• ベストアンサー

英語力を中級から上級へとのばすためには・・・ ~英検~ 

yomogimochの回答

回答No.1

こんばんは 高2で準1に挑戦、偉いですね! 経験なさっておわかりのように、 2級と準1級は全然レベルというか、内容が違ってきますよね。 2級はセンターレベルなので、高校生のお勉強でいけますが、 準1は、ビジネス英語の内容が必要になってきます。 お勉強の手段としては、 NHKラジオの「ビジネス英語」と「TIME」購読をお勧めします。 特に、「ビジネス英語」は1番に出る単語によく触れてありますし、 内容も毎回素晴しいものです。リスニングのお勉強にも最適です。 私は「ビジネス英語」をデッキが1台壊れるまで聞きました。 「TIME」は、分からないなりに負けずに読んでいって下さい。 難解な長文に負けない迫力が身に付きますし、 英語文に身体が馴染んでゆきますよ。 色々教材が出ていますが、これはと思ったものを 信じて続けて、負けないでがんばってくださいね。 心から応援しています。

関連するQ&A

  • 英検準1級の単語帳について

    英検準1級までの道を考えてみました。 候補 1.ALL IN ONE →英検 文で覚える単熟語 2.ALL IN ONE →速読速聴opinion→英検 文で覚える単熟語 3.ALL IN ONE →速読速聴core1800→速読英単語上級→速読速聴advance1000 4.ALL IN ONE →DUO3.0→速読英単語上級→速読速聴advance1000 5.ALL IN ONE →その他(回答者さんのおすすめとか) こんな感じに考えました ALL IN ONE(レベル的には英検2級~準1級、DUO3.0に高校の文法解説が全てついた物と考えてもよろしいです)に関しては既に7割以上やっているので変更は不可能です。ほかはまだ買ってもいません。 速読速聴シリーズ(※速読シリーズとは別です)に関しては知らない人も多そうなので、補足説明ですが、長文があってそのあとに単語の解説がある文脈単語帳です。4年に1回くらいは改訂されるので、時事情報等も満載です。 1の計画は、挫折率が低くて速いが、英文読解(場合によってはリスニングも)に不安が残る。 2の計画は、速読速聴opinionは英文240本くらい入ってるのでハード、この単語帳は単語のレベル自体は英検2級レベルなのだが、文のレベルとしては準1級~1級だとされている。だから不安はかなり払拭される。 3の計画は、速読速読core(長文60短文70ほど)を終わらせた後、更に速読英単語上級で単語を増やしながら、文に触れて完璧にしたあと、更に速読速聴advanceをやる。 4は似たような感じ。 本来なら1の計画でも英字新聞などを多く読めばいいはずですが…正直…続かない。だから参考書で英文読解を身に着けよう(計画2.3.4)というわけです。さらに計画2.3.4で完璧に聞き取れる(シャトーイングできる、音読できる)ようになれば、英検準1級のリスニングにもかなり効くはずです。 蛇足 速読速聴シリーズは最近本屋で見てひと目惚れしてしまいました。。

  • 英検2級に合格するために

    今月の18日に英検2級を控えています。 過去問を第1回、第2回分を解き、リスニング、筆記、それぞれ合格ラインまであと3~4点足りないという状態です。 単語はPASS単熟語で「よく出る実践単語」まで覚え、「応用」は覚えておりません。 前まで長文読解が苦手でしたので、レベルに合った洋書を読むようにすると、苦手も多少は克服できたように思えます。 過去問を解いてるうちにわかったのは、熟語の問題や、大問2の「文の並び替え問題」です。 これを克服するために、あと2週間、どのような取り組みをしたらよいのでしょうか? それと、リスニング対策も教えてくださると嬉しいです!

  • 英検2級に受かるには?

    おはようございます。 私は高校に行ったことがありません。 ですが、英語が好きで、独学で勉強しています。 それで、英検2級を取りたいと思っていますが、 過去問を解いてみても、難しすぎて、手が出ません。 準2級は合格しました。 でも、2級は、単語も熟語も文法も長文も、 さっぱりわけが分かりません。 リスニングも何言ってるのかちっとも分かりません。 一体何から手を付ければよろしいでしょうか? 具体的にどういったテキストで何をしたらいいのかまで教えて頂けるとありがたいです。

  • 英検準一級 の勉強法について

    アドバイス宜しくお願いします。 二級までは合格したので、次は準一級を受けます。 独学で勉強をしているのですが語彙力が足りず、今の勉強法で大丈夫なのか不安になりました。 単語に時間を割いている割にはなかなか単語が定着しないので困っています。 英検pass単熟語準一級 英検pass単熟語準一級CD 英検準一級予想問題ドリル(7日間完成) を使っています。 単語の暗記の方法は書いて覚えて、CDで確認する方法です。 宜しくお願いします。

  • 英検2級の単語帳

    英検2級を今度受けようとおもっているのですが、単語帳をどれにしようか迷っています。 速読速聴英単語にしようと考えていますが、覚えやすいのでしょうか? また、速読速聴英単語でしたら、レベルはdailyとcoreのどちらの方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • すみません、いそいでいます。英検のことです!

    今度の日曜日に英検の準二級を受けます。 そこで、今、先生がコピーしてくださった 過去問をやってみました。(2003年第一回のものです) ※筆記の問題だけで、リスニングははぶいています。 一体、何点くらいとれていれば合格でしょうか?? また、全問、各一点ですか? リスニングは、まぁ、そんなに良くも、悪くもない、と考えてください。 困っています。 本当お願いします><;

  • 英検準1級の単語力について

    こんにちわ。現在大学3年生で10月に一次試験が行われる英検準1級の勉強をしています。Pass単熟語の単語編LEVEL1だけは覚えることができました。LEVEL2の単語と熟語編を覚える必要はあるのでしょうか? 私はそれに時間を割くのであれば、苦手なリスニングを勉強するべきだと思っています。ちなみにリスニングの正答率は40%くらいです(ーー;)  受験経験者の方や英語に精通している方、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 英検準1級について

    今英検準1級について勉強しているのですが、旺文社の教材だけでは勉強が足りないことを実感しました。聞くところによると単語もアルクのSVLやJACET8000などでカバーしたほうが偏りが出ないと聞きました。同じく総合的に勉強できるいい教材があったら教えてください。先日英検準1級を受けたのですが、長文とリスニングもかなりできませんでした。長文やリスニングのためになる教材や勉強法があったらぜひ教えてください。英検準1級の合格体験なども聞けたらいいと思ってます。お願いします。

  • 英検準1級の単語について

    私は、今月の1月末に、英検準1級の筆記試験を受験する予定です。 リスニング、長文読解、作文には、それなりの自信があるのですが、短文の語句補充問題の正答率が5割あるかないかの所で、およそ歯が立ちません。 ひどい時には、4つの選択肢全ての単語の意味が分からないときもあります。 対策として、旺文社の”Pass単語熟語”で学習をしていますが、この単語帳が、補充問題に有効であるのかやや疑問に思ってしまいます。 そこで、質問させていただきたいのは、 ・この単語帳は有効であるか? ・他に、単語の対策として、よい勉強方法があるか。 です。 経験者や受験者の方など、お答えいただけると幸いです。

  • 英検1級を視野に入れた英語学習法

    英検1級を視野に入れた英語学習法のアドバイスをお願いします。 冗長な文章になっていたらすみません。時間のない方は最後の段落をお読みください。 現在大学2年(1浪)です。帰国子女ではありませんが、高2で英検準1級に合格しました。受験の時は英語が得意科目で、バリバリの進学校で英語はトップクラス、東大模試では120点満点中95点くらい取ったこともあります。課題英作文(いわゆる自由英作文)は最大の得点源で、リスニングも東大模試で2、3回満点を取ったことがあります。しかし一方で長文を読むのが遅く(和訳は得意でセンター長文も問題なかったのですが)、段落整序問題を捨てるという戦略を取らざるを得ませんでした(実は日本語で読むのも考えるのも食べるのも人より遅い傾向にあります。要するにとろいのです)。大学に入学してからはいろいろと忙しく、英語も試験前しか真面目に勉強しない状態でした。 こんな状態ですが、諸事情により今年の夏の英検1級の試験に合格する必要が出てきました。まず問題を解いてみたのですが、語彙、読解ともに難しく歯が立ちませんでした。もちろん長文を読み終えることもできませんでした。リスニングも難しく感じました。ただ、フォーマットはともかく(エッセーの書き方を習ったことはないので)ライティングは回答欄を埋めることはできたのですが。 しかし準1級の過去問を解いてみると、長文も結構読みやすく、手応えを感じました。『英検Pass単熟語 準1級』の単語も8割は分かります。つまり準1級レベルの力は維持されているのかもしれません。 そろそろ本格的に勉強を始めたいと思うのですが、今から始めて夏の1級試験に(1次だけでも)合格するのは難しいでしょうか? 私の場合どのような勉強法が向いていますか? 特に少なくとも人並みのスピードで長文が読めるようになりたいです。本腰を入れねば、と思いつつも効率の良い勉強法が分からず、自分に合ったレベルの教材も見つからないので、とりあえずTOEFL等を対象とした単語集で難しめの単語を覚えています(語源に関連づけて覚えるのが気に入っています)。特に英検準1級から1級への橋渡しとなり、長文中の重要単語のリストが付いているような教材、遅読の克服(必ずしも超速読ではない)に向いた教材、また英検1級レベルの単語を語源に関連づけて覚えられる教材を探しています。無料ならなお良いです。長くなりましたが、回答よろしくお願いします。試験で問題を速く解くコツも教えて下さい。