• ベストアンサー

You guys.......

gowhereverの回答

回答No.1

質問1: 良いと思いますよ。 最初のHow are you?に続けるならば、and how is A?みたいにすると文章に流れるが出来るかもしれません。 質問2: Hope you areだけだとあなた限定なのか、あなたと息子の両者を指すのか曖昧なので、表題のyou guysの様に複数であることが分かるような単語をyouの後につけると明確になると思います。 質問3: 色々あると思いますが・・・ Fantastic Excellent Phenomenal Fine Good Well okay so so not bad 等が使えるのでは無いでしょうか。

関連するQ&A

  • How good are you ~?って

    How good are you ~?って どういう訳をすればよいのでしょう??? ちなみに、How good are you at English?という質問が来ました。 私の英語レベルなんかを聞かれているのでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • youの複数形を強調したいとき

    こんにちわ。 よくHow are you GUYS doing?というのをきくのですが、これってとてもカジュアルな言い回しですよね?もしも、もうすこし丁寧に言いたい場合は、GUYSをどのように変形させればいいのでしょうか? you all, you too....ご存知の方があれば教えてください。お願いします。

  • How do you do ?

    ずっと以前は学校では A:How do you do ? B: I'm fine thank you が一般的な挨拶の一つとしてされていました。 でも、いまは学校の英語テキストからも 「How do you do ?」という挨拶英語はなくなり、 「How are you ?」「How are you doing ?」に なっているようですね。 現地のアメリカ人(大学の言語学の先生)にMailで 聞いたら「、How do you do ? は最近はあまり 聞いたことがない」と言われました。 ただ、旧英国植民地の現地人やアメリカでも かなりの年齢の人なら使う事もあるかもと・・ 通常は How are you (doing ) ? とのことで、それに対する 返事も,そのまま「How are you ?」と返したりするが その他にも Great / certainly / exactly / good 等様々のようです。 でも、Great / certainly / exactly / good は何か違和感が あるように感じますが、どうなんでしょう? 素直に「How are you ? 」と返す方が自然でしょうか?

  • How are you?とその返答について

    英語上級者もしくは英米在住の方に質問です。 AさんがBさんにばったり会って「Hi A!, how are you?」と言って、それに対してBさんがAさんに「Hi!, how are you doing?」と返した場合?このやり取りを和訳すると、A:「おーAさん!元気ー?」B:「おー!元気してるー?」みたいな感じでしょうか? また別の場面で、CさんがDさんに「How are you?」と言って、それに対してDさんがCさんに「I’m fine, thank you. And you?」と返した場面を想像したとき、これはニュアンス的にはどのような和訳になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • How are you doing?

    How are you doing? アメリカ人はよく誰に対してもHow are you doning?と言葉をかけますが、単なる「Hi」に近いと思ってよいのでしょうか? How are you doning?と言い放って、こちらがタイミングよくGood,How are you?と言葉を返しても何も言わずそのまま去っていく人がたくさん居ます。 また、How are you doning?といわれて、HiやHelloとだけ言葉を返してもよいでしょうか?他にも手短な返答例がありましたら教えてください。

  • How are you?の返答の仕方に関して

    How are you?の返答の仕方に関して How are you?と聞かれると 思わず、I'm fine, thank you.かPretty good. という文が思いつくわけですが、 その後、あなたはどうですか? と聞き返したいのですが、 単純にHow are you?と答えて構わないのでしょうか? How are you too? という言い方はしませんよね? どなたかアドバイス下さい。

  • You・・・・だとどうなる!?

    前回の質問にふと疑問が生まれました。 I think...He is a hard worker. I hope he has a good sleep. これがYou、あなただとどうなりますか? I think...You are a hard worker. I hope you have a good sleep. 上の文のyou are a...この場合『a』は要らない気がするのですが・・・。 イマイチよくわかりません。 どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • How are you?の返事で気分悪くなる?

    ちょっと変わったアメリカ人とネット上で時々話します。  挨拶をしてきたので、How are you?と聞いたところ、 相手 「最近2つ悪いことがあったんだ。癌の親戚が死んだ。それに仕事をしたのに給料が少ない(←ジョークではなく本気でむかついている様子) How are you?」 私 「そっか。残念。I'm good」 相手 「きみはいつもgoodって言っているね。一体何を隠してるの?」 私 「多少気分が悪くても、最悪な気分じゃなければそのことについて話したいとは思わないんだ」 相手 「正直に言うべきだよ。じゃなければそのことについては返答しないとかね。fakeは聞きたくないんだよね。I don't talk about itでもいいと思うよ 」 私 「でも聞かれたことに答えなかったら失礼じゃない?それにそんなこと言われたら、私、その人を避けるかも。」 といった感じで話し合いが続き、How are you?の返事がいつもGoodだったことが気分を害させてしまった様です。 でも、【How are youの後に、ネガティブなことってあまり言わないものだ】という記事を読んだこともありますし、挨拶早々に愚痴を聞かれても気分良いものじゃないよな~と思ったので、私はいつもgoodとかgreatとかそういったポジティブな単語を使うようにしていましたし、さらっと流したい時は、いつもgoodで済ませてきました。 しかも口論するために会話をしているわけでもないので、 「カルチャーギャップかな?アメリカ人は話し合って解決しようとするけど、日本人は口論(喧嘩)は避けたいんだよ」 と伝えたら 「日本のカルチャーの何がそんなに発達しているの?jk」 と言ってきました。jkって書いてありましたが、ジョークのようには私には思えない感じです・・。 その人は親戚が癌でこないだついに亡くなったと言っていたので、私ももう少し言葉には気をつけるべきでしたが、 goodばかり多用する理由はウソではありませんでしたし、悪口ばかり聞かれるこっちの身にもなれって思ったのも事実です その親戚が亡くなった直後に自分の貰った給料がたった20ドルだったと、愚痴っているのを聞いてイラっとしてしまったのです そこは反省すべき点だと分かっておりますが、もっと頻繁に話しているアメリカ人からそのような指摘を受けたことはありませんし、もう一人、アジア人と英語で話す仲の友達もいますが、相談したところ、「(相手の)機嫌が悪かっただけじゃない?そんなのブロックしちゃいなよ」と言われました。 ですが、もしかしたら、私に何か他に注意すべき点があったのかもしれないと、思い、ここで質問させてもらいました。 今後、外国人の友人をもっと増やしていけたらと考えていますので、私にアドバイスがあれば教えていただきたいです。 ちなみに全てチャット上での会話です(音声ではなくタイピング)

  • How are youの答え方・・

    How are you? とそう聞かれていっつも疑問に思うことがあります。 こっちに長年滞在してる方なんかだと「ずいぶん間抜けな質問をするんだなぁ」と思うかもしれませんが、正直いつも思ってます。 日本ではそんな風にその都度、聞く習慣なんてないし。 さいきんどうなんてたまに聞くくらいですょねせいぜい。 別に私の英語レベルが低くてこんな単純な質問するんじゃないです。 ただgood! fine!とただ決まりきった答え方しか聞いた事がないし、自分もあまり使わないので相手はそれで満足なのか知りたいんですよね。。 ちなみにひとつなぜ気になるのか話をすると→昔英語のインタビューの時に、How are you?に対し、私が長文で返答した所によると(相手は日本人の旅行カウンセラーだったのですが)長文で返す事はしないと尾言うのです。 これって今思えばあってるんでしょうか? そもそもあってるとか間違ってるの問題ではないのは分かってるのですが、すごく気になります。

  • 和訳これでいいですか?(その1)

    Have a safe journey 安全な長旅を Glad you arrived safely 無事に着いてよかったよ I am glad you are having a good time あなたが楽しく過ごしてるなら、私はうれしいよ Hope you have a good weekend たのしい週末を I look forward to reading your e-mail very soon すぐにあなたのイーメールを読めることを楽しみにしてます Great to hear from you again またあなたと話せて(声がきけて)うれしいよ I hope you dont mind me asking 私が尋ねた事があなたにとって気にならないといいな I will be happy to write a poem for you 私はあなたに詩を書くことは幸せです It is great to receive e-mail from you. あなたからのイーメールを受け取る事はうれしい How are you?I hope you are doing well. 元気?元気にやってるならいいな。 お願いします