• 締切済み

寝たきり老人の肺炎予防について

リハの学生です。授業で寝たきり老人の廃用症候群の予防方法を習いました。体位変換とベッドアップなのですが、行う理由として痰を排出しやすくするため、無気肺予防ということなのですが、肺に溜まった痰は 体位変換とか、特にベッドアップなどしたら溜まった痰が逆に肺の下の方に押し込まれ肺炎になりやすくならないのでしょうか?その意味では安静仰向けのほうがいいような気がしてなりません。教えてください。

  • s51k
  • お礼率14% (6/42)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • yoshikugi
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

寝たきり老人の肺炎の原因の多くは誤嚥です。 痰は肺炎その他の呼吸器系の炎症性疾患の症状として出てくるのであって、痰が疾患を起こすわけではありません。 無気肺予防には痰で気道を閉塞させないことが大切なので、体位変換を適宜行って、同じ場所に痰を留まらせない方がよいのです。

関連するQ&A

  • 新生児の肺炎について

    現在NICUに入院中の子供が肺炎にかかっています。以前から子供の右肺一部に無気肺があり、痰などの分泌物か胃からミルクなどが戻ってきた事が原因かもということで吸引を頻繁に行ったり、ミルクをいったんストップする処置を取って頂き、また念の為に抗生剤を投与して頂いていました。しかしながら血液検査の結果炎症反応が出てしまい、肺炎を起こしている状態です。今のところ抗生剤もまだ効いていないようです。 以前看護婦さんのミスで呼吸器のチューブが緩んでいたことがあるのですが(サチュレーション60の状態が数時間続いていた)、無気肺や炎症反応は関係あるものなんでしょうか。また、新生児で抵抗力はなくても、抗生剤の投与で肺炎は治るものなんでしょうか。 担当の医師の方はよく診て下さっていますが、不安なので他の方々のご意見もお伺いしたいと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 軽い肺炎

    こんにちは。 ここ一ヶ月咳が続き、最初は喉が痛いとか、声が出ないとかの風邪だったんですが、 咳が一ヶ月は今までになく、おかしいと思って、昨日やっと病院に行きました。 胸部X線とCTと血液検査をしたところ、 白血球は普通で、CRPというのが+2って書いてあり、 CTの方で小さなもや(?)みたいのが二箇所あり、軽い肺炎でしょうと言われました。 正直肺炎って、肺の炎症とゆう文字通りのことしかわかっていなくて、 聞いた感じ危なそうだなって感じだったですけど、軽いのだから大丈夫かと思っていました。 どういうものなのか家帰ってからパソコンで見てみたら、 なんかあんまり軽いものでないことがわかり、どうしたらよいのかわかりません。 内科で診てもらったのですが、 薬は親と同じ風邪薬5日分でした。 その中に抗生物質が入っていて、薬剤師さん曰く、肺炎にも効く薬だとのことです。 今咳と痰と若干鼻水と若干肺(肺自体ではないと思うんですが)が痛いという状況です。 私は合唱部にはいっています。 肺炎って軽かったら薬飲んで普通に生活しても、部活行っても良いんですか? パソコンには安静とか書いてあるんですけど、何も言われなかったので… ヤブといわれているところに行ってしまったため(空いてるので)余計に不安です。 安静にしてた方が良いのか、病院を変えた方が良いのか、 分かる人教えてください。

  • 肺炎からCOPD?

    先日、父が肺炎になりました。 炎症値は正常値になりましたが、レントゲンでは肺に影があります。主治医によるとこの影は数ヶ月かけてなくなるとの事。 しかし、安静時の酸素濃度は正常範囲内ですが、少し歩いたりすると息切れがする為、在宅酸素になりました。 これについては、酸素と二酸化炭素の交換がうまくいかないという説明です。 肺炎後にこの様な状態になることは普通あるのでしょうか。また、COPDとは関係がないのでしょうか。 数ヶ月前より痰(唾液を濃くしたもの)が沢山出始めておりますが、空咳はない状態です。

  • できてしまった床ずれ

    入院中の祖母が風邪をこじらせて肺炎になり、最近になって腰~お尻のあたりに床ずれができてきたらしく心配しています。肺炎の治療のため、肺にたまった水を抜くなどして体位変換など身体を動かせない状態が続き、それで床ずれができたのではないかと思うのですが、自宅介護しているならともかく入院しているのに、肺炎や床ずれは予防できないものなのでしょうか?また、床ずれの苦痛を少しでも軽減してあげるために、できることは何かないのでしょうか?寝ている状態の時はまだマシなのですが、ベッドを起こして座らせている状態にすると、身体がぶるぶる震えだすほどの苦痛のようで、可哀想で見ていられません。同じような経験をされた方、また介護のプロの方で何か良いアドバイスがあればお願いします。(エアマットなどは既に使っています)

  • 85歳祖父の肺炎による入院について

    先月末に祖父が高熱をだし、肺炎と診断され入院しました。祖父は肺が片方しかなく、少しだけ残っている方の肺が炎症を起こしました。 食事はおかゆとおかずを食べていたのですが、先日いもをのどに詰まらせてしまい、絶飲食になって3日目です。痰の吸引や、点滴、手はミトンのようなもので巻かれており、見ているのがつらいです。 もともと貧血、痴呆の症状があり、外来で1週間から2週間に1回の輸血をしていましたが、今回の入院で輸血の効果があまり見られないことを別の医師(入院すると担当医が代わりました)に指摘され、調べてもらうと、食道からの出血と下血があることがわかりました。 様々な要因がからんでの入院ということは理解できるのですが、明らかに入院する前より、元気がありません。寝たきりにさせまいと排泄も手伝ってきたのに、入院したらあっさり寝たきりです。 祖父はこのまま悪くなる一方なのでしょうか。 家で見取ることは不可能でしょうか。

  • これってマイコプラズマ肺炎の症状でしょうか?

    50歳男性です。 4月16日一日中鼻水(澄んだ透明)が出まくり。 夜中に痰がからみ息苦しさで眠れず。 4月17日掛かり付け医を受診  胸部レントゲンでは白い影(肺炎特有と言ってました)  聴診器では喘鳴がしていて、肺の音もよくない、痰がからんでいることから  気管支喘息と診断され薬を処方されました。 4月20日  処方された薬が切れそうなので、再度受診  その際聴診器で、聴診器では喘鳴はなく、肺の音も悪くなかったので、  主治医が不思議がり再度レントゲン、その際白い影は半分位に縮小していました。  この日まで発熱は全くなし。  4月20日のレントゲンと聴診器で気管支喘息ではなくマイコプラズマ肺炎が疑われるので採血 4月23日  検査結果を聞きにいくと、マイコプラズマのPA法で40倍未満のところ640倍と出ていて完全にマイコプラズマ肺炎ですねと言われました。 風邪と同等の注意を払っていれば周囲に感染させることはないと言われ、辛くなければ特に安静も必要ないので仕事もしてOKと言われました。 本日(4月24日)、早速仕事にきていますが、事あるたびに酸欠っぽい状態になります。 酸欠っぽい状態はマイコプラズマ肺炎の症状でしょうか? あまり、よくないんでしょうか? 発熱もないし、倦怠感もないです。

  • 看護学生 実習 寝たきり患者さんのケアについて

    看護学生3回生です。いま、領域実習をしていて、痙攣発作後、寝たきりの患者さんのケアについて悩んでいるので回答お願い致します>_< (事例) 転倒により、硬膜下出血•脳挫傷→外傷性てんかん発症。 その後、片麻痺があり要介護度5。(食事は自力摂取可能、排泄はトイレまで車いすで移動し自力排泄可能) 先週、痙攣重積発作を発症し、床上安静。現在は意識障害があり、全く自力で体を動かせない状態(2時間おきに体位変換、欠食)。 実習担当の先生から、「このままだと、廃用症候群になり、入院前よりADLが低下する可能性がある。それを防ぐためにあなたが今できる援助があるでしょ?」と助言をいただき、調べていたのですが、関節可動域訓練しか、分かりませんでした。しかし、患者さんは関節も動かすのは硬く、関節可動域訓練の画像を見ていると、こんなに動かして良いのだろうか、と疑問に思いました。 現在、疑問に思っていることをを(3)つにまとめると、 (1)床上安静指示、意識障害、麻痺、のある患者さんの廃用症候群を予防できる援助はなにか。(その際の注意点なども) (2)呼吸状態は、呼吸数•音•リズム•パターン以外に何を観察すれば良いのか。 (3)血尿があるのですが、これは、既往歴である尿路結石によるものなのか。 です。(ちなみに、看護問題は、身体可動性障害と非効果的呼吸機能リスク状態をあげました。) 明日までに計画を立てなければならないので、非常に悩んでいます。よろしくお願い致します。

  • 体位によるサチュレーションの変化

    呼吸障害がある患者さんについてなのですが、体位でサチュレーションを上げたいと試みています(酸素も使いますが)。 たとえば、ベッドをギャッジアップすることによって、横隔膜が下がり胸郭が広がることでサチュレーションが上昇するということがありますが、側臥位によりサチュレーションが上昇する機序がわかりません。 仰臥位よりも血液循環が増し、酸素がまわっていくのだろうか、など考えたのですが違うようです・・・ 痰があり、側臥位にすることで呼吸が楽になるなどありますが、痰は肺にはないようです。しかし、もともと気管支が弱く、食事をとることで喘鳴著明となります。(食事中に吸引したりします) 側臥位により、肺や胸郭に変化がおこり、呼吸が安定する機序を教えてください。

  • 幼児の肺炎について(平熱)

    5歳の娘です。10月中頃から咳が出始め、近所の小児科に何度か通院し、薬を処方されて少し良くなったりまた咳が出てきたり…を繰り返していました。 先週少し熱も出たので、総合病院に行ってレントゲンを撮ると軽い肺炎だと言われました。1週間分ほどの薬をもらい、2~3日幼稚園は欠席しました。熱は翌日には下がったのですが、薬を飲み続けているにも関わらず、咳が治りません。 咳が出る以外は元気そうで、熱はなく、食欲もあり、下痢や嘔吐など他の症状はありません。 咳はずっと出ているわけではないのですが、時々ゴホゴホ痰が絡んだようなものが出ます。 このような状態で、もう一度総合病院を受診した方が良いでしょうか? 娘は赤ちゃんの頃から4度ほど肺炎になっており、2回入院しています。 検査のため肺のレントゲンも何度撮っているので、撮影による体への影響も心配です。 また病院に行けばレントゲン撮影される可能性は高いです。 ほぼ毎年今頃の時期に肺炎にかかりやすいのですが、かかりやすい体質なのでしょうか? 家庭で予防出来る方法があるのでしょうか? 色々お聞きして申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 高齢者の末期医療 尊厳死 IVH 脳幹の梗塞 誤嚥性肺炎 大学病院 医師の説明責任

    2月に84歳で亡くなった父のことについてお伺いします。昨年の11月に嘔吐、這うこともできなくなり、最初の病院で「万が一のことも考えておいた方が…」と言われ、その日のうちに以前心筋梗塞のカテーテル手術を受けた大学病院へ転送。主治医から、筋力・免疫力の低下、食道カンジダ「一週間から10日(で退院)だね」と言われ、前の病院と大きな違い。直後に重い誤嚥性肺炎、一時危篤状態になり多量の痰。万が一のときの気管内捜管を執拗に迫る。なんとか持ち直したものの、脳幹を主に何カ所も脳梗塞。(誤嚥性肺炎とともに入院前に発症?)完全に飲み込めなくなり、言葉(舌)が不自由で複雑な話は無理。自力の寝返りも打てず。無気肺で右肺下部が潰れて、そこに心臓が移動。最大限の酸素。残った右肺も相当部分が真っ白で、肺がんの可能性もあり。左も肺炎。MRSAに感染プラス3。問題は約二か月半の大学病院入院中、脳梗塞・無気肺・肺がんの可能性・MRSA・15枚のレントゲン写真など重要なことがすべて隠され、転院先の老人病院で知ったということです。入院後39日目まで説明に応じてもらえず、しかも嚥下困難の原因については「特発性」の一言だけ、肺炎の見通しは聞いても答えず、無気肺のレントゲン写真は見せず、軽い肺炎のものにすり替えて一枚だけ見せる。説明が一切ないままIVH。7~8人の白衣を着た人による付け替えが難航し、父は「三時間も腹の中を掻き回された」と泣いて私に訴え、ひどい痛みのため精神に異常を来しました。意識のしっかりしていた父は人工栄養を強硬に拒み、末梢点滴・抗生剤・鎮静剤のみ。家族も同じ考えのため尊厳死を選択したかたちになり、病院と対立しました。質問は、父の病状でIVHと経管栄養を拒否したことの是非と病院の対応について、些細なことでも結構ですので、できるだけ多くの方の意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう