in1で資料が縮小されて印刷されます。環境はMacOSで無線LAN接続です。
  • 【MFC-J6983CD】を使用して2in1印刷を試みると、縦横逆の2in1で資料が縮小されて印刷されます。環境はMacOSで無線LAN接続であり、関連するソフトはありません。
回答を見る