• ベストアンサー

婚約者と口論中に過呼吸になりました。(長文です)

nyanko_2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

マリッジブルーだと思いますよ。 恐怖と過呼吸を結び付けない方がいいです。 私も感情が高まると過呼吸が出ます。 怒ったり泣いたりすると、すぐに出るので注意していますが、あまり過呼吸過呼吸と騒がない方がいいです。 過呼吸は、正直たいした内容ではないです。 死ぬことはありませんし、慣れればコントロールできるようになります。 過呼吸が出るから怖いとか、会ったら過呼吸がでたら…とか考えるのはマイナスです。 それは切り離して、今後のことをお互い冷静に話し合ったほうがいいです。 お金もかかってるとのことで、だらだら先延ばしにしてしまっているようですが、取り返しのつかないところで「どうしても別れる」なんてことになったら、もっと被害が大きいのでは? 私も初めて過呼吸が出たころは、知識の浅さにパニックになり、自分を病弱とか弱い女性だとか全てにビビッていたりしていましたが、慣れるにつれて過呼吸のせいにしないようになりました。 彼の暴言に対しての恐怖心やモニタを殴って壊したことに対する恐怖心などは、彼と冷静に話し合うしかないと思います。 しかし、モニタを殴り壊したからあなたに暴力を振るうかも…は考えすぎだと思います。 私もテレビを殴り壊したことがありますが、彼や他の人間や動物に暴力を振るったことはありません。 そればかりは悶々と考えているより、ぶつかっちゃった方が早いと思いますよ。携帯の電源も入れなおして、まずは「出なくてごめんね」と謝ってから、ゆっくり話し合ってください。 それと、過呼吸を早く収めるには「呼吸をしすぎないこと」です。 感情のコントロールが出来れば簡単ですが、そうも行かないと思いますのでビニールを持ち歩くといいです。 過呼吸が出そうになったら、ビニールを鼻と口にかぶせて呼吸を出来るだけ抑えてください。 自分の吐いた二酸化炭素を吸うことによって、収まりやすくもなります。 その時に呼吸をゆっくりしながら、「死なないから大丈夫」などと自分に言い聞かせて感情を収めてください。 がんばってください。

zail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恐怖=過呼吸ではないんですね! 気にしないように心がける事と、 念のためビニール袋は持参して行動しようと思います。 暴力に対しては、子供の頃に父が母に手を挙げていた 姿を見たことが何度もあったので、いずれは彼も私を殴るのでは ないかと心配しすぎていましたが、 約6年間、1度も手を挙げられた事はなかったので、 彼を信じる事が出来そうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 過呼吸の対処法

    最近、私の妹が過呼吸発作で救急車で運ばれました。 彼女はその時の様子を話してましたが、救急車内では何の対処も無く「死にそうだった!」と。 息が吸えなくて、手足の痙攣と後頭部が締め付けられる感じ・・・等々。 よく昔は発作時に袋を吸っていた人を見かけましたが、今の時代はその様な対処法はしないと医師から言われたそうです。 病院では点滴がなされても効かず、その後安定剤の点滴をしたら治まり帰宅した様です。 しかしなんの薬も処方されませんでした。 以前は、安定剤や気管支拡張剤(エアー式)を処方されておりましたが発作が度々起こり、これらの効き目がほとんどないそうです。 妹は発作の恐怖で大変不安になってます。 インターネットに書いてあることを、色々試してみたそうですが一向に効き目がなかったそうです。 過呼吸発作の経験者の方や、詳しい方がおりましたら発作時の対処法を教えて下さい。 「私は、こうしたらよかったー!」などあれば、宜しくお願い致します。

  • 過呼吸発作が治まらないです

    今朝8時半から今11時までずっと過呼吸発作が起きています。 原因となっている人間が近くに来たりすると起きてしまい、やっと治まってもまた激しくなってしまってます。 治まってるといっても呼吸は変なのですが……。 頭痛いし手先に痺れが来ています。足元がふらついたり頭がぼーっとしています。 午後3時から仕事で運転しなきゃいけないのですが、休んだ方がいいのか、このままだと過呼吸が治まらない気がします。 あまりにも数時間続くようだとしたらどう対処すればいいのでしょうか? 因みに紙袋を使って対処してますが間に合ってません。 あとてんかんを持っています。 主治医曰わく【3年は発作は起こらない】との事ですが。 こんなに数時間過呼吸が続いて大丈夫でしょうか?

  • 熱中症と過呼吸について

    先週、子供の運動会がありました。 PTA役員をしているというのもあって運動会の手伝いをしていたのですが 少し疲れてるなぁと思いつつ、炎天下の中、手伝いをしていました。 水分(スポーツドリンクやお茶)も適度にとっていたのですが、2時間くらい経った頃、 座りたくなるくらいの疲労感が出てめまいも出始めたので「これはやばい」と思い、 自分の席で休ませてもらったのですが、症状は一向に良くならず、全身の倦怠感に 加え、手足の痺れ、吐き気が出て、立つ事も出来なかったので主人におんぶして もらい、保健室へ連れて行ってもらいました。 スポーツドリンクを少しづつ飲ませてもらったのですが、口に含むと 気持ち悪くなり、ほとんど飲めませんでした。 手足の痺れは口にビニール袋を当ててもらっていたので、10分ほどで 良くなってきていたのですが、気分が悪いのと寒気が出ていたので 救急外来へ連れて行ってもらいました。 点滴を打ってもらったら、ほぼ回復したのでよかったのですが 診断は「熱中症の疑い」でした。 ここで疑問なのですが、あの手足の痺れは過呼吸で熱中症の症状だったんでしょうか? それとも熱中症の症状にビックリして過呼吸が出たのでしょうか? 周りの方は、呼吸もそれほど苦しそうにしていなかったし、普通に呼吸しているように みえたので過呼吸ですらないのかも、と言われました。  その時の状態がどんな感じだったのか、思い出せなくて・・・。

  • 過呼吸について

    過呼吸になって3年今も薬をもらいに、通院しています この病気で、とても後悔してる事があります、それは、おいの結婚式に東京まで行く事になったのですが、病気の事もあり、4時間の新幹線は無理だと、思い、一人で飛行機の計画を立てていました。先生も自身持ちなさい大丈夫といってくださり、ここ一年、発作もなく、点滴を打ってもらう事もなかったので、大丈夫だと思っていたのですが、ひがちかずくにつれ、飛行機の中の発作、一人で大丈夫だろうか、結婚式で迷惑かけないか、行く途中で、救急車にお世話になったりしないかと「一度も救急車に運ばれた事はないのですが、」…不安になってきました、当日、行く準備も、してたらきわで、軽い発作がでてきて、行くのが、怖くなり、行くのをやめてしまいました。昼にはおさまっていました。そのままダウン、寝てしまいました。 先生にとんぷく、酔い止め、いつもの薬といただいてたり、お守りをわすれていました。でここで質問です。皆さんならこんな時、行きますか。行くとしたらどのような事、力つけていこうと思いますか? 何も思わないようにと思っていたのですが、体が、思うようにいかず、 ダウンしていました、とても後悔しています、今は、全然症状がなく、夜だけ薬を飲んでる状態です。行った方が良かったと思うのですが胴思われますか?今後の励みにしたいと思い、2度と、後悔がないようにしたいと思います。よきアドバイス、納得がいく、アドバイスください。

  • 呼吸が苦しいです。

    もともと不安、緊張が強いタイプなんですが、人の多い会合で、 呼吸が荒くなり、窒息感を覚えてからか、死んでしまう恐怖を味わいました。 その後、救急車でメンタルクリニックに行き、ホリゾンを注射して、おさまりました。 その後、また、起こるのではないかと思うようになりました。 普段の家でも、何も緊張することがなくても(あるかも知れませんが)、呼吸が浅くなって、またあの辛さを味わうのではないかとか、始まったと思って辛いです。 なんだか、過呼吸のように呼吸の回数が多くなるよりも、呼吸が浅く、しづらくなり、不安、緊張も強くなります。 今、私は、どんな病気にかかっているのでしょうか? この症状への解決方法を教えてください。

  • かかんきしょうこうぐん?

    先日、友人が救急車で運ばれました。 私が側にいて、付き添いました。 血液検査等、点滴をして、症状が落ち着いた後、帰されました。 ・症状は胸の痛み ・動悸(本人は心拍のリズムが不整に感じたよう) ・息苦しい ・全身のしびれ ・指先が冷たくなっていく 医師からは ・かかんきしょうこうぐん ・赤血球が気持ち高め ・禁煙をすすめられた ・ゆっくり呼吸する事 との事だったのですが… かかんき~を調べると、過呼吸…ばかり出てきまして… 以前、知り合いの過呼吸の発作を見た事がありますが、少し違う気がしました。 しびれ、指先の冷たさは似ていましたが、息苦しさはそんなに強くはなかった様に見えますし、逆に胸の痛みの方が辛そうでした。 ・かかんき~と言っても、過呼吸とは別の症状もあるのでしょうか? ・喫煙で一時的に赤血球が高くなると、このような症状が出る事があるのでしょうか? ・また発作が起きた時の対処法… また病院に連れていくのか、落ち着くまで安静にしてるのか、ビニール等で二酸化炭素を与えるのか… 色々不安です。 本人には、もっと詳しく見てもらったら…と言ったのですが… 家族ではないので、担当医師に私が話を聞きに行っても良いのか… 20代後半の男性で、精神的不安など、なさそうには見えるのですが… 発作は、安静時、喫煙後におこりました。

  • 過呼吸になります

    悩んでいることがあります。 私は最近、過呼吸症状が出ることがあります。決まって彼氏と喧嘩をしたときです。彼は怒ると口が悪く屁理屈を言うような性格で、私が何かを言おうとしても説き伏せられてしまいます。時には「死ね」とか「消えろ」「うざい」など暴言も吐かれました。 そんなときに初めて過呼吸症状が出て怖くなり、彼に暴言はやめてくれと訴えました。それから暴言はなくなったのですが、ひどい喧嘩になると過呼吸が出ることがあります。前ほどの暴言でなくても、彼が私を攻撃すると、恐怖のような感覚に陥り苦しくなるのです。それを彼に言うと「俺のせいだって言うの?生まれつきなんじゃないの?」と言われショックです。 私が息苦しくなり会話ができなくなると、不愉快だから電話を切ると言われました。私は一人暮らしなので何かあったら怖いし、電話は切らないで欲しいと言ったけどイヤみたいで、それほど心配されていません。 何度か私が過呼吸になるのを経験し慣れたのか「もうこんなん続くようなら嫌だ」と言われました。 過呼吸は生まれつきなんですか? 最悪な考え方なのですが、私は少なくとも彼の態度にも原因があると思ってしまいます。彼の言動が私の過呼吸を引き起こす原因になっていると思えてしまうのですが、自分でもよくわかりません。 これは私の体が生まれ持った問題なのでしょうか?私は、心療内科などに行ったほうがいいのでしょうか? 本気で悩んでいます。教えてください。お願いします。

  • 婚約者について

    前に質問させて頂いたのですが、 わたしの文章力のなさから みなさんに伝わらず… 再度よろしくお願いします。 2週間程前にプロポーズをされ、 婚約している彼がいます。 お互い今は実家暮らしです。 わたしには持病があります。 それは彼も彼の家族も知っています。 1週間前に、 電話で彼と大喧嘩をしました。 仲直りをしないまま、 むしろ険悪な雰囲気のまま 電話は終わりました。 電話を切ったその日の夜中、 持病の発作が起きてしまい わたしは救急車で病院へ行く事になりました。 発作は1ヶ月の間に1.2回あるのですが、 滅多に救急車を呼ぶ事まではありません。 その日は強めに出てしまったので、 父が救急車を呼んでくれました。 夜中という事もあり、 父は彼へメールで 救急車で病院へ向かうという内容を 伝えてくれました。 しかし彼は寝ていてそのメールには気付かず 父曰く、朝に既読が付いたそうです。 既読が付いてからも父への連絡はなく、 もちろん わたしの携帯へも来ておりませんでした。 昼過ぎに病院から帰る際、 こちらから電話をすると 彼は、大丈夫⁇と… わたしが救急車で運ばれたことを知ったのに どうして安否確認すらなかったのかと 聞くと、 朝寝坊して仕事に遅れそうだったと… 出勤してから 数時間の間にも 何も連絡がなかったことに、 わたしは不信感が生まれました。 仕事で付き添いができないのなら、 婚約者として父に一言言って欲しかったし なにより安否確認もせず そのまま仕事をしていた彼に 本当に愛されているのかすら不安に思いました。 いくら喧嘩中だったとは言え、 彼の行動はみなさんどう思われますか… 発作も初めての事ではないので 実家にいるから、 家族が看てくれているから 大丈夫 という感覚なのかもしれません…。 人として理解出来ないと伝えて以来、 彼から5日間程連絡はありません。 婚約したばかりなのにどうしたらよいか…。 父も怒ってしまい、 反対されてしまっています泣 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 脳波検査の過呼吸で強いしびれ

    20歳の女です。 先日脳波検査を受けました。 体が動かしづらくなるほどの全身のしびれがたまに長時間あるためです。 その脳波検査でわざと過呼吸(?)を起こす検査がありますよね? テープの声に合わせて4分間深呼吸を繰り返すというものです。 その時、後半2分くらいから徐々に頬、頭など首から上からしびれ始め、次に胸(肺?)がしびれ始めました。そして腰、手にまでしびれが広がり、最後には上半身全部がしびれていました。 終わりが近づいてきたころには胸のしびれがとても強く、肺が動かしづらい、重いという感覚になりました。もう呼吸が止まってしまうという恐怖に陥り、検査を途中で止めてもらおうとした時、この過呼吸検査が終わりました。 検査をした人の話ですと、特に大きな脳波の変化はなかったとのこと。 ネットで検索すると、脳波検査の過呼吸検査(?)でしびれが起こるのはよくあることだとあったのですが、これほどまでに強いしびれが起こるのも普通なのでしょうか? 検査結果の説明は後日ということになったので、その時に先生にこの症状を言おうと思うのですが、ちょっと気になったのでここで質問させていただきます。

  • 過呼吸について

    昔OLをしていたこ頃、通勤途中で突然息が出来ない苦しさを覚え、電車を降り、ひざまずき、収まるのを待ちました。それっきりでしたが、3年前の第二子を出産直前に再び同じような息苦しさに見舞われ、その時ばかりは、言いようのない、死ぬかもしれない恐怖を覚えました。救急車を呼ぼうかと思いましたが、主人に産婦人科に電話をしてもらうと、過呼吸だと思うから死なないから紙袋を使って呼吸するように言われ、とにかく落ち着け落ち着けと自分に言い聞かせ、ようやく収まりました。それ以来何度となく、この「過呼吸」を繰り返します。ちょっとでも息が出来ないことを連想させるテレビ画面を見ただけでも、始まりそうになります。怖いです。これを克服するには心療内科に行くべきか否か迷っています。いつ起こるかわからない症状では、行っても意味がないのかなと。 どなたか詳しい方がいれば教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう