• ベストアンサー

毎年尿検査にひっかかります・・・。

こんにちは。 私は今高校2年生なのですが、毎年のように尿検査にひっかかります。 (たぶん小3くらいからだと思います。) 毎年学校でひっかかるので病院にいくのですが、何回行っても長期治療になって、治す方法がまったくわかりません。 治療といっても、腎臓を見たり尿検査したり血液検査をするだけです。 しかもどこの病院にいっても同じことをするだけなのです。 蛋白と潜血だけで、糖はでていません。 なぜ病院は長期治療にするのでしょうか? そして治す方法などがあれば教えてくれませんか?

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

長期治療と言うことですが、実際にはどのような治療をされておられるのですか?長期の経過観察と言うことでしょうか? 僕の経験談から話しますが、 蛋白と潜血だけで、糖はでていません。 と言うところから、慢性腎炎などの腎臓疾病を疑われるべきだと思われます。ネフローゼなど急性に進行して自覚症状の表れやすいものよりも、進行の遅く自覚症状のない慢性腎炎が疑われると思います。 内科で診てもらっていても、内科にはいろいろ専門があって、腎臓専門の内科や腎臓専門医と言うのはかなり少ないのです。質問者さんが通っておられる病院と言うのは恐らく腎臓専門の内科ではないでしょう。 専門でないので適切な治療方針を立てられないと言うのはよくある話です。特に慢性腎炎の場合は、自覚症状が無いものなので「経過観察」と言う名目で長期放置される事が多いのです。 お近くの腎臓専門内科を受診されて、しっかり診てもらわれる事をおすすめいたします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2977483.html 同じような質問で、僕が回答しておりますので参照してください。

その他の回答 (2)

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.2

医師です。 ネフローゼなどがあるといわれたりしていませんか? ネフローゼをはじめとする腎疾患は定期的に診ておかないと急激に悪くなったりして一気に透析になってしまうこともあります。また、完治できない病気もたくさんあります。 慢性になっているようなので、これからも検査は必要になると思われます。一度主治医や両親によく聞いてみたほうがよいように思いますね。

回答No.1

治療法の回答は禁止事項となっています。 規約より抜粋。 ○病状の改善を目的とした、投薬や治療方法に関する指導 病状に対する指導やアドバイスは、医師法第17条に反する恐れがあるため、禁止とさせていただきます。 ・「それは○○という病気です/と思われます」「○○という薬を使用してみてはいかがでしょう」といった、 病状の改善を目的とした、投薬や治療方法に関する指導やアドバイス  ※健康促進のための回答・アドバイス、および、質疑に関連した病状に対する自己体験談は問題はございません。 なお、なぜ長期治療にするのかはご両親に聞いたほうが早いかと思います。 毎年引っかかると言うのは明らかに”何か”あるということです。 事情があって両親はあなたにすべてを告げていないのかもしれません。 治療云々よりも”どのような病気・症状”なのかを確かめたほうが良いかと思います。

関連するQ&A

  • 尿検査で潜血やタンパク尿が出たら・・・

    初めまして。病院で検査業務をすることになったばかりの新人です。 尿検査を行い、潜血や尿タンパクがでたら「腎臓」に何かしらの障害があると判断するようですが・・・ Q:実際にまだタンパク尿を見たことがないのですが、タンパクって目に見えるのですか? また潜血も見たことがないのですが、明らかに赤い色の尿なのでしょうか? Q:検査結果で潜血・タンパクが+なら、今後の治療法はまずどうされるのですか? また結果次第では即透析導入になることもあるのでしょうか? Q:潜血・タンパク尿の原因は沢山あるようですが、主に一番多いとされる原因はそのようなものでしょうか? ご回答お待ちしてます。

  • 子供が学校の尿検査でひっかかりましたが。。。

    小学6年の娘が学校の尿検査で二次検査にもひっかかってしまい、腎臓病検診を受けるように言われたのですが、糖もたんぱくもマイナスなんです。これは、どのような病気が考えられるのか教えてください。検査結果は蛋白(-)糖(-)潜血(-)比重1.015というものでした。

  • 尿検査について

    学生です 学校で毎年行っている尿検査をしたところ、二次検査でも引っ掛かってしまいました 結果は蛋白、糖ともに-で潜血が3+ そして赤血球細胞が多数/各 扁平上皮細胞が0~1/各 でした ネットでいろいろ調べたところ、潜血が3+だったので腎臓に問題があるのではないかと思ったのですが、病院に通う時間があまり無く、まだ行ってません また生活習慣にも特に問題は無いのですが、知らず知らずのところで震災によるストレスを感じているのではないかと先生には言われました(履災者です) ただ、姿勢が悪いのと生理不順なことも一理あると思いました この場合、素直に時間を無理にでも作って病院に通うべきでしょうか またあのような結果の場合、考えられる病気等はどういったものがあるのでしょうか 今まで一次でも引っ掛かるということは無かったのでとても不安です 回答のほど、よろしくお願いします

  • 尿検査で…

    病院へ行くと尿検査すること多いと思いますが、潜血や蛋白が+になると再検査しますか?+-の時は何も言われませんが一応疑陽性ですよね?放置していいのかと思います。蛋白だと腎臓なので泌尿器科ですが例えば婦人科や外科で尿検査した場合も再検査しますか?また私は血圧が低いですが腎臓病の可能性は高いですか?蛋白+Ⅰです。

  • 尿検査。尿潜血「+1」でも病院に行かなくていいい?

    尿検査したところ、尿潜血「+1」ですが、「蛋白−」、「糖−」なので、経過観察でいいと医者は言いますが、そんなもんですか? 私的にはショックで、受付で呼ばれるまでの間、ネットで調べると、恐ろしい事が書いてあるので心配ですが、医者の事を信じるべきでしょうか? あと、毎年冬に尿検査をていしますが、冬は尿潜血が出やすいというのは本当でしょうか?

  • 妊婦検診の尿検査について

    現在9ヶ月の妊婦です。 先ほど、なんとなく家にあった尿検査紙で尿検査をしてみたところ、潜血が最大の反応でした。 昨日の定期健診の際には何も言われなかったのですが、母子手帳には尿糖・尿蛋白の欄しかないので、もしかしたら病院の尿検査では潜血のチェックをしてくれないのかなと思い、いつから潜血反応があったのかもわからずとても心配です。 今まで病院から、尿糖・尿蛋白・むくみ等の注意を受けたことはなく、血圧はいつも100/60ぐらいです。 病院での尿検査は、糖・蛋白のみで潜血はチェックされないということはあるのでしょうか? 次の検診は2週間後なのですが、その前に病院に行ったほうがよいでしょうか??

  • 尿検査で白尿&潜血

    2年前の夏、健康診断で始めて潜血+蛋白±(正常?)になりました。それまでは全て-。その後の健康診断も潜血蛋白で同じ結果が続き、一年前は潜血+++、蛋白+(この時は寝不足、時差ボケ状態でした) 念の為血液検査を実施し、結果は尿素窒素 13、クレアチニン0,9、尿酸7,2と正常範囲内でした。16年6月に健康診断で受けた結果は潜血+蛋白-。心配だったので透析も行っており腎臓専門センターでもある泌尿器科へ行き尿検査をすると潜血+蛋白++、くわしく検査をするため、3日後再度尿検 査をすると潜血+(であるが、顕微鏡で見る限りあるように見えないといわれた)蛋白-で、造影剤を注射してレントゲンをとった結果腎臓の5分後、10分後の結果をみせられ働きもちゃんと働いているし、形も綺麗だし、心配要らないといわれました。 血液検査では腎機能は正常範囲でしたが今まで潜血や蛋白が出ていたこともあり不安です。。。やはり病気なのでしょうか?

  • 尿蛋白について

    扁桃腺の摘出手術の術前検査で潜血が+-、尿蛋白が+3出ました。耳鼻科から腎臓内科に通され、先生にIgA腎症と診断され、腎生検を受けるように言われました。 それから1週間、なるべくタンパク質と塩分を控え、別の病院で血液検査、尿検査をして頂いたところ、潜血はあるものの、尿蛋白はおりていないと言われました。 尿蛋白は蛋白質を控えると出ないものでしょうか? IgA腎症の症状として、どんなにタンパク質を控えても尿蛋白は出るものでしょうか? このまま腎生険を受けて良いものか、少し不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 尿検査の結果について

    先日の尿検査で蛋白+、糖3+ 、潜血- という結果がでました。詳しい方の所見をお聞きしたいのですが。どうぞよろしくお願いしまし。

  • 尿検査で再検査!!何故!??

    17、女です。 この前学校で尿検査がありました。 そしたら今日再検査の紙を渡されてしまいました!!! 今まで再検査を経験したことがなかったのでショックです。 ちなみに、その紙には 蛋白(+) 糖(-) 潜血(-) とありました。 私が考えるに、これは蛋白がひっかかったという事ですか? よく、前日にオ○ニーを前日すると蛋白にひっかかると言うのを聞いたことが あり、友達に見られたときは死ぬほど恥ずかしかったです。 でも私は前日、オ○ニーをしていません。 なぜひっかかってしまったのでしょうか・・・ 誰か教えてください;; 

専門家に質問してみよう