• ベストアンサー

PC本体からHDDの回転唸り音

頻度は意識していないのですが、PC使用中タイトルの通り 急にHDDの急激な回転音なのか定かでありませんが 3分から5分といったところでしょうか、「うぃーーーーーーん」と いう音が継続します。 その間、突然フリーズしないかなどと気にしています。結局は 治まって落ち着きますが。 一体この音は何か意味しているのでしょうか。PCの調子がおかしい のでしょうか。また対策があるのでしょうか。心当たりがあれば 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi1025
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

壊れる前に現れる症状だと思います。HDアクセス中に「ガリガリ・・」「ガラガラ・・」というような異音がしだしたらいつ壊れてもおかしくないと思います。このような状態で数年持つ場合もありますが・・いつ壊れるかは断定出来ません・・

shu2320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まだ「ガリガリ・・」「ガラガラ・・」 というような音には至っておりませんが用心してみます。 たぶん多数のwindow使用時とは推定しています。 壊れた時の回復方法を考えたほうがいいのかなぁ。 時間があればいろいろ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.3

>「うぃーーーーーーん」という音が継続します。 音を言葉で表現するのは難しいですね。表現から、HDDが回り始める感じですが、せいぜい数秒です。その間、HDDアクセスランプは付いているのでしょうか? パソコンの中をあけ、音の元を確かめないといけません。 電源管理で、HDDの電源を切る設定をしていませんか?

shu2320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音の表現が難しいのですが、例えていうなら扇風機の音に近いです。 今日は現象がないのでアクセスランプの確認はできませんが現象発生時に みてみます。電源を切るの設定は「なし」でした(設定していない)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97729
noname#97729
回答No.1

よくないと思いますよ、 早めにデータのバックアップをしたほうがいいです。

shu2320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応外付けHDにバックアップを計画してみます。 ハウツーを調べて実行するのに時間を要しそうですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壊れたHDDが回転中の表示ランプについて質問。

    いつもお世話になっています。 今日はHDDについて教えてください。 当方、現在音が鳴り、既に壊れてしまっていると思われる(壊れたと確定した訳ではない状態のもの)ハードディスクが一個有るのですが、このハードディスクをATXのPCに取り付けて起動させたら、ハードディスクの回転が始まります。 そのときに、ATX筐体前面のHDDランプが点灯し始めます。そして、しばらくするとHDDが壊れている疑いを持たれているために、カチカチカチカチという音が永遠に継続して鳴り始めます。 そして、しばらくすると、HDDからのカチカチカチカチという異音はリズミカルにずっと継続して鳴り続けているのに、ATX筐体前面のHDDランプは消灯してしまいます。 当方の質問は、HDDから異音が出続けている間は、HDDは回転しているものだとばかり思っていますし、HDDから異音が出ている間は、HDDは起動している若しくは通電しているものだとばかり信じて、その様に理解しているのですが、HDDからまだ異音が継続して出ているのに、HDDランプが消灯する理由が分かりません。その理由を教えてください。 また、当方がHDDに対して持っている理解が間違っているのであれば、その点も是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • HDDの電源が頻繁に落ちるんです

    こんばんは。 最近HDDの電源が頻繁に落ちるんです。 PCを使っていて文字を打っていたりするとちょっとフリーズっぽくなるんですよね。 そういう時必ずHDDがキュイーンといって回転を始めるんです。 で、しばらくするとキューンといってカッチ?コッ?みたいな音がして回転が止まります。 PCを使っているとそんなことがしょっちゅうでかなりストレスが・・・。 HDDはもともと内蔵されていたやつです。 これってどうすればいいのでしょうか OSはVistaです。 よろしくお願いいたします。

  • HDDから異音

    HDDからカサッカサッといった回転音が聞こえるようになり、徐々に大きな音となり、そのうち、PCが固まってしまって、電源を切らないとシャットダウンもできなくなりました。それで、新しいHDDを購入し、OSの再インストールをしようとしましたが、すぐに同じ音がしはじめました。さらに別のHDDに変えて、再インストールしましたが、また同じ。HDDの問題ではないのかも知れず、ほとほと困っています。どなたか、対策をご教示ください。

  • HDD冷却用ファンの回転数

    「P193」というPCケースを使用しております。 http://www.links.co.jp/items/antec-case/p193.html このケース、下段にあるHDD用のシャドウベイの前面に12cmのファンを取り付けられるようになっています。 HDDをしっかり冷やしたいという気持ちと、こういうファンがたくさんついたケースを使うのは初めてという嬉しさも手伝って、調子に乗って山洋電気の2800回転のファンをつけてしまったのですが、これが予想以上にとんでもなくやかましいのです。 ハイスピードにしている他のファンの音を掻き消してしまうほどで、まさにこのファンの単独ライブ状態になってしまっています。 そこでファンの交換を考えているんですが、HDDをちゃんと冷やしたいというのもあるので回転数を落とすのもどうなのかな?と思うわけです。 実際、2800回転も必要でしょうか? 「HDDを冷やすぐらいなら、これぐらいの回転数で充分!」とか「そもそもこのケースなら、HDD用のファンなんていらん!」というご意見がありましたら、根拠とともに教えていただけないでしょうか? おススメのファンやメーカーなども教えていただけると幸いです。

  • 一昨日くらいからPCが急にフリーズして動かなくなることが多くなりました

    一昨日くらいからPCが急にフリーズして動かなくなることが多くなりました。 調子のいいときでも1時間くらい経つとフリーズして動かなくなってしまいます。悪いときでは10分くらいでフリーズします。 流している音楽は聞こえたまま画面はフリーズしているときもあります。 HDDの容量は半分ほど残っているので問題はないと思いますが。。。 フリーズするようになる前には音楽再生ソフトをDLしたくらいです。 PCのことに関してあまり詳しくないので困っています。 どなたかわかるかた対処法をおしえてください。 OSはVISTAです。

  • CPUファンの騒音

    購入して約三カ月のノートPCの冷却装置(CPUファン)の回転音がここ数日でうるさくなりました。それまではさほど大きくなかったのですが。。ファンの回転音の発生の頻度は30秒~1分おきで一回当たり5秒ほど継続します。この騒音の原因はなんでしょう? 販売店への修理依頼要?でしょうか。対策、対応ご教授下さい。

  • 外付けHDDの回転音をスピーカーが拾ってしまう

    WIN98seで、USB2で外付けHDDを接続しています。 常時ではないのですが、時たま、PCに接続しているスピーカーが「ビーン」というこのHDDの回転音を拾ってしまうのです。 どんな方法をとれば、この現象を止めることが出来るのでしょうか?

  • PCが正常に作動しなくて困っています…

    ニ週間程前からHDDのランプが定期的に(約2秒)「ジジッ」という音とともに点滅し始めました。 点滅するたびに、画面がフリーズしてしまいます。 最近では酷くなってきて、ブラウザやファイルを開くとフリーズしてしまい、シャットダウンするのに30分程かかります。 この症状が出始めたのは、ネットゲームをしていた際、回線が切れてしまってそれから頻繁になるようになりました。 使っているPCはVAIOの一体型です。 ご存知の方がいましたらどうかお力を貸していただきたいと思っております。

  • HDDの音が静かなノートPC

    一般的にPCの動作音でうるさいとされるのは冷却ファンの音だと思いますが、私の場合、HDDのキーというような高周波の音が非常に耳障りで気になります。今まで数台のノートPCを使いましたが、同じメーカーでも機種により、HDDの音が静かなものそうでないものとありました。そこで質問なのですが、 ・HDDからこのような不快な高周波の音が出る原因は何ですか?回転している音なのでしょうか?(作業中の「カリカリ」といったような音でなくて、PCが立ち上がると同時に使用中常にキーといった音がします。静かな部屋だと結構響きます) ・HDDの音ができるだけ静かなPCを見分ける方法はありますか?具体的な機種名で、これは静かというのがありましたら教えてください。

  • デスクトップPCの本体の音対策

    パソコンのファンのあたりから、 ゴーーーー、ウィーーーーンという音がしてとてもうるさいです。 購入して5年ほどたつデスクトップPCです。 少しうるさいなと感じていたので、 今日ほこり掃除をしたのですが、余計に数倍うるさくなりました。 ファンにはほこりがたっぷりついていたので、 掃除した分回転速度が上がった模様です。 この騒音対策、どうしたらよいでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 同一TS8430でWIFI接続とUSB接続の両方をプリンター名を変えて登録してあるが、プリンターのUSB差し込み口が本体の裏で奥にあり、カバーが邪魔をして差し込めない。
  • USBケーブル接続できない問題の解決方法について教えてください。
  • キヤノン製品のTS8430でプリンター名を変えてWIFI接続とUSB接続を登録しましたが、差し込み口が本体の裏にあり、カバーが邪魔をして差し込めません。どうすれば差し込みできるようになるでしょうか?
回答を見る