• 締切済み

語学留学は学歴欄に記入できるのか?

とても困っています。どなたかアドバイスよろしくお願い致します。 高校卒業後、語学留学をしていたのですが、その事を学歴に書くことはできるのでしょうか?私は留学中に親が病気で倒れて帰国し、家事手伝いをしていました。もとより、半年ちょっとの語学留学を学歴といえるのでしょうか・・・もし、書けないとしたら高校卒業後、一年余り何もしていなかったかのようにとられて、マイナスイメージを与えるようで心配です。なにか良い履歴書への記入方法があれば教えてください。

みんなの回答

noname#32213
noname#32213
回答No.3

もちろん記入してください。 でも、それがどうだってことはありません。 卒業後に半年空白が出来ていると、何もしないで 遊んでたかのように思われるからです。 それよりTOEICやTOFULのデータの方が 必要です。

jagarico
質問者

お礼

回答ありがとうございました。短期の語学留学でも学歴欄に記入できると知ってほっとしました。TOIECのスコアとあわせて記入しようと思います。的確なアドバイス参考になりました。

noname#74310
noname#74310
回答No.2

英語に自身、やる気があれば、書いてかまわない。 TOEICの点数を書くべきでしょう。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.1

書いていいと思いますよ。 私は書いていたと思います。 履歴書に軽く書いて、 職務履歴書か、 自己PR書などに詳細を書いてみるのがいいかと思います。 詳しい事は面接で聞かれるか、自分で説明しても良いだろうし。 なんにしても、この人だったらうちでやってくれるだろう。という 期待感を履歴書で魅せなければ面接してもらえないですよ。 頑張って!!

jagarico
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! 具体的な方法も教えてくださり、とても参考になりました。“履歴書で魅せないと面接してもらえない”本当にその通りだと思います。今から頑張って履歴書作成します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴の記入欄について

    履歴書の学歴の欄について質問します。私は小学校卒業から記入しているのですがある本には高校入学から記入すればよいなどいまいち基準がはっきりしません。 私としては小学校卒業から記入した方が無難だと思うのですが一般的にはどんな感じでしょうか?

  • 留学先は学歴欄に記入するべきか?

    履歴書を郵送することになりました。 中国留学経験がありますが、大学への語学留学で、その大学自体を卒業はしていません。修了証書というのは発行されてます。 仕事内容が、「語学を使った仕事」ということと、勉強したのが、中国語専門学校や大学の中国語専攻ではないので、アピールするために書いたほうが良いでしょうか。 それとも、学歴欄ではなく、違う個所に書き入れたほうが良いでしょうか。 郵送先は派遣会社で、留学斡旋カウンセリングなども行う会社です。 よろしくお願いいたします。

  • 最終学歴欄の記入について

    現在転職活動中で履歴書を書いています。 手元にある履歴書の学歴欄が最終学歴のみ記入するタイプのものなのですが、私は大学卒業後専門学校(夜間)を卒業しています。 この場合、最終学歴欄には大学と専門学校とどちらを記入するべきでしょうか? こういう場合は学歴としては大卒となると聞いたことがあるのですが、専門学校が学校法人だとそれも学歴の内だという情報も耳にして…。私が通った専門学校は学校法人の運営なんです。 どれも聞きかじりのためいまいち分かりません。ご存知の方がいましたら教えてください。 あと、専門学校を学歴に記入する場合にはどの部分から(専門学校~?学校法人~?)書くものなのかも教えていただけましたらありがたいです。 長くなりすみません。よろしくお願いします。

  • 釣書 学歴の書き方(留学)

    この度、お見合いをすることになりました。 釣書を書くように言われているのですが、 書き方でわからないことがあります。 学歴なのですが、私は高校在学中と大学卒業後に それぞれ1年強の留学経験があります。 母は就職の履歴書ではないのだから留学経験は書くなと言っています。 (以前、一度カジュアルなお見合いをした際に 『履歴書』が欲しいと言われ、釣書自体を知らなかったので 就職と同じ感覚で出してしまい、相手に引かれた?ことがあります) ですが、留学を記入しないと高校在学が4年間になり、 大学卒業から1年半は無職だったことに疑問をもたれると思うのです。 こういう場合、どういう書き方が良いのかご存知の方、 もしくは私ならこうする、など、なんでも結構ですのでご教示お願い致します。

  • 数ヶ月の語学留学は履歴書に書かないほうが良い?

    趣味で英会話を習っていて、仕事を辞めて4ヶ月の語学留学をしたことがあります。日常会話はできますが、仕事で使えるレベルではありません。 帰国後、貿易会社で派遣で就職しましたが、6ヵ月後に社長の引退と共に会社は無くなり、今は英語に関係ない一般事務で働いています。今目指しているのも、英語が一切関係ない事務職です。 履歴書に、この4ヶ月の語学留学を書いて良いものか迷っています。語学留学したのに大したレベルではないので、マイナス印象ではと思います。 お叱りを受けると思うのですが、マイナス要素になるくらいなら、留学前後の就業期間を少しずつ延ばして書いて、語学留学事体を無かったことにしてしまおうかという考えもよぎります。 履歴書をどう書けばよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 学歴の欄

    学歴は、中学のことは書かない方がいいと言われたのですが、いつからの学歴を書けばいいのでしょうか。 高校卒業時からですと、履歴書がかなり空白になってしまい、逆に悪い印象を与えそうな気がするのですが、それでも高校卒業時から書いた方がいいのでしょうか。

  • 最終学歴の記入欄

    もしかしたら、すっごく初歩的な質問なのかもしれませんが… もし間違っていたら…という思いに駆られたので 質問させていただきます。 教員採用試験の提出書類に最終学歴を書く欄があるのですが 高校卒業後、現在大学4年の場合の記入する最終学歴は 卒業見込みで大学でいいのですか? それでも高校でしょうか? 急に心配になりました…。 よろしくお願い致します。

  • 語学留学について

    現在大学1年の者です。 自分は将来的には国際的な仕事をしたいと思ってまして、そのためには少なくとも英語を話せることが必要だと思っていますが、帰国子女でもインターナショナルスクールに通っていたわけではないので現在そのスキルはありません。 語学スキルをあげるには留学して実際にその言語の環境に置かれることが一番だときくことがあり、また自分の大学は留学制度も充実し多額の奨学金も大学から出してもらえそうなので本当は語学留学をすべきだと思っています。 しかし、自分は留学のできない体育会の部活に所属していて、部活をやめない限り大学四年間のうちでは留学はできません。 そこで、卒業後の留学も考えましたが、自分は今の大学に一浪で入学してるので、就職に対する悪影響が心配です。 この場合、留学は諦めた方がいいのでしょうか。 ちなみに大学の学歴は早慶以上の国立大学です。

  • 進路の事など(中国語学留学について)

    自分は20歳の女で今アルバイトをしながら通新制高校に通っていて半年後卒業見込みの者です。 卒業後の進路の事で相談させてください。 私は中国の文化に興味があってもうすぐ高校も卒業なので語学留学をしたいと思っています。貯金もそれくらいはあります。 ちなみに中国語は全然できません。 英語力は検定4級程度です…。 期間は1年~2年くらいで一生懸命勉強ようと思っています! でも帰国した時就職口が無いまた留学経験が生かされない職についてしまうんじゃないかととても不安です。 そこで滞在中または帰国後とっておけば有利に就職できるようなスキルがあれば教えてください。 (…高卒じゃやっぱり難しいでしょうか。)

  • 就職活動 履歴書の学歴欄について

    就職活動中の大学生です。 履歴書やESに記載する学歴欄について質問です。 私は交換留学で一年間、留学を経験しました。 交換留学ですと『通常通り単位を取得し、4年間で卒業出来る大学』もあるようですが、 私の大学の場合は学費等免除や、奨学金はいただけても留学中は必修単位であるゼミに出席出来ないため『その一年は休学扱いで学年には所属せず、帰国後に復学という形で結果的に5年間での卒業』となります。 そこで質問です。 学歴には入学年度と卒業見込み年度を記載しますが、何の理由も書かないまま卒業に4年以上掛かったことを示してしまうのは何となく抵抗があります。 単位の不足、家庭の事情、休学、就職浪人などでストレートに4年間で卒業しない方も多いでしょうが、日本では『4年間での卒業が当たり前』という認識が強く、卒業にそれより年数が掛かった場合マイナスに見られてしまう気がするのです。 (実際に大学生活を5年間送ると言うと、大抵の人の第一声が「留年したんだね」、なので嫌な気持ちになることが多くあります・・。) そのため、履歴書にも何も理由を記載しておかないとマイナスの要素として見られやしないかと心配です。 このような心配は不要でしょうか? それとも、空白の一年とならないように交換留学についても学歴欄に記載してもよ いのでしょうか?是非ご教示ください、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう