• ベストアンサー

勉強時間(社会人限定)

gekkagenngの回答

回答No.1

(1)大体一日2時間ぐらいしています。 (2)二時間の中で適度に休憩を挟むような形です。

cha-chan001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2時間続けてやるなら休憩は必要ですよね。でも私は休憩いれても集中力がもたないかもしれませんが・・・。

関連するQ&A

  • 勉強時間

    受験勉強とか資格取得勉強とか まぁいろいろな勉強がありますが あなたが「こいつめっちゃくちゃ勉強してんな~」 と思う1日の勉強時間はどのくらいですか? ちなみに僕の知り合いは司法試験合格のために 1日15時間やっていて 「こいつめっちゃくちゃ勉強してんな~」とびっくりしたものです

  • 社会人になってからの勉強

    質問をさせてください。よろしくお願い致します。 「勉強時間が取れないのは仕方がないことなのか?」 私、30歳を前に国家資格を取ろうと決意し予備校への入学も 済ませ、出来る時間帯に勉強を少しづつでも進めています。 取得を目指す資格は職場でも有益な資格であり、昇進にも役立ち ます。もうすぐ結婚を予定しており家庭を持つ以上、少しでも 食い扶持を稼がないとという思いで決意しました。 まずは仕事優先。仕事で成果を出しつつも勉強し合格を目指す。 これは当然の目標であり、仕事で勉強時間が削られるのは仕方が 無い。と、いうよりそれをどう善処するのかが社会人と学生の 違いだと認識しています。 ところが疑問なのがこれから話す点です。当然、結婚を予定して いる彼女がいますが、勉強と彼女と過ごす時間帯は常に後者が 優先なのでしょうか?当然、全く会わないつもりはありません。 しかし、毎日電話小一時間。土日のうち1日は一日べったり。 本音を言うと勉強したい思いがあるので今の生活に疑問です。 何度か相談をしましたが、結局折り合いが合わず、彼女とも 会っていない細切れの時間帯をつなげて頑張っている状態です。 最初にお話した通り、家庭のため、これからのため頑張るつもり なので少し協力してほしいです。たとえば、平日の仕事後の時間は 勉強に集中させてもらう。土日の昼間は一人で頑張らせてもらう という相談は彼女からすればいただけない話なのでしょうか? 世間からすれば彼女は所謂「束縛するタイプ」といわれるかもしれ ません。彼女以外と食事をする約束をすると、いつ?どこで?誰と? 何時まで?終わったら連絡くれるの?という点を事前に説明しておか ないとかなり不機嫌になります。二人でいるときに漫画を読んだり、 プレステなどに手を触れると怒られます。彼女は自分の体調が悪いと 私がそばにいないと我慢できないようです。突然、夜中に呼び出さ れ、泣く泣く自転車をこいでいったものです。そんな素養があるので うまくおさめることはできないだろうと予測してましたがうまくいき ません。口で「勉強を応援したい」とはよく言いますが、実態は突然 呼び出す、毎日の電話は終わらない。。。ちょっと疲れてきました。 どうなのでしょうか?女の子ってそんなもんだよねと思いつつも、 趣味も、仕事も制限されて、結婚したら何が私に残るのかと不安に なります。素朴な意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会人の勉強時間の取り方

    僕は4月から社会人になったヒヨっ子なのですが、 ちょっと自分の知識の無さに焦りを感じ、 今度資格試験(基本情報技術者)を受けることにしました。 僕は今日勤で、大体9~10時に帰っていて 平日はあんまり勉強時間がありません。 土日の一日ぐらいは勉強に当てていますが、 時間が少なく、余裕が無いなぁ…と感じています。 でも忙しくても勉強をきっちりやってる人はいっぱいいるので、 時間が無いって言うのはただの甘えだともわかっています。 そこで質問なのですが、 そういった方々はどのように勉強時間のやりくりをしているのですか? やはり少ない時間で集中して効率よくやるしかないのでしょうか? 参考にしたいので、是非回答お願いします。

  • 資格の勉強する時間。

    私は大学3回生なんですど、初級シスアド取得のため勉強しています。 しかし学校が忙しくて勉強時間がつくれません。 3回生でゼミも始まり、アルバイトもしているので本当に時間がありません。 そこで大学生の方で資格の勉強をしている方に質問なんですけど、どうやって勉強時間をつくってますか? なにかいい案があれば教えてください。

  • 社会人になってから英語の勉強を始めた方に質問

    社会人になってから英語の勉強を始めて(語学留学はしていない方)、話せるようになった方に質問です。30歳を過ぎて英語の勉強を始めて、話せるようになった方にお聞きします。 参考にしたいと思います。 語学留学をした方や、学生時代に英語を習得した方の回答はご遠慮下さい。 参考になりませんので・・・。 どういう勉強をしましたか? 一日何時間くらい勉強しましたか? 自分は、せいぜい1日2時間くらいしか勉強時間を取ることは出来ません。 ちなみに、自分はイギリス英語派なのですが、そういうこだわりは捨てたほうが良いでしょうか? あの綺麗な響きに憧れています。自分が話すのであれば、イギリス英語がいいなと・・・。

  • 勉強時間はどのくらいかかりますか?

    殆どオフィスを触ったことが無く 参考書も一冊も持っていない人間が 1からはじめてスペシャリストの資格取得にかかる 勉強時間はどのくらいでしょうか?

  • 社会人が勉強すると税金が安くなる

    社会人の学び直しを耳にしますが、勉強したら税金が安くなるのはどうでしょうか? 勉強って一部の人しかしないので笑、嫌でも勉強してテストかなんか分かんないけどパスしたり資格を取れば税金が安くなるとか。 語学なんかをレート高めに設定したら皆んな寄ってきて何年後かには語学堪能者が生まれるとか? 甘過ぎですかね。

  • 社会人の方、勉強時間どうやって確保?

    カテゴリー、ここが適切か分かりませんが。 社用の資格取得のため毎晩or朝に勉強しています。 逆算すると1日2時間ぐらい必要なのですが、残業続きでなかなか確保できません。 週末はある程度まとまって時間が取れるのですが、過去問題集がノルマに感じてきています。 「要するに集中力」とも言いますが、性格が要領悪いし、そう簡単でもない。皆さんはどのように勉強時間を確保していますか? 通勤時間はすし詰めで参考書を開くもの厳しい状況です。

  • 社会人の方の司法書士試験の1日の勉強時間はどれ位でしょうか

    タイトル通りですが、 社会人の方の司法書士の勉強をされている方の 勉強時間はどの位なのでしょうか。 実際に社会人で資格取得されている方のご意見をお待ちしています。   個人的に調べると、平日1日5~6時間・休日8時間位勉強されている方が 多いようなのですが…   どうぞよろしくお願い致します。  

  • 勉強時間の区切り方について

    私は現在、専門学生で資格の勉強をしています。 今は自主学習の区切りを勉強50分・休憩15分でやっているのですがこれを勉強40分・休憩10分に変更しようかと悩んでいます。理由としては前者だと、どうしても時間の経過が中途半端になってしまいがちなのと毎回残り10分ぐらいで集中力が切れてきてしまっているのを感じるからです。 それに後者だと3回繰り返すとすれば勉強時間も2時間になるのでちょうど目安としても計画を取りやすいかなと思いました。 それとも勉強というのは「もう駄目、頭がもうパンパンだわ。」というまで続けて休憩をとるものなのでしょうか?高校卒業まではテスト前にすこしは勉強などはしたものの、専門学生になり資格取得という明確な目標を持つまでこういった自主学習といった習慣を持っていなかったため色々と悩んでしまっています。