• ベストアンサー

自作するとしたら...Mac Proの値段は高い?~

Mac最上位機にMacProがあります。 標準構成 (MA356J/A) http://www.apple.com/jp/macpro/specs.html Win機で同スペックを自作またはBTOで製作するとき予算はどれほど必要となりますか? 細かいところは無視してもかまいませんのでパーツの組み合わせと総額を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

DELLで見てみました。 PowerEdge 1900 160GB HDD搭載特別価格パッケージをベースにXEON 5150を2基、メモリを1GBに変更、OSにMicrosoft(R) Windows Server(TM) 2003 R2 Standard Edition 日本語版(5CAL付) 12GB boot partitionを選択して528,000円程度ですか。 最近のPC低価格化の流れからすると冗談みたいな額ですなあ。

noname#29178
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 即答感謝です! 安さが売りのDELLでもワークステーションはあまり安くはなりませんね。 分かりづらい質問にお答えくださって、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78947
noname#78947
回答No.4

No.2です。 >MacProに近いスピードのマシンの構成と必要となる予算を教えてください。 同じぐらいの性能は自分が紹介したとおりパーツのみで26万円以上ですね。近い性能といってもサーバーやワークステーション向けのCPU・マザーを使う限りは通常のパソコンよりも割高ですよ。とりあえず、CPUを2.66GHzのXeon 5150⇒2.0GHzのXeon 5130へ変更すれば9万円ほど安くなります。マザーはXeonを使用している限りこれ以上安くなりませんね。メモリも同じです。Xeonを使う限りこれ以上のコストダウンはCPUのランクを落とすことでしか出来ませんね。 とりあえず、質問者さんが予算を決めてその範囲で最高性能を求めるほうが良いと思いますよ。それに使用目的が分からないと構成を決めることすら出来ません。使用目的を一般使用(ネット・文章作成)・3Dゲーム・動画編集などから決めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.3

半分の値段のPCを、2年単位で買い換えたほうが、結果的に安上がりかと思います。

noname#29178
質問者

お礼

早速の、回答ありがとうございました!!

noname#29178
質問者

補足

確かに今のパソコンはミドルレンジでは早いので沿うかもしれません。 お時間のあるときでかまいませんのでできれば、MacProに近いスピードのマシンの構成と必要となる予算を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.2

>Win機で同スペックを自作またはBTOで製作するとき予算はどれほど必要となりますか? とりあえず、この機種のパーツ構成(初期構成)を大まかに書き出すと下記になります。 CPU:Xeon 5150(2.66GHz、FSB1333MHz、L2 4MB、Dual Core)×2個 マザー:LGA771マザー メモリ:DDR2-667 ECC付き 512MB×2枚 HDD:250GB(SATA3Gbps、7200rpm)×1台 グラボ:GeForce7300GT この構成で31万9800円になっています。 まず、CPUですがXeon 5150は1つで約9万円するので2つ購入すると19万円弱します。マザーボードもサーバー・ワークステーション向けの製品は高額になるので安いものでも5万円弱です。メモリはECC付だと高くなりバルクでも512MBを1枚で8千円程度とECC無しの現在の相場の2倍近くなります。これを2枚で1万6千円です。HDDは250GBの極普通の製品なので約7000円ぐらいですね。グラフィックボードは安いものなら9000円ぐらいからあります。合計するとここまでの段階で約26万円です。これにDSP版OS、光学ドライブ、ケース、電源、マウス、キーボードなどの必要なものをそろえると若干ですが安く仕上げられます。ただ、製品で購入すれば1年のメーカー保証がありますが自作だと保証は各パーツごとです。その辺を考えれば微妙ですね。

noname#29178
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 具体的な説明ありがとうございます。主要部品だけで26万ともなるとMA356J/Aがべらぼうに安いのがわかりました。Dellよりも安いですし、AppleとIntelの関係がどういう構造になっているのか不思議です。 分かりづらい質問にお答えくださって、ありがとうございました!! 参考にさせていただきます。 早く知りたかったので、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BTOと自作・・・どちらがいいのでしょうか?

    BTOでパソコンを購入しようか、それとも自作しようか悩んでいます。(自作経験はありません) みなさんの経験上、「コストパフォーマンス」「安心面・サポート面」等を考えたとき BTOと自作とではどちらがいいのでしょうか? ちなみに・・・ 【BTOでPCを構成した場合】 と 【同じ構成でPCを自作した場合】 とで価格比較をしてみました。 (※自作PCは 価格.com 内の最安価パーツを選んでいます) 結果は【BTOでPCを構成した場合】の方が約10000円高くなりました。 ・自作だと10000円もあれば上位パーツやオプションを付けることができそうです・・・ ・BTOだとショップの方で組立てやOSインストール、相性チェック等をしてもらい  年間保障が付き、送料もパーツ毎にかからないためお得な感じはしますが  10000円相当の価値があるのかは私には分からないです・・・

  • Mac Pro の 最大ハードディスクの容量は?

    Mac Pro Intel Xeon Dual-Core 2.66GHz×2 を使用しています。 当時の、1台の内接のハードディスク最大容量は、750GB まででしたので、ドライブベイ4台に、全て、内接すると、Mac Pro の 最大ハードディスクの容量は、3TB でした。現在の、1台の内接のハードディスク最大容量は、1TB までとなり、最新の、Mac Pro では、ドライブベイ4台に、全て、内接すると、Mac Pro の 最大ハードディスクの容量は、4TB です。 当時の、Mac Pro の内接のハードディスク最大容量は、最新の、Mac Pro と同じく、4TB にすることは、できるでしょうか? http://www.apple.com/jp/macpro/specs.html

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac Proを買い替えたい

    Mac Proを買い替えたいと思います. 数値計算に使うのでできる限り速くなればうれしいのですが, 2.4GHz Quad-Core Intel Xeon"Westmere"2基(8コア) 2.66GHz 6Core Intel Xeon"Westmere"2基(12コア) 2.93GHz 6Core Intel Xeon"Westmere"2基(12コア) でなやんでいます.もちろん予算が許せば最上位モデルにするのですが... また,それぞれの場合メモリはどれくらいにするのがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします. いままで使っていたものは以下のような構成です. ------------------------------------------------------------------ 機種名: Mac Pro 機種 ID: MacPro3,1 プロセッサ名: Quad-Core Intel Xeon プロセッサ速度: 2.8 GHz プロセッサ数: 2 合計コア数: 8 二次キャッシュ(プロセッサ単位): 12 MB メモリ: 6 GB バス速度: 1.6 GHz

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac Pro MA356J/A (2660)はDTPに最適ですか?

    MacProの購入を検討しています。 現在最新のMac Pro MA970J/A (2800x2)は、Leopald プリインストールなので CS3以前のバージョンの動作は保証されていないということで、 一つ前のMac Pro MA356J/A (2660)を買おうかと思っているのですが、 このマシンはCS、CS3両方問題なく動きますか? CS以降のバージョンの互換性とスピードを重視した場合、 最適なマシン、OS、アプリケーションの組み合わせはなんだと思いますか? 現在はG4DualでTigerを動かしており、CSで作業をしているのですが、 動作が遅いのと、プリンターサーバーとして運用することになりそうなので 買い換えを検討しています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • PCを自作すると長い目では割高ですか?

    PC自作のコスパについて以下のように考えています。 スペックはできるだけ高く、しかしコスパを第一に考えた場合、 この考えは妥当なものと言えるでしょうか? 最初は目標より低いスペックで手ごろに最低限のパーツ構成で自作し だんだん買い足してアップグレードしていこうと思いました。 この方式であれば必要な部分だけアップグレードでき、 毎回PCごと買い換えるよりコスパが良いと思ったからです。 しかし色々と先人の声を聞くと、それは夢物語と感じるようになりました。 時が経てば結局、パーツの世代交代でマザボから何やら買い替えないといけなくなるようです。 こまめにパーツを交換していくなら当初の方針も可能と思うが 安定稼働をしたく、そこまで頻繁に構成を変えたくない思いがあります。 結局後々古くなったパーツをごっそり買い直すことになるなら、 将来性(互換性など)を考え割高な次世代のパーツに投資するよりも単純にその時1番コスパがよく、目的のスペックにできる枯れたパーツの組み合わせをBTOのセール等で選び、古くなったらまた同じような考えで新しいものを購入しPCを入替えるのが一番コスパがいいように思っております。 誤っている理解があればお気軽にご指摘ください。 スペックはできるだけ高く、しかしコスパを第一に考えた場合、 この考えは妥当なものと言えるでしょうか? 自作経験のある先輩のご回答お待ちしております。

  • パソコンを自作したいのですが・・・

    パソコンを自作したいのですが・・・ 現在は以前BTOショップで購入したパソコンを使用しているのですが、そのパソコンを売り、そのお金を合わせて自作をしたいと考えております。 自分では完成させる自信がないので友人に組み立ては手伝ってもらうつもりですが、パーツ選びがあまり分かりません。 そこで、8万円程度(HDDは使いまわすので除く)で作れるcorei7やphenomx6あたりを搭載できるゲーマー向け構成、他におすすめの構成があったらご教授ください。 また、このパーツを買うときはこのお店!などのアドバイスもありましたら合わせてお願いいたします。

  • これと同じpcを自作したらいくらぐらいになりますか

    http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=iMac の4つの中で最もコストパフォーマンスがよいと思われるのはどれですか? そしてそれに近いか上回る組み合わせの構成で自作した場合os(xppro)の金額も込みでかかる金額はいくらぐらいですか?

  • 自作かBTOか

    来月、バトルフィールド3が発売されるにあたり、パソコンの新調を考えています。 自作歴は10年程度有りますので、繰り込み作業等に問題は無いと思います。 しかし、年々PCパーツの高性能化により、組むサイクルが長くなってきており、、BTOパソコンでも良いかなとも考えています。 (昔は1~1年半程度で総組替したりしていましたが、今使用しているPCの基本仕様は4年程度前のもの。VGAを交換したり、昨年はCPU及びSSD化しましたけど) Core i7 2600 GeForce GTX 570 SSD(システム用) MB・その他は予算による 自作の場合、上記構成を最低限で考えていますが、大まかに計算して10万弱ぐらい。 ドライブ等は基本流用。 正直、ショップBTOの価格と変わらないのではと思います。(むしろBTOの方が好条件?) 双方の利点・欠点等はありますが、自作・BTOのどちらが良いでしょうか? 後、自作の場合、お勧めMBがあれば書き込みお願いします。

  • 自作機について

    自作機の製作を考えております。本体のみ、予算はOS抜きで(本体のみで)15万くらい。 現在も自作機を使用しているのですが、最近トラブルが増えてきたので、作りかえを考えてます。 メインで使用するのは、Adobeのイラストレーター10のwindows版です。 イラレがサクサク動くPCを作るための、お勧めの構成(パーツメーカー名:パーツ名:型番)を教えて頂きたいと思います。 いろいろな意見があるかと思いますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。 希望するスペック CPU:Pen4 3.2GHz以上 メモリ:1G以上 HDD:120G以上 光学ドライブ:DVD-Rがあればいいです。 グラボ:オンボードでないもの FDDドライブ、MOドライブは現在の物を移植します。 OSはXPProを乗せ換えます。 よろしくお願い致します。

  • 自作PCを組もうと思っています、アドバイス下さい

    現在使っているPCが高齢の為、ゲーム、ネットサーフィン、動画鑑賞、配信視聴を主目的に、自作PCを組みたいと考えています。 この構成はどこか勿体なかったり、性能が発揮されなかったり、組み合わせに問題があったり、「このパーツにするならあっちの方がいい」とかありますか? 掛けた費用に対して楽しめる年数が短いのではないか?とも感じています(つまりコスパが悪いのでは?と)。 買い替え時にパーツを売却して相殺出来れば良いのですが。 プレイしたいタイトルの中で多分一番重いのはサイバーパンクかタルコフです。 それよりは軽そうな組だとNieR Replicant、NieR:Automata、DEATH STRANDING、エルデンリング、GTA5、マイクラ、ETS2、など。 未発売タイトルですが、ストリートファイターⅥ、GTA6(仮)、アーマードコア6、もやる予定です。 全部のゲームタイトル(特にサイバーパンク)を最高設定でぬるぬるに動かしたい!とまでは思っていません。 ↓自作構成内容です https://jisaku.com/pc/2HwHspz9oXeWheP6EHYKEQ ※マザボのBIOSアップデートが必要な件は承知しています。 自作PCを組んだことは1度もなく、以前からやりたいと思いつつもBTOを買ってきました。 「自作の必要性はない、PC一式の保証がない、自分で壊すリスクがある、自作したって劇的に安くなるわけではない、トラブルに自力対処できないといけない」は理解しています。 質問前半部分で「コスパ」と書いた癖に矛盾しているではないか、ということも一応理解しています。 またBTOパソコンで上記構成以下の価格でおすすめの商品がありましたら、リンクを貼っていただけると嬉しいです。 ご回答お待ちしております。

筆まめインストールができない
このQ&Aのポイント
  • 筆まめ33アップグレード版のインストールができません。Windows10を使用しています。
  • 試した操作でもインストールが上手くいかない状況です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る