• ベストアンサー

禁止事項は意味を持つか?

kita33drの回答

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.3

その場の質疑応答がメインではありますが、 削除修正された質疑応答は、このサイトの知識としてずっと蓄積されていきますよね。 私は時々検索して、過去の質問とか見るのですが、 そういう時にきちんと質問の削除修正がなされているのは大事だと思います。 その削除修正の対象を明確にするための禁止事項でしょう。 タイムラグがあるので、その場その場は違反の質問回答が出現しますが、 それらを削除修正することは、知識の蓄積という観点からは、決して無意味ではないと思います。

a375
質問者

お礼

貴重なお時間を拙問のためにお使い頂き恐縮です。>タイムラグがあるので、その場その場は違反の質問回答が出現しますが、 それらを削除修正することは、知識の蓄積という観点からは、決して無意味ではないと思います。 いいお知恵を頂きました。有り難くお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 絵文字の意味を教えて下さい。

    携帯カテゴリが正しいのかが不安ですが、 「(・∀・)カエ○!!」の意味を教えて下さい。 他の質問者が回答に使用していて、レフリー判定する上で 意味を聞いたのですが、「意味を聞いた」補足が、規定違反だと と削除されてしまい、意味が判らずじまいになってしまいました。

  • ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について

    ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について質問です。 私が勤めている会社では、会計及び人事・給与の業務パッケージソフトを開発・販売しています。 通常、ソフトウェア業界で「法令・規制要求事項」に該当するものとしては『知的財産権』を挙げている本が多いようですが、これを製品である業務パッケージソフトに機能として組み込む法令(例えば『税法』や『社会保険制度』)と解釈する事は可能なのでしょうか? 又、「法令・規制要求事項」はいくつかの条項に出てきますが、条項によって意味合いが異なるのでしょうか?

  • レフリーはまだありますか?

    「教えて!goo」を退会しようとすると、退会理由の選択肢として、 「レフリーをやりたいのでOKWaveに登録しなおしたい」というのがあります。 レフリーというのは、参加者が、 書き込みを削除したり修正したりできる権限を持つということだと思っているのですが、 これであっていますでしょうか? 一応、過去の質問を読んでみたのですが、このレフリーは、現在もあるのでしょうか? 最近は、書き込みに対しての、 「どうして削除されたのですか?」「どうして無断で修正されたのですか?」の質問に対して、 「運営が悪い」という回答が多いので、 もうレフリーはなくなり、運営だけが管理しているのかと思っていたのですが、違うのでしょうか? そういうレフリーのシステムがあるので、結果的に「運営が悪い」という意味だったのでしょうか?

  • レフリーについての疑問

    最近、レフリーをしていていくつかの疑問があります。 レフリーは、利用規約やOKWave禁止事項ナビゲート、ネチケットに違反していないかで判断すると説明があります。 しかし、それを満たしていても、適当ではないと思われる質問もあり悩んでいます。また、レフリーの結果がNGの場合が多く、どうレフリーしたら良いのか分かりません。 そこで、以下の質問にお答えいただけたらと思います。(答えられるものだけでも結構です。) 1.質問タイトル又は投稿カテゴリーが適切ではない時、「質問は適切」「質問は不適切」のどちらを選びますか?(「パス」「終了する」の選択という考慮はなしでお願いします。) 2.回答は参考になりそうなものだが、質問に対しての回答としては若干のズレがある場合、「回答は適切」「回答は不適切」のどちらを選びますか?(「パス」「終了する」の選択という考慮はなしでお願いします。) 3.OKレフリーとNGレフリーの結果が出た時、どのレフリーが間違っていたのかを確認できないと思うのですが、次回のレフリーからどう改善していけば良いでしょうか? 4.その他、アドバイス等、何でも良いのでありましたらよろしくお願いします。

  • レフリー制度について

    レフリーをすると明らかに規約違反の回答や質問、お礼がありますよね? そういう規約違反の回答に不適切とレフリーしたが運営側に削除されなければ、 NGレフリーとしてカウントされます このカウントされたNGレフリー数はその後、規約違反の回答等が削除された場合は変更されますか?

  • 重要事項説明書 制度化 義務 いつから 

    1975年ぐらいに売られたマンションを調べてまして、 質問1:重要事項説明書の交付は、このころから存在していたのでしょうか? 質問2:あわせて、いつ頃から重要事項説明書の制度ができたのか、ご存じでしたら、教えてください。 質問1のみのご回答でもかまいません。よろしくお願いします。

  • レフリーについて

    私はレフリー資格者ですが今までレフリーをしたことはありません。時にどうかなと思う質問や回答を見ますが、スルーをして、自分にできる所だけで回答したりしてきました。レフリー制度についても関心ありますが、実際にされている方の感想をお聞かせ願えないでしょうか。レフリーには自分の分野だけのが来るのでしょうか。レフリーをすることでの困ったことなどは生じないのでしょうか?教えていただけたら幸いです。

  • レフリー資格者ですが、不明な点があり困っています

    OKWave のレフリーにこの間なりました。初めてガイドを見たのですが、今一わからない所があるので、質問させて頂くことにしました。 質問は: (1)レフリーポイントはどう貯まるのですか? (2)レフリー資格者ですが、レフリー活動を長期行っていない場合は、資格を取り消されることはありますか? (3)>OKレフリーになるためには、あるカテゴリーで良回答を得た方でOKWaveの利用規約、禁止事項を熟知している必要があります。 とありますが、どのカテゴリーをレフリーするのか分かりません。 レフリーの方から回答を頂けると助かります。 どうもありがとうございます。

  • 禁止事項ガイドラインの曖昧な表現部分

    以下は禁止事項ガイドラインの抜粋です。 ■他の会員や投稿について言及している投稿 具体的に対象が特定されていなくとも、当サイト上の他の 会員や投稿について言及している投稿は、削除や編集の 対象とさせていただきます。 ただし、回答において他の会員の投稿に肯定の意を示すもの、 それをふまえて追加で解決の選択肢を提示しているものなどは、 例外といたします。 私には「具体的に対象が特定されていなくとも」の部分が 実に曖昧な表現だと思います。 なぜならば、このQ&Aのカテゴリーで特定されていない他の会員に 触れていても削除されてなくて残っている投稿が見受けられるからです。 また、許容範囲も分かりません。 どこまでが違反に該当するもので、どこまでが違反には該当しないものか。 とすれば、特定されていない会員に触れる投稿をする場合は 第3者的な書き方で個人の会員ではなく、複数の会員を対象として 質問をすれば削除対象に該当しないということなのでしょうか? 「回答において他の会員の投稿に肯定の意を示すもの、 それをふまえて追加で解決の選択肢を提示しているものなどは、 例外といたします。」 とすれば、その会員に触れている質問に悪意がなく善意であっても 回答者の回答が悪意を示す回答内容であった場合は質問自体が削除される という解釈で良いのでしょうか? 普通であれば、回答自体が削除されて質問自体は残ると思うのですが 判断基準が分かりません。 ご意見をお聞きしたいと思います。

  • 禁止事項(ネチケット違反)に該当するのでしょうか、

    最近のお礼テーマの質問についてですが、 反響(回答数)の多いところに目をつけ、あたかも自分はお礼をきちんとするような質問内容を挙げ投稿し、 結果的にお礼もつけず放置、若しくは締め切りすることが多いように思えます。 gooで禁止事項を調べると、こういう記載が目に止まりました。 [なりすまし]マルチアカウントなどを始めとした、身分を詐称して投稿を行うこと。 上記のような方は、この[なりすまし]として禁止事項(ネチケット違反)に該当するのでしょうか、 及び、身分を詐称して投稿を行うことは一種の詐欺に該当し、下記の事項、 ○違法行為そのものあるいは助長する投稿について ・結果的に違法行為を助長する  ・責任を放棄する意図が善意によって作られる助け合いの場としてのサイトの趣旨に反することとなる  これにも触れる事は無いでしょうか、 皆さんの見解を教えてください。 ○違法行為そのものあるいは助長する投稿について 違法行為を目的とした質問したり、あるいはQ&Aのやりとりが結果的に違法行為を助長すると判断される投稿は、禁止といたします。 また、判断によっては違法との判断が難しいものでありましても、義務や責任を放棄する意図が、みなさんの善意によって作られる助け合いの場としてのサイトの趣旨に反することとなる場合は、同様に禁止とさせていただきます