• ベストアンサー

パソコンの動作が非常に遅いのです

moccio2007の回答

回答No.3

(1)常駐プログラムを減らす HDD容量を減らすことも対策ですが、メモリの増設、もしくは使用率を軽減したりCPUの負荷を軽減することも重要かと思います。メモリについては比較的十分あるようですので、増設を行う前にまずは使用率の軽減のために、常駐プログラム(スタートアップ項目)を減らすことをお勧めします。 常駐プログラムの無効化の際、何が必要なプログラムで何が不必要か見極めるのが難しいので、フリーソフトを活用されてみてはいかがでしょう。 ▼スタートアップチェッカー http://fos.qp.land.to/static/fos_soft/ols_sup.html →情報検索機能が付いているので、無効にすべきか判断に迷うプログラムは、即座にGoogle検索で判断することができます。 --------- ちなみにソフトを使用しない方法は下記の通りです。 (1)[スタート]を右クリック- [開く]または[エクスプローラ]-[プログラム]-[スタートアップ]からショートカットを削除。 (2)(1)以外のスタートアップ項目については、[スタート]-[ファイル名を指定して実行]に「msconfig]と入力し「システム構成ユーティリティー」の[スタートアップ]を選択。不必要な項目からチェックを外す。 (2)ディスククリーンアップ(一時ファイルやゴミの削除)とHDDのデフラグ また、現在HDD容量を減らすため、Microsoft標準搭載の機能を用いてディスククリーンアップ、デフラグを実施されているようですが、下記のようなフリーソフトもありますので、もしご利用でなければ活用されてみては如何でしょうか。 ▼「CCleaner」 http://www.softnavi.com/ccleaner.htm →不要なファイルの削除、また、不要なレジストリを削除できます。(削除実行前にレジストリのバックアップが取れる機能がついているので安心です。) ▼「すっきりデフラグ」 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/sukkiridfrg.html →デフラグに最適な環境下で実行されるので、作業が比較的短時間で済みます。終了後にWindowsを自動終了させてくれる機能もあるので、そのまま就寝…も可能です。 (3)その他 その他、様々な手だてがありますが、下記サイトに詳しいのでご紹介いたします。一通り試してみる価値はあるかと思います。頑張って下さい! http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php

shishichan
質問者

補足

有り難うございます。 多少よくなりました。 ご指摘有り難うございました。

関連するQ&A

  • パソコンがとても重いです

    すでにこのパソコンを買って3年くらい経ちますが、買った時と比べると、起動やインターネットなど全般的にかなり鈍くなっています。 初心者なので、どうすれば改善できるかが分かりません。 どなたかアドバイスをください。 ちなみに私のパソコンはFMV BIBLO NB40Rです。

  • パソコンのフリーズとエラー画面

    以前にも投稿したのですが、再度お願いします。 FUJITSU BIBLO NB55H(Celeron 2.4GHz 736MB)を使用しています。 インターネット使用中にフリーズして、再起動がかかります。 その時、エラー表示が画面全体に表示されています。 ハードディスクの故障でしょうか?それとも他の原因でしょうか? よろしくお願いします。

  • CPU使用率100%に常になりパソコンがフリーズ

    富士通のノートパソコンNB75Jなのですが、http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nb/method/index.html 通常使用していている時は問題ないのですが、cpu使用率が100%になるとフリーズしたままで 何をしても何時間待ってもダメなのでしかたなく強制終了して、ACアダプターとバッテリーを外し 完全放電させても電源を入れるとFUJITSU画面が表示された後通常ならWindows画面になりますが FUJITSU画面が表示された後ブラック画面のままOSが起動しません。当初はFUJITSU画面の後F8 を押してセーフモード画面からWindows通常起動するを選択すれば何ごとも無かったように使用 出来たのですが最近はF8を押しても画面がセーフモード画面にならずらちがあかないので パソコンをリカバリーしたのですがOSは起動するのですがcpu使用率が100%でフリーズしたままで どうすれば良いのか分かりません。何方かよきアドバイスを宜しくお願いそます。 PSメモリーはMAXの1.5GBにしています。

  • 最近パソコンを立ち上げるときフリーズします。

    最近、パソコンを立ち上げるときよくフリーズして動かなくなります。動かなくなると強制終了してセーフモード、前回正常起動時の構成、で起動して(そのときは動く)ます。そしてまた何日かたって起動しない場合があります。すべて起動時ばっかりです。定期的にクリーンアップ&デフラグもしてます。ちなみにOSはXPのSP3です。メモリーは2GAあります。フリーズするところはきまって背景が黒でWindowsXPと表示がでてるとこです。

  • パソコンから聞こえる異音について

    最近パソコンの調子が悪いので、こちらで質問を重ねお知恵を拝借していた所、パソコンから聞こえる音の中でまずいものがあることを知りました。 時々パソコン使用中に「カコン!」と大きな音がしたり、インターネット閲覧時に少しの間(1分未満)フリーズしてしまったりすることがありました。 最近は、起動してすぐインターネットを開くと、開いて1分ほどでまた短い時間フリーズします。 これは関係ないでしょうか? ウイルスバスター2006のアップデートのせいか、SP2のせいかと思い、放っておいたのですが… どなたかパソコンが壊れる前に、このような異音が聞こえた方はいらっしゃいませんか? パソコンはノート型パソコンで、Windows XP Home Edition、Version2002、SP2、メモリは256MBで、ウイルスバスター2006を使っています。 FMV-BIBLO NB8/900Lです。

  • CCleaner使用後の異常(パソコンが動かなくなりました)

    使用後、パソコンは起動するのですが、下記のような異常が見られました。 セーフモードで起動して、システムの復元で直すことができましたが、今後のためにどうすれば良いのか教えてください。 レジストリの知識をつけるというのは勿論のことですが…。 ・インターネットが繋がらなくなる。 ・エラーチェックが起動しない。 ・デフラグが起動しない。(デフラグツールがインストールされていません。と表示される。) などです。

  • パソコンの動作

    過去の質問やインターネットで調べた事を検証しても改善されません。 3日前ほどから遅くなりました。 それならシステムの復元をすれば良いのですが、チェックポイントが なくて復元する事が出来ませんでした。 パソコンのスペック等の性能に関しては問題はありません。 ウイルスチェックもセーフモードで試し見つかりませんでした。 スパイウェアもです。 Cドライブにも空き容量は半分以上あります。 デフラグも試しエラーチェックもしました。 考えられるのは、ハードディスクの故障でしょうか・・・。 ネットゲームをよくやるのですが、重くはないです。(変わりません) IEは6です。 重くなる直前にした事は、特に何もありません。 起動してインターネットを使ったら動作が遅いなぁと気付きました。 それまでは、今まで通りです。 何か他に原因があるのでしょうか?

  • パソコンがウィルスにかかったようです。

    先日インターネットを使っていたら、パソコンがフリーズし、すぐに再起動したのですが、それ以来度々フリーズしてしまいます。 又インターネット利用時でなくても、パソコンから、動画の音声が聞こえます。多分何かのポップアップのサイトの音声だと思うのですが、ウィンドウは表示されません。 パソコンを毎日使うので、大変困っています。対策等ご存知の方はご教示ください。

  • パソコンの動作が不安定です

    1年ほど前からでしょうか、あるゲームで遊んでいると突然動作が遅くなりました そのまま続けていると数分後に通常の速度に戻り、快適なプレイを続けることができるようになります こうなる以前にはスムーズに動作していたゲームも、今は上記のような現象が起きています また、これはゲームに限ったことではなく、インターネットをしているときにも起こります ウイルスバスター、Ad-Aware、Spybotなどでウイルス・スパイウェアの検索やデフラグ等、一通りのクリーンアップはしましたが、未だ回復できていません どなたかアドバイスがありましたら是非ご回答下さい また、関係あるかはわかりませんが、不必要な常駐プログラムのスタートアップを止めようとしてmsconfigのスタートアップタブを見たところ、 場所のみ記載のあるスタートアップがありました 現在はチェックを外していますが、不具合はありません これに関しても、何かわかる方がいましたら、ご回答お願いします 以下に基本的なスペックを記載します 製品名:FMV-BIBLO NB16C OS:WindowsXP HomeEdition CPU:Celeron 1.6GHz メモリ:512MB

  • パソコン起動

    パソコン起動にすごく時間がかかります。ウイルス対策を入れている影響でしょうか。何か対策あれば教えて下さい。 機種は富士通 BIBLO NB15B Celeron(R)CPV1.5GHZ 224MB RAM また、インターネット接続で誰にも触れないようにパスワート等設定できないでしょうか。