• ベストアンサー

家庭で出る廃油の処理方法

u6hyの回答

  • u6hy
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.9

少し質問の趣旨とはずれてしまいますが、少し気になったので補足を。 回答に対するコメントを読んでいると、「リサイクル→環境にいい」「燃やす→環境に悪い」というようなイメージをお持ちのようです。 実際には「環境にいいかどうか」の判断は非常に難しく、燃やした方がエネルギー的に有利であることも十分にありえます。 廃棄物に利用価値があり、かつリサイクルのシステムが確立されているならばリサイクルするべきですが、そうでない場合にはリサイクルするために必要なエネルギーが大きかったり、リサイクルされた製品の価値が低かったりとむしろエネルギー、コスト的に不利になることもあります。 また、燃やした場合でも熱が出ますので、そのエネルギーを回収することができます。全くの無駄にはならないということです。 あくまで個人的な感覚としては、この場合No.5,6さんのおっしゃるように燃やしても問題ないのではないかと思います。もし興味をお持ちなら、いろいろ調べてみるとおもしろい分野だと思います。

whiteline507
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりですね。 リサイクルするために大量の水や電気が必要ならリサイクルする意味 ないですもんね。 色々と勉強してみたいと思います。 とりあえず楽なガススタ持参をダメモトでやってみて ダメなら新聞紙に吸い込ますということで。 皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 廃油の処理法

    テンプラ油などの廃油の処理法は、色々と問題があるようです。そこで質問なんですが、回収した油を製油所に持っていって、分留前の原油に混ぜてしまうというのは駄目なのでしょうか?回収の手間云々ではなく、技術的な問題点についてお願いします。

  • エンジンオイル交換後の廃油を燃料に

    自分はたまに自身でエンジンオイルの交換をするのですがその後の廃油処理について質問させて戴きました。 オイル交換後の廃油はGSなどにもって処理してもらってますが自分の家の近所では無料で処理してもらえるところがなく、また廃油パックで捨てるよりは再生重油で使ってもらった方がいいかなと思う次第なのですが・・・ もし使えるなら家で趣味などで使える道具に燃料として使えるものがあれば教えていただきたく質問させて戴きました。 個人でこの廃油を再利用するには廃油ストーブなどがありますがそれでも我が家では廃油ストーブは無理がありますしストーブの燃料になるほどオイル交換や天ぷらはしませんので 最近よく目に付くバイオマス燃料などがありますがこれは食用油ですし廃油ランタンなども植物性の食用油ばかりなのですが 鉱物油のエンジンオイルなどでも燃料に使えるアウトドアのバーナーなどってないでしょうか?

  • 食用廃油は製油所に突っ込んでしまえ。

    食用廃油は製油所に突っ込んでしまうのが一番エコロジーに見えるのですがどうでししょうか? 法律で廃油引取りを石油元売に強制させて、彼らにリサイクルしてもらうという考えです。 油なんだから原油に混ぜてしまえば、分留され接触分解なり何なりされ、ガソリンや軽油になると思うのですがどうでしょうか? 政治的な難点ではなく、技術的に経済的にどこら辺が無理でしょうか?

  • 学校で、廃油から液体石鹸と固形石鹸を作る実験を行いました。

    学校で、廃油から液体石鹸と固形石鹸を作る実験を行いました。 廃油からそれらが出来る原理等について、レポートに添付する考察を考える為にインターネットで検索していましたが、そのような内容のものがどうも見つかりません。 このような事に役立つサイト等をご存知であればお教え頂きたいです。 又、もし詳しい方がいらっしゃれば、疑問に思う箇所・知りたい箇所を記載致しますので、答えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ・液体石鹸  ?廃油に水酸化ナトリウムを加え撹拌したのですが、水酸化ナトリウムはどのような役割を成すのでしょうか?  ?その後数回に分けてお湯を加え60分撹拌する際に温度を80~85℃に常に保ちました。   これはどのような意味を持つのでしょうか? ・固形石鹸  ?初めに食塩水を作り、作成した液体石鹸を加え撹拌しました。   すると石鹸が塩析してきたのですが、これは食塩がどのような役割をはたしているということなのでし  ょうか?

  • 廃油石けん作るときに使用するオルト珪酸ナトリウムの量

    教えてください。 廃油で石けんを作ろうと思うのですが、資料に 廃食用油 500g オルト珪酸ナトリウム 125g (以下略) とあるのですが、このオルト珪酸ナトリウムは100%のものの濃度なのでしょうか?薬局では「60%もしくは65%のものしかない」と言われたのですが、量は125gでいいのでしょうか?増やしたほうがいいのでしょうか? 教えてください。 

  • 使用済み廃油(植物油)はリサイクル出来て、未使用はゴミなのは何故??

    某女性専用サイトでも聞いたのですが、意見がいただけませんでしたので こういう問題は男女問わない場の方がご存知の方がいるかと こちらで質問しなおします。 すでに5年以上期限が過ぎてる油、500g入りが8缶ほど忘れ去られた保管場所にありました。 処分せねばと市のHPを調べたところ食用油はリサイクルセンターに持ち込み可能とあったんで 問い合わせたら「使用済みの廃油のみ」とのこと。未使用のものは、規定通り 薬剤で固めるなり何かに吸わせるなりして可燃ゴミとして出してと言われました。 早速、油吸いを買い、今吸わせてる最中なのですが、サラッサラで 色もキレイな油で、捨てるのが申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 真っ黒でドロドロで臭い廃油が、石鹸などへリサイクルで使用できるのに 使ってないこんなキレイな澄んだ油はゴミになるのが不思議なんですけど何故なんでしょう。

  • てんぷら油の廃油回収

    お世話になります。 大阪で、現在 家庭で出る、てんぷら油の廃油を定期的に回収しているところ を探しています。(代替燃料として) ご存知の方、教えてください。 量は月に2L程度です。

  • 【自動車・ディーゼル車】ディーゼル車は天ぷらを揚げ

    【自動車・ディーゼル車】ディーゼル車は天ぷらを揚げた後の油をろ過したものを入れても走るそうですがそれはなぜですか? なぜ天ぷら油でもディーゼル車は走るのでしょうか? 一方のガソリン車はなぜ天ぷら油じゃ走らないのでしょう? 廃油で走るディーゼル車は何も改造しなくても天ぷら油の廃油を入れても走るのでしょうか? 何か改造が必要なのでしょうか?

  • エンジンオイル(廃油)の処理ってどうしてますか?

    今まで、エンジンオイル交換はカーショップで実施していたのですが、経費削減のため20Lペール缶を購入し自分で交換しようと思っています。そこで質問ですが、自分でオイル交換されている方は廃油処理はどうされているのでしょうか?無料で処理してくれる所をご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • アルカリ石鹸水を、油と水と戻す方法はありますか?

    廃食用油+アルカリ(水酸化カリウム、水酸化ナトリウム)+メタノールで脂肪酸エステル(バイオディーゼル燃料)を作りました。 そこからでてきた、アルカリ石鹸廃液とグリセリン廃液を、今は廃棄処分しています。環境負荷を減らすためにそれぞれ油、水、グリセリンに戻して再利用できたらと思っていますが、どんな技術を使えば可能なのでしょうか。ぜひ教えてください。