• ベストアンサー

上の子と下の子

pifumamaの回答

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.4

上の子のほうが可愛いというのは別に、写真やビデオは確実に下の子のほうがすくなくなっていますね~。 うちは男男女の3人兄弟なんですが、長男の時は飽きもせず毎日写真と撮っていました。歩いたら歩いたで喜び、幼稚園に行ったら初めての行事ではらはらし、たくさんの写真を撮りました。きれいにアルバムに入れてあります。 ところが末は娘にもかかわらず写真が少ないこと!しかも整理もせず箱に入れたままです。 ・・・たぶん飽きちゃったんだと思います。写真を撮るのも整理するのも手間と時間がかかりますからね。母親からそうですからこまったものです。 でも可愛くないわけじゃないですよ。3人とも愛情いっぱい(大げさですが)に育てています。容姿に関してですが、大きくなると顔はかわってきます。うちの2番目は赤ちゃんの時はそうでもなかったのに小学生になったら、すごく愛嬌のある顔になっていい感じです。それに今4ヶ月ですよね。これからじゃないですか、しぐさが可愛くなってくるのは。2番目は育児にも余裕が出てきてゆったりと成長を見ることが出来ます。「下の子がかわいい」というのはそんな理由からです。けして容姿からじゃありません。 同じようにかわいがる必要はないんですよ。その子にあったかわいがり方をすればいいんです。下の子は可愛がられ方が上手です。無理に可愛がらなくっちゃと思わなくても自然に可愛がれますよ。

nanmama
質問者

お礼

うちも上の子の写真はきれいにアルバムに入れてあるんです。 下の子はそのままになっちゃってるんです。つい面倒で・・・。 うちだけじゃなかったんですね。ちょっと安心。 下の子の写真やビデオが少ないのは、2番目ってことで大目にみてもらいましょう(笑) 愛情は下の子にもいっぱいかけてあげようと思います。

関連するQ&A

  • 下の子をいじめます。

    上の子:3歳 下の子:8ヶ月 二人とも男の子です。 下の子が産まれたばかりの時は可愛がっていたのですが、 ここ1ヶ月くらいで、下の子もだいぶ動きが活発になり、 手もかかるようになってきたら、上の子がいじめるように なりました。 最初は、叩いたり、蹴ったりぐらいだったんですが、最近、 しゃれにならないことをするようになって困っています。 例えば、寝返りをした弟の頭を上から強く押さえつけて息を 出来なくしたり、(弟は苦しそうに手足をばたつかせてました。) お散歩に行こう、と玄関に出て、私がハンカチを忘れたので 戻った数秒の間にベビーカーに乗ってる弟の口に ガレージの石を入れたり、おもちゃで思い切り目をつついたり。 それが、全て私が見えないところでやります。 自分を盾にして私から見えなくしたり、私がトイレに行った時 だったり。で、私が戻ったり姿が見えるとパッと手を離して、 「何もしてない」と言います。当然、弟は泣きます。 私も、もうショックで。涙を流してしまったこともあります。 目には目を、と弟を叩いたら同じところを叩いて怒りました。 それでもだめで、ぎゅーっと抱きしめて「優しくしてあげようよ」と 言ったりもしました。「○○(兄)が小さい時はパパとママも 大切に大切に優しくしてたんだよ」とか「○○(弟)だってちゃんと わかってるんだよ」とか真剣に話したりもしました。 「ママは○○(兄)が一番大好きなんだよ」とかも言いました。 でも、ダメなんです。つねったり、頭を撫でる振りをして押さえ つけていたり。子供にこんな言葉を使いたくありませんが、 「確信犯」なんです。 私の母も目のあたりにしたときは怒ってくれましたが、笑って かわされてしまいました。 身体が大きいので力がありあまっているのかもしれない、と 通っている水泳教室の回数を増やしたり、パパも時間のある限り 身体を使って遊んでくれています。 私としては、両方を守りたい。んです。 このままでは本当に一瞬も二人から目を離せないし、お兄ちゃんの事を 見張るような生活で、精神的に疲れてしまって、怒ってばかりです。 それで更に上の子の不安をあおるようで、最近、ママにべったりです。 「ママ、大好きだよ」を連呼したりします。 「ママも大好きなんだよ。大丈夫だよ」と何度も言ってきかせて あげています。 どうすればいいんでしょうか。。本当に困っています。

  • 上の子が下の子をいじめます

    上の子(男、2歳4ヶ月)が下の子(女、1ヶ月半)をいじめます。 夫婦ともに上の子最優先で、下の子が可哀想なくらい泣かせっぱなしにしても上の子にかまってます。しかし、プラレールの電車で叩いたり(かなりの力です)、素手で叩いたり髪の毛引っ張ったり、、、 始めのうちは、抱き締めながら優しく「だめだよ」等と言ってたのですが一向によくならず、最近は手を抑えて強めに「何でそういうことするの。だめでしょ。痛い痛いだよ」と叱ります。すると、手を振り払ってでも叩こうとしたり、悪いことと分かってる表情(下唇を噛みながらの笑顔)で私を見たり、、、。 でも常にいじめているわけではなく、下の子が泣いていると「あれ?」と駆け寄っていいこいいこしようとしたり、下の子の姿がないと「○○ちゃーん」と笑顔で部屋に迎えに行ったりします。 下の子への暴力(?)は主人が居るときは特に激しいです。主人は休日必ず上の子と2人で公園などで遊んでくれるのですが、、、何故なのでしょうか? 今後上の子へどう対応すればよいのか悩んでいます。また、上の子に気遣いすぎて、泣かせっぱなしにしている下の子へ申し訳なく思う気持ちが日に日に増のですがどう対処すべきでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 上の子はおっとり下の子は活発は真理?

    私の知る全ての家に当てはまります。 例えば二人子供がいる場合、上の子はおっとり屋さん下の子はやんちゃ。 逆の方いらっしゃいますか? またアルバムですが上の子の写真は一杯、下の子は少ない この2つの原則は人間社会の真理でしょうか?

  • 上の子と下の子どちらが好きですか?

    こんにちは、二人目希望の者です。こんなことを聞いたら気分を害される方もいらっしゃるかと思いましたがとても不安に思っているため質問させてください。 現在2才半の娘がいます。そろそろ二人目をと思い先月ぐらいからがんばりはじめたところです。先月も今月も生理が来てしまいがっかりすると同時に少しほっとしているような複雑な心境です。というのは娘がとてもかわいく下の子が生まれたらかまってあげられなくなるし、下のこの方がかわいく思えてしまったら・・・と不安に思っています。でもそろそろもう一人という気持ちも強いんです。 よくみなさんは子供はみんなかわいいものだとおっしゃっていますが本当にそれは本心でしょうか?私の場合、上の子に兄弟をつくってあげたいから下の子が欲しいとおもっている面もあります。となると下の子は上の子のために生まれてくるような気もしてしまうし。また性別が違えば心境も変わってくるかもしれないですし。 実際二人以上子供を育てて心のどこかでどちらかに多く愛情を注いでいるという方はいらっしゃいますか?またその理由等お聞かせください。他にも反対意見があればそれも書き込んでくだされば光栄です。よろいしくお願いいたします。

  • 保育園に下の子を預けると上の子は?

    私の住む自治体では保育園に上の子供が在園中に下の子供を預けると、下の子供が1歳6ヶ月になった時点で退園しなければならない規定があります。 これって普通ですか?二人とも完全に預けるとしたら、下の子が1歳6ヶ月になるタイミングで上の子が小学生にならないといけないというわけですよね?四年も空けて二人目作るとか年齢的にも厳しいんですけど! こんなルールおかしくないですか?

  • 早く働きたいけどまだ下が1歳半で上の子をどうするか迷ってます

    今現在2歳7か月と7か月の2人母親です。 上の子は来年4月から保育園か幼稚園へ入れることになります。 私の希望は来年から上の子と下の子を同時に保育園に入れて働きたいのですが、その時下の子はまだ1歳半・・。 小さいうちから保育園に入れることをあまりかわいそうだとか思わない方なのでそれはいいのですが、1歳代だと保育料が結構高めだと知り、パートをしてもあまり手元に残らず迷っています。 なので、例えば下が3歳になるまで働くのはやめて(3歳からは保育料が随分安くなるみたいなので)下が3歳になったら保育園に入れて働こうかなと思うのですが、そうしたら上は幼稚園、下は保育園になって送り迎えとか大変だなと思うのですが・・ 下が保育園に行きだしたら上も幼稚園から保育園へ変えさせたりしているのですか? みなさんどうされているのでしょうか?

  • 下の子は可愛いですか!?

    いつも参考にさせて頂いています。またご意見を聞かせて下さい。 2歳7ヶ月&5ヶ月の娘がいます。 二人目を出産する前に、二人以上こどもがいる友達数人から「下の子はほんっと可愛いよ~!」と聞いていました。 その時は「自分の子供なのに可愛さに差があるの!?」と思っていましたが・・・本当に下の子は可愛いですよね!! 下の子が泣いても怒っても、「まぁまぁそんなに泣いちゃって~可愛いね」といった感じです^^; 今後もこのままだと、二人の間で差別というか贔屓が出てきてしまいそうで心配です。 ・二人以上お子さんがいるお母さん、やっぱり下の子は可愛いですか? ・ひいき等してしまいますか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 上の子と下の子に対して愛情の差が???

    もうじき4歳と1歳になる男児二人の母親です。上の子は、親の私がいうのはなんですが割とスラっとしたパッチリ二重のジャニ系美少年タイプで、性格も素直で自慢の息子です。しかし次男は私の苦手なお舅に似て、ボッテリ一重でデブちんで雰囲気も田舎くさい感じです。 ビジュアル的に決して良いとはいえません。でも、二人とも我が子ですし、1歳に成り立てで仕草などはとても愛らしいのですが、なんとなくブサイクさが不憫というか、見ていてちょっと切なくなります。写真もあまり撮る気がおきません。まわりのママ友は上の子も下の子も同じように可愛いっていうのですが、私と同じように感じているママさんの意見をお待ちしてます。

  • 下の子(1歳)が上の子(3歳)の

    先日、海に行きました。 海の家でかき氷を食べました。 上の子(3歳)が食べているところへ下の子(1歳になったばかり)がやってきて、上の子の氷に手をかけてしまいました。 食べるのが遅いので、半分くらい食べたところでほとんど氷が溶けて水のような状態になっていたので、残り半分のうちさらに半分がこぼれて流れてしまいました。 上の子は泣きました。 でも、こぼれたものは戻りません。 この日はジジババママ子供2人で、私(ママ)と上の子が並んで氷を食べ、上の子の向かいにババ、ババの向こう隣のテーブルにジジがいて、ジジババ上の子の間の空間で下の子が遊んでいました。 大人たちがお互いに下の子を誰かが見ているだろうと油断していた隙をつかれました。 このようなことが起こった場合、皆さんなら上の子にはどのように対応しますか? 予防が1番なのですが……上の子は氷が大好きで、家を出る前から「海の後は氷」と楽しみにしていました。 こぼれたから「はい別の」と安易に新しいものを買ってしまうのもどうかと思うし、下の子を見ていなかった大人たちのせいで悪ことしてしまったし、いろいろ考え、とっさにどうして良いかわかりませんでした。

  • 上の子が下の子を叩いたり!

    2歳半の男の子と7ヶ月の男の子がいますが上の子が下の子をおもちゃで叩いたり、つかまり立ちしてたら倒したり、はいはいしてたら背中を踏んづけたり、顔を床に押し当てたり奇声を上げたり・・・とにかく酷いです。他の方の意見なども読ませていただきましたが上の子はまだしゃべれず単語などが言える程度で、こちらの言うことは理解できてることが多いです。以前は見てないときだけやってたのですが今は見ていても激しくやってます。最初は少し大きな声で怒ってましたが効果なく、言い聞かせてみたり、見ない振りしたりいろいろやってますが酷くなるばっかりです。上の子にかまってとよくありますが、やられている下の子をいつまでも放置はできずかばってしまうしどうやってもこの年齢同士構わないでいるのは無理です。上の子が甘えたいだけってのは分かっていますが、家事しながら下のこの世話様子を見ながら上の子に構う・・・、同じ経験をされた方やアドバイスお持ちの方お願いします。

専門家に質問してみよう