• ベストアンサー

世の中、自己中ばっかり?

yamanekotamaの回答

回答No.3

残念ながら自己中だらけの世の中ですね。 本来日本人はこんなじゃななかったはずなのに、民主主義の弊害かも知れないです。 混雑の中駆け足で進む人は上野に限らず良くみかけます。実際怖さを感じます。他人にぶつかったら!なんてお構いなし。 ゆっくり歩けとは言いませんがせめて普通に歩いてもらいたいですね。 他人を掻き分けて席を取る乗客、群集心理なんですかねー。こんな仕草をする人に大物はいません。何故でしょう。

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりそんなもんかー >こんな仕草をする人に大物はいません。何故でしょう。 その行為の時点で器が小さいからじゃないかなー

関連するQ&A

  • 神田駅中央線ホームの謎

    たまにJR神田駅の中央線ホームに立っていると,上りの東京行きに乗車する方をよくみかけます。 ご存知のように,神田駅からJR東京駅に行く方法は,隣の山手線・京浜東北線に乗車する方法もあり、以下の理由から,普通は山手線・京浜東北線の方を利用すると思います。 (1)中央線は高架線のため東京駅に到着してから,改札に出るにしろ乗換をするにしろ、いちいち長いエスカレーター(階段)を使わなくてはいけない。 (2)山手線・京浜東北線のほうが本数が多い。 確かに,下りを利用する(高尾方面に向かう)方が、座席に座るために。いったん東京駅まで行き「折り返し乗車」する可能性も考えたのですが,確認してみると、実際に皆さん東京駅で下車しているようです。 どうでもいいことですが,とても不思議だといつも感じています。 もちろん推測でよろしいので,お教えいただければ幸いです。

  • 上野駅

    明日27日に電車で初めて東京に行く者です。 行きはJRのHPで調べたので、何番線に乗るのかが把握できました。 けれど、帰りに上野駅のJR東北本線・宇都宮行が何番線なのかが調べられませんでした。 JRのHPの駅構内図によると、 [5][6][7][8]東北本線・高崎線・上越線・信越本線 [9]東北本線・高崎線・上越線・信越本線・常磐線 [13][14][15]東北本線・高崎線・上越線・信越本線 [16]東北本線・常磐線 [17]東北本線・高崎線・上越線・信越本線・常磐線 と書いてありました。 上野→石橋(栃木)16:23~18:06に乗りたいのですが何番線に乗ればいいのでしょうか。 お答お願いします。

  • 南浦和駅付近で何が起きたのですか?(5月24日)

     こんばんは、ghq7xyです。今日5月24日、私が夜7時過ぎ、大宮駅からJR宇都宮線に乗ろうとした時、南浦和駅付近で線路内に人が立ち入ったために電車が遅れました。  それで、気になっているのですが、一体どんな人が線路内に立ち入ってしまったのでしょうか。それと、どんな状況でどんな原因でこんな事故がおきてしまったのか、実際に南浦和駅付近で目撃された方、教えてください。でも、南浦和駅付近は京浜東北線と宇都宮・高崎線、それと湘南新宿ライン(貨物線)の6複線になっていますが、ホームが設置されているのは京浜東北線だけですよね。宇都宮・高崎線にまで影響が出たということは故意で宇都宮・高崎線の線路にまで入ってしまった、ということでしょうか。  余談ですが、最近宇都宮線や高崎線は心無い人による置石などにより、電車が遅れたこともあり、利用者としては憤りを感じます。  詳しい状況を知りたいので宜しくお願いします。

  • 浦和駅のホームについて

    こんばんは。浦和駅のホームについてお伺いします。 京浜東北線(大宮方面行き)の電車から、浦和で高崎線に乗り換え、高崎方面へ行くことになったのですが、乗り換え時間が2分しかありません。ホームが同じなら大丈夫と思うのですが、階段を乗り降りしなければいけないのでしょうか。ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 東北縦貫線

    東北縦貫線計画で、常磐線・高崎線・宇都宮線(東北線)と東海道線が直通運転を行うそうですが、横須賀線との直通運転は行われないのでしょうか。 常磐線・高崎線・宇都宮線方面から神奈川方面に行く際に、品川駅付近で東海道線と横須賀線に別れるというのは不可能なのでしょうか。また、神奈川(東海道線)方面から常磐線・高崎線・宇都宮線沿線方面に行く際は、品川までは横須賀線でも運行し、品川からは東海道線・東北縦貫線を利用して総武線快速とは乗り入れないというような計画はないのでしょうか。

  • 横浜⇒浜松町までの 通勤ルートについて

    横浜から浜松町まで通勤してます。(東海道線利用) 時間帯は平日、朝の8:30過ぎに品川に到着してます。 普段、品川駅から山手線(もしくは京浜東北線)に乗り換えしてますが、 新橋までいって浜松町に戻ったほうが早いのでしょうか? (1)乗車位置や  乗換階段の側がいいのですが車内が混雑との兼ね合  いが・・・ (2)乗換え易さ  品川駅の場合、ホームは山手線がとても混んでて、  車内は京浜東北線の方がが超混んでいる様に思えま  す。 (3)混雑の具合  山手線や、京浜東北線は、品川駅ではとても混んで  いますが東海道線は品川を過ぎるとすごく空きます   などがあるので、自分ですと単純に比較できません。そこで、鉄道に詳しい方ですとどちらを選択されるか、知りたいのですが・・・教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上野駅周辺の勤務になり引っ越す事が決まったのですが

    現在北海道に住んでいます。 4月から東京に転勤になりました。勤務地が上野駅周辺になります。 上野駅直結であれば 常磐線 宇都宮線 高崎線 京浜東北線 山手線 銀座線 日比谷線 京成本線 などと調べたのですが、通勤の混み具合や快速停車駅、治安や、街の雰囲気や分からない事ばかりで途方に暮れています。 上野駅まで乗り換えなしで家賃は15万円ほどまでで考えています。 電車に座れなければ30分圏内、また始発駅などで座れれば1時間圏内までで考えています。もちろん東京都内にこだわりはありません。 おすすめの沿線、駅など分かる方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 家族構成は嫁と娘(1歳半)です。

  • 定期券での「経由」表記

    モバイルSuicaで、「東京~宇都宮線(大宮以北)」の区間の定期を所有しています。 経由欄を見ると、「東北・王子・尾久・川口・北赤羽」と書かれています。 この内容から以下のように受け取れるのですが、正しいでしょうか。 ・「上野~赤羽」間は京浜東北線、宇都宮線(高崎線)の両方が利用でき、それぞれの途中駅での乗降も可能 ・「赤羽~大宮」間は埼京線、宇都宮線(高崎線、京浜東北線)の両方が利用でき、それぞれの途中駅での乗降も可能

  • 上野駅での乗り換え

    あさって上野で山手線か京浜東北線に乗換えをするんですが、 上野着(7番線)朝6時26分で31分発の電車に乗れますか? 階段の近くは何号車かというのは地元駅の係員に聞いたら教えてもらえますか? 最後にこの時間の山手線か京浜東北線の込み具合は? たくさん質問してしまいすみません。

  • 定期券登録外のルートは犯罪?

    疑問に思ったので質問させていただきます。 定期券に登録されてないルートで電車に乗ると犯罪なのでしょうか? 東京駅から大宮駅まで行くのには様々なルートがありますよね。 例えば… Aが東京(山手線・京浜東北線)→上野(宇都宮線・高崎線)→大宮 Bが東京(中央線快速)→新宿(湘南新宿ライン・埼京線)→大宮 Cが東京→(武蔵野線)南浦和(京浜東北線)→大宮(かなり大げさですが) 手っ取り早く京浜東北線だけで行くのもありですよね。 ここではCのルートで定期券を登録したとすると定期券に南浦和経由と書かれます。 この定期券を使って他のルートで大宮まで行くのは犯罪(不正行為)にあたるのですか?