• ベストアンサー

『萌え』って英語でどう表現すればいいの?

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

今使われているとかいう、日本語の意味が分かりません。

関連するQ&A

  • 英語で「花粉症が始まったのはいつからですか」

    ある英会話教室で、日本人講師の方から "When did you begin your hay fever?" と聞かれました。 講師の方を疑っているわけではないのですが、 直訳すると「私がhay feverを始めた」となって少し気持ち悪く感じてしまいます。 英語ではこちらの表現の方が自然なのでしょうか?

  • この2つの表現、おかしいかどうか教えてください。

    3点宜しくお願いします。 1.「垣間見る」という表現がありますが、「垣間聞く」というのはおかしいでしょうか?(ちょっとシャレもこめて) 2.「小耳に挟む」と言いますが、例えば、誰かが話している会話をちらっと聞くときにも使えますか? (例)英会話学校でネイティブ講師同士の会話を小耳に挟んでもよく理解できない。 3.2がもしも間違っているとしたら、「ちらっと聞いた」というような表現で何か候補を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 日本人講師に英語を習っているのですが

    英語やり直し勉強中の社会人(初心者レベル)です。 英会話教室に通っています。先生は日本人です。 勉強していて分からないことは自分で調べるようにしていますが、授業中にふと疑問に思ったことなど、先生に質問しています。 でも先生が答えられないときがままあるんです。 たとえば 「my friendとfriend of mineはどう違うんですか?」 「私もよく分かりません」 とか 「streetとavenueはどう違うんですか?」 「さあ。どうなんでしょうね」 など。 家に帰ってから自分で調べてますが、英会話の講師がこれぐらいのことも説明できないのって普通なんでしょうか? 今は個人で教室をやってる方ですが、元々は大手の英会話教室で何年も教えていたそうです。 英会話教室の講師に文法説明を期待するのは間違いということがこのカテゴリでも、よく書かれていますが、日本人の先生であってもダメなんでしょうか?

  • どうしても英語が話せるようになりたいです!

    どうしても英語が話せるようになりたいです! 今、DMM英会話で毎日1レッスン、ネイティブ講師から習っています。始めて4ヶ月半経つのですが、ネイティブ講師から習うようになったのは4ヶ月目からです。 ここでいうネイティブとは、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、南アフリカの7ヶ国の講師です。 イギリス英語が一番好きなので、イギリス人がメインですが、他の6ヶ国の講師のレッスンも受けるようにしています。 イギリス英語だけでなく、他の国の英語も好きになろうと 最初は趣味のつもりで始めたんですが、やっているうちに、本気で英語が話せる、読める、聞ける、書けるようになりたいという気持ちが強くなってきました。 しかし、オンライン英会話以外にどんな勉強をしたら良いのかがいまいちわかっていません。 皆さんはどんな勉強をしていますか? また、英会話講師は一つの国の講師ではなく、いろいろな国の講師のレッスンを積極的に取った方が良いと思いますか?

  • 「任意で」を英語でどう表現したらいいのでしょうか

    英語で「任意で」はどう訳せばいいのでしょう? 辞書をひいてもあまりしっくりいかないというか、 実際のネイティブの会話や表現ではどのように訳されるのか気になります。 お分かりの方、ぜひご教示ください。 ちなみに辞書では「at one's discretion」とか「arbitrarily」という表現がでていました。

  • どうしても、英語にできません。

    いつもお世話になり、ありがとうございます。実は、次の英会話レッスンの時に講師に伝えたい事があり、辞書や翻訳のウエブサイトなどを駆使しましたが、どうしてもわかりません。英語堪能な方 教えてください。英会話初心者らしく、可愛くまとまった会話文になると よいのですが。宜しくおねがいいたします。 「土曜日 雨が降っていたし、私はとても疲れていましたが、1時間走りました。走ると自分が再生される気がします。」

  • 子供の様子を表す英語表現や形容詞を教えてください。

    子供英会話教室の講師をすることになり、ネイティブ講師と子供について話す機会を持つようになりました。 その時に子供の様子を話題に英語で使える表現をいろいろ教えてください。 子供は幼稚園から、小学校高学年までと年齢の幅が広いです。 子供の様子は、 ・元気がいい・元気がない・集中していない・やる気がない・そわそわしている ・授業中突然ボイコットしてしまった・元気がありすぎる (3歳児のクラス) ・母親が気になって仕方ない ・母親が子供のすることなすことに口を挟む(子供に自由にやらせない) ・子供は創造力豊か ・母親が一緒だと子供の力が十分に活かされない ・母親が過干渉・過保護 何でもいいです。 いろいろな表現や形容詞を教えてください。

  • 教え方のうまい日本人講師がいる英会話スクール

    私は英会話がとても苦手です。 英会話教室は私の知っている限り、ほとんどが外国人講師で、文法だけを日本人が教える所があるものの、最初から最後まで教えるのが上手な日本人講師がいる英会話教室が見当たりません。 私は外国人講師に教わっても一つも覚えられません。 一つ一つ納得しないと覚えられません。 NHKのテレビでやってる、大人の基礎英語のように日本人講師が、丁寧にわかりやすく教えてくれるような英会話教室は無いでしょうか? マンツーマンでも、生徒数が多くてもどちらでもかまいません。 東京都内で、日本人講師が活躍している英会話教室をご存知の方いらしたら教えてください。 お願い致します。

  • 英会話で言いたい表現

     英会話スクールに通っているのですが、 根本的な疑問やお願いができずに困っています。 以下のような表現が使えれば、 「英会話スクール」におけるやり取りが、 スムーズに行くと思っています。 ・(講師の質問・指示等が)聞き取れませんでした。もう一度言ってくださいませんか? ・(講義の時に流したCDの一部がが)聞き取れませんでした。もう一回、流してくださいませんか? ・(今おっしゃった単語の)スペルは? ・(今おっしゃった文章を)書いてください。 ・初めて聞きました。聞いたこともありません。  よろしくお願いします。

  • 英語学習の方に質問です

    はじめまして。 英語の教材や英会話教室などで色々勉強している(していた)が、いつまで経っても思うように上達しないとか、今やってる学習法に自身がもてないという方に質問させていただきます。 1.英語を学んでいく上でどんな悩みや不満を抱えて、具体的に何を解決したいと思っていますか? 2.上達しない原因は何だと思いますか?(教材や講師の質、継続できないなど) 3.今まで勉強してきた中で、これはよかった!感銘をうけた!と思う教材、講師、英会話教室などありますか? 以上3点です。 巷には英語の書籍、教材、英会話教室など、ほんとクサるほど存在してますよね。個人的にこの業界は怪しい金儲主義が多いと思っているんですが、参考のために皆さんの意見をきかせてください。 よろしくお願いします<(_ _)>