• 締切済み

幹線、ブレーカーの選択

Denkigishiの回答

回答No.1

ブレーカの電流値200Aが適当かどうか気になります。 次の関係が成り立っているかチェックして下さい。 CVT60の許容電流>キュービクルのブレーカ定格電流>分電盤のメインブレーカ定格電流>最大負荷電流

mattahi
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 チェックしてみたのですが、 ・CVT60の許容電流ー210A ・キュービクルのブレーカ定格電流ー200A ・分電盤のメインブレーカ定格電流ー200A ・最大負荷電流(設置する予定の電動機合計)-126.6A となりました。CVT60が、65mあるというのも気になるのですが、 CVT100にしたほうがよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • ブレーカー容量の計算です。

    三相200v 最大負荷容量75KVA この機器に電源を供給します。 分電盤につけるブレーカーの容量は? 恒長30mのCVT電線のサイズは? 計算式もつけて解いてみてください♪

  • 電気設備について

    ご教授お願い致します。 単相三線式でキュービクルのブレーカー400Aより店舗分電盤までのケーブルが、CVT100×2本で施行してあります。 キュービクルから店舗までは300mくらいの配線長だと思われます。 通常ならCVT200で施行するればいいとは思いますが、距離と施行での問題でこの様な施工になったと思われます。 とくに問題はなさそうですが、法規的もしくは、機械的に問題はありますでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 同じブレーカーがついている場合は?

    最近、設備管理の仕事についた電気初心者です。うちの電気設備の中に、キュービクル、分電盤、端末のブレーカーがまったく同じものがついている系統があります。その場合、過電流になった場合はどこのブレーカーがおちるのでしょうか?稼動中なので実験もできません。ちなみに漏電等はついてないです。宜しくお願いいたします。

  • ブレーカーの位置が高い

    家に太陽光発電をのせて、電力化工事をしてもらったのですが、分電盤が以前より高い位置になってしまいSWに手が届きません。(床から分電盤下まで2250mm位)最近は災害時にブレーカーを落とす事などが推奨されていますが、ブレーカーの設置高さ基準って無いのでしょうか?(希望は手が届く高さ2000m位)

  • 過電流遮断機

    まったく、同じブレーカーなのに活線で工事をしていてショートさせてしまいました、そしたら分電盤のメインのブレーカーが落ちずに、キュービクルのブレーカーが、落ちました。なぜ近いほうのブレーカーが、落ちなかったんでしょうか。

  • 電灯幹線SV14-3cの許容電流

    こんにちは。 住宅の幹線ですが、外部引き込みポールから、地中配管(PF28)にて住宅内部の分電盤に持って行こうと思っています。ポールから分電盤までは、直線で8mほどあります。電力のブレーカーで60Aの契約にしたいのですが、この場合SV14-3cで大丈夫でしょうか。それとも、許容電流の多いCVを使うべきなのでしょうか? 又、引き込みポールには、サーキットブレーカーか漏電ブレーカーが必要なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 分電盤の主幹ELBブレーカーの容量について

    SB契約60Aで将来容量をパワーアップするのに、分電盤の主幹ELBブレーカーを75Aが付いてる分電盤を購入しようと思うのですが主幹ELBブレーカー容量が多すぎてトリップせず危険でしょうか? 自分の考えでは、主幹ブレーカーがトリップしなくてもSBブレーカーが働くので大丈夫では?と思ってるのですが・・・・設計の詳しい方ご指導頂ければ助かります!

  • 漏電ブレーカの容量について

    分電盤の変更を考えています。交換は電気工事士に依頼する予定ですが分電盤の購入価格を抑えたい為、ネットで購入しようと思っています。現在のアンペアブレーカの容量は50Aなのですがその場合、漏電ブレーカの容量はどの位が良いのでしょうか?アンペアブレーカより大きい(60A)と問題があるのでしょうか?その他注意するべき点があればおしえてください。宜しくお願いします。

  • 分電盤の中のブレーカー

    30A契約です。 分電盤の中に、黒い小さいブレーカーが、6個あります。 今度、エアコン(8畳用)を新設するにあたり、専用回路を増設したいのですが、余っているブレーカーがありません。 このままの状態で、新設する場合、分電盤ごと交換しないといけないのでしょうか? また、別の方法で、ブレーカーに線が一組づつ差し込んでありますが、あまり使われない物を、二つにまとめれば、一個ブレーカーを空ける事が出来ますが、このような使い方は、良くないのでしょうか? 工事は、家電量販店のため、あまり当てにならない話が多いので、事前に、工事内容を知っておけば、変な工事をされないと思って質問しました。

  • 先方ブレーカーの設置

    中部電力管轄なのですが、電力計の二次側から分電盤までの幹線の長さが8m以上の場合、先方ブレーカーを設置しなければいけないようですが、なぜですか? 規定があるのでしょうか?教えてください。