• 締切済み

『抵抗詩集』をご存知ありませんか

『抵抗詩集』という本を探しています。 以前読んだ同人誌に引用されていたもので、作った人にも 「引用した部分と、フランスの抵抗詩である、ということ以外は はっきりしたことは何一つわからない。タイトルも、『抵抗詩集』では ないかもしれない」 とのことでした。 引用部分自体ごく短いのですが、 “死んだ女の、口の裂けたその死体の顔が向日葵のようであった” というようなくだりが含まれていました。 雰囲気的に、第一次大戦から第二次大戦にかけて書かれたものかと 思うのですが・・・。

みんなの回答

noname#1806
noname#1806
回答No.1

「抵抗詩集」というそのままの題名では検索できなかったのですが、地下生活で謳われたルイ・アラゴンの抵抗詩集で、「フランスの起床ラッパ」というものがあるようです。広範な大衆に愛された詩集とのことでした。』(大島博光訳 三一書房 国内初版1951年)

unknown-2
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。ルイ・アラゴンですね、調べてみます・・・

unknown-2
質問者

補足

アラゴン詩集を当たりましたが違いました…。

関連するQ&A

  • ジャック・プレヴェール詩集。フランスの詩人 ジャック・プレヴェールの本

    ジャック・プレヴェール詩集。フランスの詩人 ジャック・プレヴェールの本を探しています。ネットで見ると1件ヒットするのですが、できれば神田の古本屋さんあたりで購入したいと思っています。神田の書店に1件1件電話するのも大変なので、ジャック・プレヴェールの作品が置いてある書店、または詩集等に強い書店がありましたら教えてください。ちなみに探している本は、「ジャック・プレヴェール詩集」(小笠原豊樹翻訳)のものです。宜しくお願いいたします。

  • ボードレール・悪の華で探している詩があります。

    ボードレール・悪の華で探している詩があります。 フランス人の方から、『悪の華』にある『le madrigal triste』という 詩を読んで欲しいと言われたのですが、私の所持している文庫には そのようなタイトルの詩がありません。岩波文庫、鈴木信太郎訳のものです。 本当に悪の華の中の詩なのでしょうか。何か相違があるか改定されてるか・・ ボードレールに詳しい方、お答えしてもらえると助かります。 余談ですが、私は初めてフランス文学、詩集を読みましたが、 なんだか難しいですね。重苦しく、痛みを感じました。少しイメージしにくいです。 詩集はあまり読まず、所持しているのは萩原朔太郎と谷川俊太郎、寺山修司、くらいです。 日本の詩集でこのような雰囲気のものを書く方は誰かいらっしゃったかな・・

  • 萩原朔太郎について

    「フランスにいきたしとおもへども  フランスはあまりにもとおし」 のくだりは萩原朔太郎のどの詩集に収められているのでしょうか? また、朔太郎の世界観の解説などで、おすすめの本がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 作文で文章を引用

    今、谷川俊太郎の詩集を用い、簡単な論文を書いています。 文章をつづっていく途中で彼の作品の一部を引用したい場合は、 どう書けばいいですか? ある詩のある一部(2~3行)を引用し、「この部分で言っているように…」や「ここで彼は~」のようにつづけたいのですが、 引用は引用で段落を区切り、段落全体をインデントしたりするべきでしょうか。 それとも文章に続いて、改行などは用いず、かぎカッコなどで囲うほうがいいでしょうか。 国語科の課題で、文章は縦書き、手書きです。 お願いします。

  • 同人誌としての境界線

    同人界をよくご存知の方に考えをお聞かせ戴きたいです。 今WJで連載中のある作品が好きで、同人誌なども出しています。(漫画です)けれど、その作品について色々考察していることもあり、それをまとめた軽い論文のような本も作りたいとふと思ったのですが、その作品について色々考察したものを売るのは、一般の同人誌として販売に問題はないかと(漫画と同じように)思いました。 しかし書き始めてみると、論文というのは引用部分が多々あるものです。どうしても原作及び公式からの引用になってしまうので、その点が心配で、質問させて頂きました。長い引用文ではないのですが、ところどころ原作の引用を用いたり、作者のインタビューの引用をしたりするのは、やはり同人誌的にまずいのかもしれません。やはり本にするのは諦めた方が良いのか、考えをお聞かせ戴きたいと思います。

  • 同人誌でのエピグラフの著作権について質問です。

    同人誌でのエピグラフの著作権について質問です。 二次創作系同人誌で、元作品とは全く関係のない詩や本からエピグラフとして引用をした場合、著作権の問題はどうなるのでしょうか? また、書籍として刊行されていないキャッチコピー等の場合は、どのようにとらえていれば良いのでしょうか? 歌の歌詞の使用は控えるべき、というのは以前聞いたことがあるのですが… よろしくお願いします。 (二次創作自体の著作権云々という問題については、この質問の本意ではありません。 申し訳ありませんがこの場ではご了承いただければ幸いです)

  • サハラに賭けた青春

    「サハラに賭けた青春」という書籍に以下のような詩が引用されてあったと記憶しているのですが、この詩の作者とその作者の詩集など発行されていたらタイトルなどご存知の方いらっしゃらないでしょうか。いろいろなところで検索などして探しているのですが、どうしても見つからないのです。どうか、お助けください。よろしくお願いします。 希望 希望にとっては、無限とも思われる苦悩に耐え、死や夜よりも暗い過ちをゆるし、絶対とも思われる権力に抵抗し、その志をかえず、よろめかず、悔いることなきものはよき人であり、偉大な人であり、喜ばしき人であり、自由な人である。これのみが得る、人生を、幸福を、 自由の領域を、そして勝利を。    

  • 本を読んでいてわからないところがありました。

    本を読んでいてわからないところがありました。とりあえずその文章を引用します。「われしめろへる木立のもとの湖岸を過りぬ、わがこころ夕陽のなかにゆらぎぬ、廬はわが膝のまはりにさゆらぎ、わがこころ睡眠と吐息のなかにゆらぎぬ、と見れば野の鳥ども濡れひぢて草生ふる斜面をあゆみ、輪形に旋りてかたみにあと逐ふを止めしが、やがて年かさの鳥のふを聞きぬ」 ここの「われしめろへる」とはどのような意味なのでしょうか?また、「膝のまはりにさゆらぎ」の「さゆらぎ」とは「さゆるぎ」の間違いでしょうか?字引には「さゆるぐ」という言葉しかのってなかったので。 ちなみに、この詩はイエイツの詩で山宮充の翻訳です。思潮社の海外詩文庫「イエーツ詩集」(編者 加藤祥造)。引用文はこの詩集の59頁にのっている「神の歌」という詩の一部です。 説明がかなり下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂ければ嬉しいです。

  • 翻訳された詩の著作権について

    少々、疑問に思ったことがありますので質問させてください。 最近、ふと詩集を購入したのですが、外国(イギリスやフランスなど、国籍は問いません)の詩人が作成した詩を翻訳した文章そのものに、著作権は発生するのでしょうか? また、その翻訳は違法ではないのでしょうか? 詩あるいは翻訳をサイトなどに転載するのは違法でしょうか? 詩人の方は、すでに死後50年以上経過していますが、翻訳された出版本自体は20年ほど前のものです。 よろしくお願いします。

  • このwingsの意味は?let music from your rising wings

    こんにちは、いつもお世話になります。 Iain Crichton Smith著のCollected Poemsという詩集を読んでいます。 その中のThe Dedicated Spiritsという詩にあるwingsの意味に悩んでいます。 背景:長い冬の描写が終わり、春の始まりが告げられる。 ~~~~上記詩集本より引用~~~~~~~~ O chosen spirits turning now to your skies the sun from snow has swept at last, let music from your rising wings be heard in islands where we sing to placate a lost ghost. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 人間には「翼」はありませんし、、、天使のような翼があったとしても音楽を鳴らす事はできないような気がします。 そこで、考えたのですが、、、もしかしてこの詩は「コオロギ」等の虫が主人公なのでしょうか? 全体的に詩の内容は、要約すると「(色々と葛藤がありますが)長い冬を耐え忍び、春を待ち望み、春がやって来た」といった内容です。 それとも、英語のwingには何か別の比喩があるでしょうか? なかなか、感動的な詩だっただけに、最後の一文で、「え?虫の話かい!?」と思いガックリしているのですが、、、。 教えてください、よろしくお願い致します。