• ベストアンサー

トレインスコープについて

hamupiの回答

  • ベストアンサー
  • hamupi
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.1

本体からコネクターで出ているのはバッテリーへ 2本線(色は忘れました)は電源供給ケーブルですのでレールから給電するためです。 ちなみにバッテリーは、駅などで車両が停止させている時でも映像を送る為(約3分ぐらい)です。 >あと、給電は5.0V以上の乾電池でも大丈夫なのでしょうか? 鉄道模型は12Vで走行させていますので5Vでも大丈夫です。 仕様書には 電源 (レール電圧)    5.0V~24V、消費電流最大120mA(5.0V時)    (バッテリー)    1.2V,80mAh と書かれてます。

関連するQ&A

  • Bトレインショーティー運転セットの互換性

    Bトレインショーティー山手線運転セットを子供が持っています。これには、電池式のコントローラーがついています。子供が、Nゲージでもっと大きくレールのレイアウトをとりたいと言い、この山手線運転セットの給電ケーブル(フィーダー)が、他のNゲージのレール(KATO、TOMIXなど)と合わないから使えないと言っています。 私自身は、鉄道模型についてはほとんどわからないのですが、レールのメーカーが違うためにコントローラもいちいち替えないといけないのでしょうか? あと、例えばこの山手線運転セットについているレールを拡張できる(他のレールとつなぐ?)ような方法があるのでしょうか?

  • Nゲージの電源に9V電池はOK?

    Nゲージのレールと車両セットをもらいました。 せっかくなので動かしてみたいのですが、電源がないです。 ちょっと想定外の投資をする余裕がないので、9Vの電池とスイッチをつなげば動くような気がしますが、そういうことをしても壊れたりしないでしょうか。 スピードがでないのはかまいませんが、いきなりモータに9Vを加えたらモータが壊れるというのを危惧しています。少しずつ電圧を上げないと壊れるのではないかと、なんとなく不安です。 9Vの電池を2つ使って18Vで動かすのはやっぱり壊れますか?

  • イモビライザーの鍵側電源について

    「イモビライザー・・・鍵に埋め込まれたICチップ(トランスポンダ)の IDコードがキーシリンダーに巻かれているアンテナコイルに送信され読み 取られます。車両側のコントローラのIDコードと電子的に照合し、IDコード が一致すると点火しエンジンが始動する仕組みです。」 とすると鍵の電池がなくなると送信できず、始動不可になるのでしょうか?

  • AC電源で使用する製品を電池で運用することは可能ですか?

    電子工作について全く知識のない者ですが、どなたかご教授お願いします。 屋外のWEBカメラとしてパナソニックさんのBB-HCM371というネットワークカメラを使用したいのですが、電源コンセントがなく、無線で使用するためPoE給電もつかえません。そのためAC電源アダプタではなく、市販又は自作の充電池を使って運用できないかと考えていますが機械的に可能なものでしょうか? 消費電力は「待機状態:約6.5W、最大(パンスキャン時):約10W」で電源は「DC12V」の仕様です。 また、もし電池による運用が可能であるならば制作の仕方や使うべき電池の規格、それか適当な既製品等があれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 1日中回せるビデオカメラはありますか?

     お願いします。  今の住所の近くには、鉄道の高架があります。高架と言ってもそんなに高くなく、線路を隠す仕切りも車両の下1/4ぐらいを隠しているだけなので、鉄道の車両がよく見えます。  いろんな車両が通って楽しい路線なので、始発から終電までを録画してYouTubeにアップすることを思いつきました。ビデオカメラは持ってないので借りるとして、始発から終電まで回し続けられるようなビデオカメラってあるのでしょうか?  カメラのレンタル店のサイトで見てみても、録画容量としては27時間というレベルであっても、電池は数時間というものばかりでした。  できれば自宅前ではなくもっとよく見える場所で撮影したいのですが、家の中から延長コードで電源を引っ張ってきて、コンセントにさしたまま撮影するしかないでしょうか?

  • 9Vボタン電池に変る電源の相談に乗って下さい。(電気関係は殆ど無知です

    9Vボタン電池に変る電源の相談に乗って下さい。(電気関係は殆ど無知です) ACアダプターと共に、9Vボタン電池で作動する無線防犯カメラがあるのですが、近くに電源が無いため9Vボタン電池を使用しようと購入したのですが、テストしたら何と2時間程度しか電池が持ちません。 録画は長時間できる中古機器を手に入れたのですが、カメラがこれでは話になりません。 同時に中国製と思われる廉価なソーラーパネル定格9ボルトなる物を電源としたのですが、電圧電流ともに足りないようで作動しません。 そこで、ヤフオク等で売られている廉価なソーラー12vバッテリー充電補助機をつなげればどうかと思ったりしているのですが、その場合は12vが問題になるのか?電池自体はあった方が良いのか?抵抗等をつなげる必要があるのか? 他に、ソーラに関係無く何か別の方法が無いかなど、教えて下さい。 ソーラー電源の場合、夜はどうせカメラが写りませんので、夜間とか天候の問題は無視していただいても結構です。 いずれにしてもカメラ設置は長期間で発電機等一時的な100v電源供給の質問では無い事と、設置場所に100vコードを伸ばしてがそもそも無理な場所なので質問をしています。 よろしくお願いします。

  • モーター 単三電池4本でリュータを回せますか?

    最近の疑問です。 ハンドリュータ(金属やガラスを削る工具、歯科用もある)のコントローラは 卓上電話機ぐらいのサイズがあり、DC?アダプタのコードをコンセントにさして 使用するのが主流のようです。 簡単に持ち運べますが、もう少し小さくならないのかな? いろんなものが小さくなっているこの時代。 これをDC?アダプターを使用しないで、 乾電池4本程度でコントローラを小さくして、 そのコントローラ小をポケットに入れ、 ハンドリュータを使っての作業が できるような機器は作れないのでしょうか。 ハンドリュータに使っているモータにいく電圧が12V程度に高くしないと 希望するモータの回転数、トルクを得られないためだと思いますが。。。 最近、電気について詳しくないのですが次の用語を耳にしました。 ・昇圧回路(アップコンバータ) ・低電圧安定回路 例えば、 単三4本で6V入力 ⇒ 昇圧回路で15V ⇒ 安定回路でモータへ12V出力 こんなことができればコントローラが小にできるのでしょうか。 分かる方がいれば、教えていただけると助かります。

  • iPADにバスパワーのDACを車載

    バスパワーで動作するDACをiPADminiに接続して車で使いたいのです。 要領としては(1)iPADmini→(2)カメラコネクションコード→(3)USBコード(オーディオ用)→(4)DAC→(5)RCAコード→(6)車載アンプといった具合です。 (4)DACを動作させるにはiPADのバスパワーが不足しています。 そこで、iPAD充電用のシガーソケットが発売されていますのでこれを利用して、USBバスパワーを供給したいと思います。 まず、家でUSBハブ(家庭コンセント100V→セルフ給電)を買ってきて上記の(2)と(3)の間に挟み実験したところ、DACに24bit/96KHzの信号が届いているのを確認し、ハイレゾ再生を楽しむことができました。いろいろ調べてみたのですが、(理屈は分かりませんが)USBのコネクターは入口と出口の組み合わせの規格が決まっているようです。私の考えるシステムの場合、iPAD側がAオス、シガーソケット(パワー)がAオスで統合した出力がAメスのケーブルが欲しいのですが、そのような製品が見当たりません。 またはUSBハブでもいいのですが、ハブからパワーコード(Aオス)が出ているものか、USBから給電できる給電口(オス)付のものはないでしょうか? どなたか、良い知識をお持ち合わせでしたら、ご教示ください。 なお、家庭で実験した組み合わせを車に持ち込もうとすると、別途、インバータが必要となります。ひずみの少ないバッテリーで駆動できるはずのシステムを、わざわざインバータ→電源アダプター(スイッチング電源)でひずみだらけにするのは精神衛生上良くありませんので、質問致しました。どうぞよろしくお願いします。

  • パナソニックのバックカメラが映りません

    パナソニックのナビCN-S300WDとパナソニックのバックカメラCY-RC70KDの組合せです。 ギアをバックに入れても砂嵐になり画像が映りません。(ガイド線は表示されます) 配線は間違っていないと思いますが、バックに入れた時、リバースコードとアース間の電圧が4.2Vでしたが正常でしょうか?(カメラコントローラーにはDC12Vと表示がありますが・・・) もし正常だとすれば、カメラ線の取り回しの時に断線したのでしょうか? 分かる方居ましたらよろしくお願いいたします。

  • パトカ- 事故おこす

    追いかければ それだけ 事故がおきます くりかえし それでも 逃げたモノ勝ちや 逃げ得と、なってしまえば 治安が、おかしくなってしまうから。 パトカー搭載のカメラや 防犯カメラ映像で、後で検挙するにしても そのクルマが盗難車だったら その場で逃がしてしまえば、運転者(容疑者)が 別のクルマを盗んだり、強奪する可能性も。 なので、パトカー(覆面車両も)、白バイでの 追跡・容疑者の確保は必要ではないかと・・・。 ただいつまでも追いかけているといずれ無関係の人を巻き込んだ大事故がおきるのはあきらか 追跡から逃げようとする 巻き添えを食らった人は泣き寝入りですか?