• ベストアンサー

デジタル放送に移行する際に変更するものは?

redowlの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

さらに、疑問点が出てきた時のために www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/021200/digital/qa/index.html ブースター http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060717/117689/

I_for_U
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送

    地上デジタル放送で変更になる機器はどのようなものがありますか?テレビ、アンテナ、ケーブルテレビチューナー、5Cケーブル、ビデオ、スカパーチューナー、ビデオケーブルなどはどうでしょうか?

  • BSデジタル放送について

    BSデジタル放送を受信する際に,BSアンテナから持ってくる同軸ケーブルは地上アナログと同じものでよいですか?  それと,2台のテレビで片方はBSアナログ,片方はBSデジタルを受信したいときはブースターなしで分配しても影像は大丈夫ですか?

  • 地上デジタル放送のアンテナから直接2メートルぐらいの同軸ケーブルでテレ

    地上デジタル放送のアンテナから直接2メートルぐらいの同軸ケーブルでテレビにつなげると映りますが、20メートルぐらいの配線してあるケーブルに付け替えるとまったく受信しません。 これを解決するにはブースターを設置すればよいのですか? あと、ブースターを設置すれば、電波を分配しても大丈夫ですか? 東京タワーから40kmぐらいの位置です。 よろしくお願いします。

  • 地上デジタルチューナーについて。

    地上デジタルチューナーについて。 現在、UHF/VHSアンテナ-BSチューナー-テレビとつないでいます。BSチューナーととテレビは同軸ケーブル(1mm位の線をテレビ、チューナーの差し込み部分にさす(くるくると回して差し込む方法)で繋いでいます。壁のアンテナ口も同様です。 こんな環境ですが、地上デジタルチューナーを付ければ見ることができますか。 地上デジタルチューナーの写真とか見ると、同軸ケーブルをつなぐようになっているようなものが見受けられないように思います。この環境に合う地上デジタルチューナーがあれば教えて下さい。 また、地上デジタルチューナーはどの部分に入るのか配線順とか判れば知りたいです。

  • BSデジタル放送の受信について

    お世話になっております。 BSデジタル放送について質問があります。 現在、地上波・BSデジタル放送対応のテレビ(三菱LCD32MX30)にて、地上波・BSアナログチューナ搭載ビデオデッキを通して、アナログ放送を視聴しています。地上波アナログは共同アンテナで、BSアナログはベランダに設置してあるBSアナログ用アンテナを利用しています。 少し調べてみたところ、BSデジタル放送はBSアナログ用アンテナをそのまま利用することができることを知りました。そこで、BSデジタル放送を視聴するために、ベランダに設置してあるBSアナログ用アンテナのケーブルを、テレビのBSデジタル用チューナに直接挿したのですが、「放送を受信できません。悪天候やアンテナ設置に問題がある場合もございます。E202」という画面が出て全く受信できませんでした。また、このとき受信感度を調べる画面を映そうとしても、メニューから選択することができませんでした。 そこで、皆様に相談したいのですが、上記現象の原因として、どのようなことが考えられますでしょうか? 私は下記の原因を考えています。 (1)BSアナログ用アンテナがデジタル放送に対応していない (2)ケーブル等を間違った場所に挿している 大変お手数ですが、ご回答を頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • アナログ用ブースターでデジタル放送は閲覧できるのでしょうか?

    川崎市内の築20年以上のマンション(団地)に住んでいます。 現在の住居にはアンテナ線の差込口が家全我が家にはデジタル放送対応機器(テレビなど)が少なくとも3つ以上あります。 家には4台テレビがあるため当然のことながらブースターなどを利用して配線しています。ブースターはアナログ用で、2台利用しています。また、購入パッケージに「地上デジタル対応」の記載はありませんでした(購入時2005年6月)。現在アナログ地上波、デジタルBS放送は正常に閲覧可能ですが地上デジタル放送のみ受信ができない状況です。 ちなみに、地上デジタル閲覧が可能かどうか、以前アンテナ線差込口から分配せずにDVDデコーダーに繋げて受信したところ、全てのデジタル地上波放送の受信に成功しました。 個人的にデジタル放送対応のブースターを利用していない故のデジタル放送受信ができない状況と考えていますが、詳しい方に意見をお聞きしたほうがよいと判断し投稿させていただきました。

  • 地上波デジタル用アンテナの混合について

    地上波デジタルチューナ内蔵テレビを購入しましたが、受信のために新規にUHFアンテナ(地上波デジタル対応)の設置を検討しています。 現在BS、VHF、UHFの3本のアンテナが立っており、地上波デジタル用のアンテナを立てた場合、この4本目の入力端子を備えたブースタは発売されていないようなのですが、従来のUHF(アナログ)と新設のUHF(デジタル)のアンテナ線を混合しても問題はないでしょうか? またはUHF(デジタル)のアンテナ線はブースタを介さずに2時側で混合する方がよいのでしょうか? 増設するUHF(デジタル)のアンテナ用に同軸ケーブルを壁内に配線することはやりたくないのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 地上デジタル放送とFMアンテナ

    現在、集合住宅に住んでおります。アナログテレビ放送(VHF)の共有アンテナの信号が部屋の端子まで届いているので、この端子とFMチューナーを同軸ケーブルで接続し、NHK FMをおおむね安定的に受信しております。NHK FM以外のFM放送はまったく聞いておりません。 管理組合は地上デジタル放送(UHF)への対応を検討しており、おそらく、地上デジタル放送(UHF)の共有アンテナを設置し、居住者の部屋の端子まで信号を伝送し、端子と地上デジタル放送チューナー(UHF)を接続することにより、地上デジタル放送が受信できるように工事すると考えられます。 端子から得られる信号がアナログ(VHF)から地上デジタル(UHF)に切り替えられると、部屋の端子にFMチューナーを接続しても、FMが良好な音質で受信されるということはなくなると考えられます。 これまでと同じように部屋の端子とFMチューナーを接続してFMを良好な音質で受信したいと考えております。管理組合にどのような提案もしくは依頼をしたらよいかご指導願います。 もし、テレビ放送のアンテナ、ケーブル、端子をFMアンテナとして使うことができなくなった時は、自分の部屋のベランダにFM専用アンテナを設置する選択肢をとることになると思います。新宿区の集合住宅の6階、西向きベランダの部屋に住んでおります。電気工事に関する知識と経験がないので、アンテナを購入し、設置工事を依頼することになると思います。どのような基準でどの会社に相談したらよいかお教えいただきたくお願いいたします。

  • アナアナ変更工事で交換したアンテナで地上波デジタル放送は映る?

    先日、アナアナ変更工事(無料)でアンテナとブー スターを交換してもらいました。 8台のテレビチャンネルの周波数変更は私が事前に やっておきましたので約2時間の作業で済みました。 要求しなかったのにまだ使えるFMアンテナも新し い品(同等品)に交換してくれたのは感激しました。 素朴な質問ですが、アナアナ変更工事で交換しても らったアンテナとブースターを使い、地上デジタル 放送は間違いなく見られるのでしょうね? アナアナ変更とはその為の工事でしょう? 地上波デジタル放送が見たいとき時にまたアンテナ の交換が必要になるという事はないでしょうか? もちろん、テレビはデジタル放送対応チューナーを 使用した場合の話です。

  • デジタル放送を安く録画するには

    後3ヶ月ほどでアナログ放送が終わるようですが そこで教えてください 今ケーブルテレビでデジタル放送を見ています BS別料金なのでこちらは BS 110CSのアンテナを付け見ています 古いビデオデッキを使おうにも テレビに出力端子がありません 私の考えでは デジタルチューナーを 買い外付けHDDに録画が安いかなと思っているのですが 他に良い方法が あれば教えていただけませんか レグザチューナと500GB程度のUSB HDDで2万程度で買えるので BDとかDVDに焼いてまで残したい番組もないので チューナー買っとけば 残してあるアナログテレビもサブとして使えるかなと思っています チューナーを録画用にする場合チューナーにアンテナ線を継ぎテレビへは HDMIケーブルで継げば良いのでしょうか 地上デジタルはパススルーで ケーブルテレビのチューナーなどは使わず放送を見ています