• ベストアンサー

大学のテニス部に入るときの初期経費は?

noname#30817の回答

  • ベストアンサー
noname#30817
noname#30817
回答No.1

私は今年新しくテニスサークルに入ったんですが… まず入部費8000円取られました。 大学のテニスサークルならこんなもんらしいです。 まぁそれはいいとして、ラケットは14000円のものを買いました。 これでも安いほうです。 なんか古いモデルのものだから安めだとか。 ふつうのものは二万三万は平気で超えます。 で、ガットを張るのに3000円。 それからテニスシューズも買って、これが5000円ぐらい。 さらについでにラケットも入るバッグと、ウエアとかも買おうと思ったんですが… バッグは安いので3000~5000円ぐらい。 ウエアは上下合わせて6000~10000円。 そんなに金ないってば!と思って買うのやめました。 要は全部揃えようとすると4、5万はかかるってことですね。 ほんと大学ってのは金がかかりますよね。

関連するQ&A

  • テニスラケット購入

    私は今大学1年で新しく軟式テニス部に入部しました。新しい軟式テニスラケットを購入しようと思うのですが、どういったものがよいのでしょうか?初心者は張り上げ済みのラケットを買うのがいいのでしょうか?今、ヨネックスのラケットで1万円以下でおさまるものを探しています。

  • 今からテニス部に入っても遅くない?

    中学一年生の男子です。この前まで(期末試験より前に)吹奏楽部に入部していました。今は、帰宅部です。正直面白くないです(暇だし・・・)。別に、進学する訳でもないし、かといってゲームばかりしていると勉強に遅れそうなので・・・そこで、テニス部に入ろうかと思っています。とはいっても、今からじゃみんなについていけそうにないと思うのです・・・(みんなもうすぐコートでやるみたいなので・・・)だからといってもテニス部には入りたいし・・・もともと、仮入部期間に、吹奏楽部しか言っていなかったんです。(もう絶対吹奏楽部と決めていましたから)ところがいざ入ってみると、理想とかけ離れていました。でも、もう仮入部期間も終わったので、テニスをするといったら本入部しかないし・・・どうしたらいいですか? 1、みんなにはついていけそうですか?(50メートル走9秒いけたらいいほうです。すごく遅いです。) 2、テニスって楽しいですか? 3、今から入っても、いじめられませんか? 4、正直、きついですか? 5、どれぐらいやればみんなに追い付けますか? 複数質問してすいません。個別回答でも結構です。 とにかく、夏休みまでには入るか入らないか、白黒つけたいので、(16日までに)速攻で回答の方、宜しくお願い致します。 (読みずらい文章ですいません。国語が苦手なもので・・・)

  • テニスラケットの選び方

    妹が今年から高校の硬式テニス部に入部したのですがラケット選びで困っています。僕はそれほど知識がないのでいいアドバイスが出来ません。どのようなラケットを選んだほうがいいとお思いますか?ぜひ回答お願いします。

  • 軟式テニスのラケットについて

    中学1年男子です。小学校の時から硬式テニスを習っていますが、学校のクラブに硬式テニス部がなかったので、軟式テニス部に入部しました。現在使用している初級者用のラケットのグリップがブッ飛んでしまい使用不可能になりました。ボクは後衛です。 次に使用するラケットで悩んでいます。ストローク部分1本にしようかとか、いいランクのラケットを買った方がいいのか・・お薦めのラケット教えて下さい。お願いします

  • テニスガットの張り替え

    テニスガットの張り替えについてです。 私は硬式テニスのラケットを2本(2本とも同じもの)持っているのですが、ガットの張り替えについて皆さんどのようにされているのか、参考までに教えて頂きたくて質問させていただきます。私は柔らかい打球感が好きなので、おもにナイロンマルチガットを使っているのですが、マルチのデメリットでガットの耐久性が悪いので、切れてしまったとき用に、予備のラケットには切れにくいポリエステルガットを張っています。しかしポリエステルガットは、自分には不向きで、使いづらいです。マルチガットは1ヶ月から2ヵ月くらいで切れてしまうので、張り替えまではポリガットを使いますが、テニスをされている皆さんはどのようにガット選び・張り替えをされていますか? たとえば、 (1) ラケット2本を同時に同じガットを一緒にに張り替える。 (2) ラケット1本ずつ、交互に定期的に張り替える。 (3) 私と同様に、あくまで予備は予備で1本のラケットをメインで使う。  などなど、ほかにもいろいろなパターンがあると思います。皆さんのご意見を聞かせていただいて、参考にしたいと思います。  ちなみに、私は週に2回ほどプレーするフラット系のテニス中級レベルです。よろしくお願いします。

  • 私立中学生のテニス部女子です。

    こんにちは。中学生のテニス部員です。自分は今、部活を辞めることを考えています。私の学校のテニス部は平日、ほぼ毎日部活があり、土曜日も朝から夕方まであります。夏休みや冬休みも朝から夕方まで部活があります。勉強との両立も、かなり大変です。さらに、球拾いなどの雑用ばかりで同輩も時間のムダだと感じているそうです。上手な人はテニススクールにに通っているそうなので、やっぱり部活じゃ上達しないのかな、と思うこともあります。辞めたときに入部する部活は決まっています。でも、ラケットやカバンなどもせっかく買ってもらったし、親には入部するとき「3年間は頑張りなさい。」と言われました。それに、もし辞めたら、友達や先輩との関係が悪くなるような気がして怖いです。私は部活をやめた方がいいですか?辞めない方がいいですか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 立正大学のソフトテニス部には大崎キャンパスの人は入部できないんですか?

    立正大学のソフトテニス部には大崎キャンパスの人は入部できないんですか?

  • こんな私でもテニスが出来るのでしょうか?

    当方高校生で、硬式テニス部に入部しました。 そして、今日初めてラケットに触り、ボールに触れ、打ちました。 しかし、フレームばかりに当たったり、特大ホームランを出したりと全然ダメだったんです。 ボールもラケットの真中に当たってないせいか、へなちょこな音を出します。 やはりフォームとかがいけないとは思うのですが、練習すれば上手くなりますか? 初日から凹んでいます。(苦笑) 又、練習を続けて、何日ぐらいでまともに打ち返せるようになりますかね?(練習方法もあるでしょうが…) ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • テニスのラケットについて

    僕は高校1年生です。 高校生になって硬式テニス部に入りました。 テニスをやったことがないし、まだなにもわかりません。 ラケットを購入したいのですが、どういう風に選んだらいいのかがわかりません。 身長も低いし体重も軽いです。 こんな僕はどのようなラケットを選べばよいのか教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生のテニスラケットの貸し借りについて

    お世話になります。 カテゴリーが違っていたらすみません。 学生のテニスラケットの貸し借りについて質問させていただきます。 息子は高校1年です。 中学はソフトテニス部でした。 中学の時、帰宅部だった友人が入部してきたので、用意してない友人に貸してあげたようです。 先月部活懇談があり、友人のお母さんと初めてご挨拶してメール交換をし、 その時に友人の母親が顧問の先生に必要な道具を聞いていました。 部活が土日も遅くまである為、このGWに購入してくるものだと思っていたら、購入したのは シューズだけでラケットは購入していません。 お子さんが中学でソフトテニス部に入部している方ならよくおわかりになると思いますが、 初心者の頃はスマッシュのときにすっぽ抜けてラケットを割って帰ったり、 借りて壊したりするケースもよくありますよね? グリップテープも交換しないといけないし、ガードテープやガットなど維持するのに結構お金が かかります。 息子は2週間に1度のペースでガットを切って帰ってくるので結構な出費なのに よそのお子さんのことまで面倒みきれません。 必要なものは先生に聞いていたので知らないはずはないし、ラケットのことはどのように 考えているのかわかりません。 何かあってから弁償してほしいとはなかなか言いづらいですし、ガットやテープのことも ありますので先方のお母さんにやんわり伝えたいのですが どのような方法で伝えたらいいでしょうか? 気づいてもらうとかキッパリ言うとか… ちなみに友人は前衛か後衛か決まってから購入するといっているらしいですが 顧問の先生はなかなか決める気もないみたいなので1年は貸すことになりそうです。 ラケットは貸したままではなく息子が持って行って、持って帰ってます。 自転車で結構な距離を通学しているので、それも何だか腑に落ちません。 友人には悪気はないようですが… ご回答お願いします。