• ベストアンサー

エンジンが・・・

KINPATSU-OYAJIの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

バッテリーが財布とすれば、オルタネーターは働く君、金が電気とすれば・・・セルモーターは彼女かな? 財布は新しくて沢山入るしこぼれないとしても「働いて稼ぐ君」が幾らバイトを掛け持ちしても、浪費する彼女が数人居て、ウーハ―やライト、エアコンなんかに使いまくてりゃ財布はカラッポ・・・セルのような「まとまった金額?」が必要な場合に足りなくなるって事だよ。 まあ、セルモーターのマグネット・スイッチが怪しいかな?セルモーターASSY交換が普通だけど・・・ エンジンをかけたらかかりませんでした>この文章じゃ、小学生にも指摘されるぞ!

DOSCA
質問者

お礼

分かりやすい説明ですね! やっぱり、その辺りが怪しいのですか。。。今度見てもらいます。

関連するQ&A

  • エンジンがかからない

    タイトル通りです。 車は、日産のZ-10キューブです。 エンジンをかけようとすると、ACCまではいくのですがそのあとエンジンがかかりません。バッテリーが上がったときみたいに、キュルキュルキュルとか(かかりそうな音)は一切しません。1回かかると、そのあとは問題なくかかります。原因はなんですかね?? 一応、書いておきますがこの車なんですけど、外付けアンプを入れてモニターや光物等も増設してるので電気は相当喰ってると終われます。一応、バッテリーはカオスに変えてオルタネーターも今年の6月ぐらいに新品に載せ換えました。

  • エンジンがかからない

    普段通勤に使用している車(新車から3年目、もうすぐ10万キロ)です。 事情がありここ1ヶ月程全く乗らない時期があり、久しぶりに乗ろうとしたらエンジンがかかりませんでした。(セルモーターは回るが弱っていて力がなくエンジン始動には至らないという感じでした) なので、これはバッテリーの寿命だと思って量販店に行きバッテリーを購入して交換しましたが、エンジンがかからないのです。 バッテリー交換後の状況は、やはりセルモーターは回っているが(交換前よりは力強くなったけど…)エンジン始動には至らないといった感じです。 ブースターケーブルを持っていないので、他の車にバッテリーをつないだりはしていません。 取付の際に、端子が緩んでいないか再確認しましたし、取り外し取付順序は説明書を見て一通りそのとおりに行っています。 何か考えられる原因ってありますでしょうか?バッテリー以外のプラグやオルタネータ等の交換が必要なのでしょうか? なお、バッテリーですが今使用しているもの(55D23L)と同じサイズがなかったため、若干大き目のもの(75D23L)にしました。 また、端子のナット外すときに硬かったため、ナットにCRCを吹きつけて締めました。(関係ありますか?) よろしくお願いします。

  • エンジンがかからなくなりました

    数日前からエンジンが掛からなくなりました。 車はホンダS-MXで4WD、8万2千キロくらいです。 症状としてはヘッドライト、イルミ系統の電気は普通に付きますが セルを回すと「ウィーン、ジジジジ」という音がしてエンジンが まったくかかりません… 一度オルタネーターの事を指摘され、オルタをリビルド品に交換し、 バッテリーも新品に変えました。 するとエンジンが始動したのですが、次の日に数百m運転して エンジンを切ってセルを回すと上記と同じ症状になります。 JAFに来てもらってケーブル繋いだら勢いよくエンジンはかかり なんとか帰ることができましたが、家の駐車場でエンジンを切り 再びセルを回してみたらダメでした… JAFの人は電圧は大丈夫だと言っていました。 この症状はセルが壊れたのでしょうか? 何か原因をお解かりの方からのアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 車のエンジンがかかりにくいです。

    車のエンジンがかかりにくいです。 はじめまして、自分はいまアメリカでフォードのトーラス98年を乗っているんですけど、最近エンジンがかかりにくいんです。 今年の1月に新品のバッテリーに変えて初めは調子がよかったのですが最近またエンジンがかかりにくいです。 まったくかからないわけではないのですが、少し走って買い物とか短い時間おいていたらかかりにくくなります。 全くかからないはけではなくて数回セルを回したり、セルずっと回した状態にしていたりしたらエンジンはかかります。  それでいろいろネットとかで調べてみてオルタネーターかなーと思ったんですけどインパネとかに警告?みたいなランプもでないですし。。  原因はなにかなと思っています。。。 自分で、電圧計とかでオルタネーターとか原因を調べたりできますか? 車のことはほんとに無知なので。。。すいません。 この車はあと半年で事情により手放そうと思っています。 なので整備工場までもっていってぼったくられたらとおもったり。。。 あと学生でお金がなくて。。。泣 みなさんのアドバイスよろしくおねがいいします!!

  • エンジンがかかりません・・・

    H10のプレサージュ乗りです。 エンジンがかかりにくくなりバッテリーが悪いのかと思い交換したら2日後にかからなくなりました。 セルがほとんど回りません。交換直後はかかりが良かったのですが徐々にかかりが悪くなり、とうとうかからなくなりました。 この場合オルタネーターが悪いのでしょうか? 走行55000kです。 Dに12ヶ月点検出したばかりなのに・・・ 悪いところは全て変えてと言っていたのにそういう所はチェックしないのでしょうか? エンジンのかかりが悪いということは判っていたのに・・・

  • エンジンがなかなか掛かりません…

    10年式キューブ(Z10、N-CVT)に乗っています。最近エンジンの掛かりが悪く困っています。鍵をひねっても1発でエンジンが動きません。(ステレオ等は動きます)何回もすればようやくかかります。やはりバッテリーが悪いのでしょうか?ちなみに今年4月末に車検を取って購入したものでバッテリーも交換しています。

  • エンジンがかからない♪

    この度バッテリーがあがってしまい バッテリー充電、交換とやってみたもののカチカチというだけでエンジンがかかりません・・・。 おそらくセルモーターだと思うのですがほかに原因は考えられるのでしょうか?また、セルモーターの交換をしたいと思っているのですがセルモーターはエンジンルームのどの辺りにあるものなのでしょうか?? ※ちなみに車は4年式スカイラインで11万キロです。 初心者な質問で申し訳ないですが知識豊富な方、よろしかったら教えてください。宜しくお願いいたします

  • セルは回るがエンジンがかからない時が頻繁にある。具体的には、当方の車は

    セルは回るがエンジンがかからない時が頻繁にある。具体的には、当方の車は平成6年車のトヨタクラウンロイヤルサルーンと結構古い車です。走行距離は12万キロ、オルタネータは昨年リピルト品と交換しました。この2カ月間は次の症状で困っています。エンジン始動時に2つの症状があるのですが、1点は、朝などキーを回すとプスとかチィとかいう音でバッテリーがあがったときのような音でかからない。何度か回すとかかり、いったんかかると、どれだけ走っても全く問題なく走ります。 ちなみにバッテリーは新品に交換しましたが同じです。もう1点は、一定距離を走り、エンジンが熱くなってからエンジンを切ると、そのあともう一度エンジンかけるとセルは回りぶるぶるというが何度回してもかからない。そして15分程度放置しておくと、普通に始動します。ずっとこんな状況ですが、以前ディーラーにもっていき点検してもらいましたが、よくわからないということで、ゆっくり預けてくれとのことでした。車検をしたばかりですが、古い車なのであまり費用をかけたくないのですが、心当たりあるようでしたら、どなたか考えられるところを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • エンジンが・・・

    かからなくなってしまいました。 車はNissanのY33グロリアなのですが、走行は14万キロです。 始めはキーを回し、エンジンをかけようとしたら、セルが回らず、カチッカチッカチッという音しかせず、バッテリーが上がったものだと思い、すぐに自分でバッテリー交換をしました。 しかし交換をしても症状は変わりませんでした。 それどころか、「3 ON」のところまでキーを回すと、通常ならばエアコンがつき、ステレオが流れ、メーター付近の警告灯が一回全部つくのに、なにも反応せず、暗くなることがあります。 キーを抜いた状態でライトをつけようとしても、なんか変な音がして、つかないまんまですし・・ ドアを開けてもルームランプやドアランプがチカチカと切れる直前の電球みたいになってます。 あと、エンジンオイルはけっこう汚れてて、量も少なかったです。 自分でバッテリー交換したのがまずかったのでしょうか?? まだ車を手にしたばっかであまりよくわからないので、よろしくおねがいします!!

  • 突然エンジンがかからなくなりました。

    先ほど車を入れ替えようと、車庫で移動していたのですが 突然エンジンがかからなくなってしまいました。 駐車していた車のエンジンを普通に始動し、少し移動して一旦エンジンを止め、乗ってきた車を駐車し、再び先ほど移動した車のエンジンをかけようとしましたが 始動不能になってしまいました。 キーを回してもカチカチと音がするだけです。当然インパネの明かりも ぼんやりとしか点らずだんだん消えてゆく状態でした。 駐車しているときは、室内灯やフォグ及びライトの消し忘れなど無く バッテリーが上がってしまう要因が見当たらないのです。 結局、他車のバッテリーからブースターケーブルでつないで エンジンを始動し、10分ほどアイドリングして安定したので 走り出だし、ライトを点けたとたんエンジンストールしてしまいました。 このように、一度自力でエンジン始動したのに 原因がバッテリー上がりということは考えられるのでしょうか? 確かに新車時(4年ほど前)から一度もバッテリーの交換はしてません。 何か他の原因も考えられますでしょうか? 教えてください。