• ベストアンサー

赤・青チャートの是非

高1です。 入学したとき、参考書としてチャート式の青が配布されました。 でも青色って悪評価が目立つように思います。amazonなどの評価を見てみても、捕らえ方はまちまちです。 その意見の中でも「青を使うなら、赤のほうがいいです。」という意見が目立ちました。 皆さんはどう思われますか? 余談ですが、僕は数学が1番得意な教科ですので、ある程度の問題なら難なく解けます。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

あまり個別に批判とかはしたくないのですが・・・まあいいか(笑) 青チャートのいいところはなんといっても、基礎から入試の標準的な問題まで網羅できてしまうことです。 逆に言うと、問題数が多く、仕上げるのが大変です。 このへん、もうちょっとなんとかならないのかな? あと、新課程になってちょっと入試の傾向と合っていない気がします。 弱い分野は自分で補強しないといけないでしょう(それはなんでも同じですが) 赤は、ちょっとマニアックという気がしますけど、論証系の問題が多いところを受ける人には役に立つと思います。

0sakuragi0
質問者

お礼

青チャートも良いところと悪いところがあるってことですね。 ますます踏ん切りが悪くなってしまいました(^_^;) 数学に詳しい人たちに、いろいろと相談してみます。

その他の回答 (4)

  • aho77
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

青チャートで十分やと思いますよ! まだ一年生だということもありますし、とりあえず、青チャートでやってみて、物足りなければ赤チャートに進むという道もあります。ただ、今はそんなに難しいことをやるよりも基礎を固める時期やと思います。ちなみに僕は阪大の工学部ですが、青チャートを完璧にすればちゃんとした土台は築くことができると思います。難しい問題はその後でも十分かなって思います。

  • imopro
  • ベストアンサー率35% (58/163)
回答No.4

> 青を使うなら、赤のほうがいいです 青チャートが配布されているなら、それを使えばいいのでは?使ってから「自分で」判断しても全く遅くない。高1の4月だし。 ただ、チャートだけだと問題数が少ないですし(今の青チャートって薄くないですか?解説部分は増えたようですが)、別の解法や考え方に触れる意味で別の種類の参考書・問題集などを買うのはありだと思います(とりあえず青チャートをある程度進めてから)。青と赤両方やるのは、恐らく避けた方がいい気がします。 自分の場合、書店で見つけた赤チャートがハードカバーで使いにくかったので、赤は避けました。そんなものです。代わりに「大学への数学」「新数学演習」などやってましたね。

0sakuragi0
質問者

お礼

僕、赤も青も持ってます。青チャートを配布される前に買っちゃってたんです。だからどっちを使おうか迷ってたんですよ。 両方やるのは止めたほうが良いんですね。心に留めておきます(^0^)/

noname#49668
noname#49668
回答No.2

目指す大学によると思います。 私は文系ですので経験から言うと、文系なら総じて青で十分です。 理系で東大、阪大行くような子も青を使ってましたから理系でもほぼ青で十分と思われます。 でも数学得意で青が物足りないなら赤やるのもいいんじゃないでしょうか。あと大学への数学なんかもお奨めです。 また和田秀樹氏が「数学は暗記だ」という本で青を推しているので参考にしてみてはいかがでしょうか。

0sakuragi0
質問者

お礼

僕の目指す大学は… 理系でしょうか、(国立?の)歯学部です。 東大に行かれる方でも青を使っているなら、青を使う気にもなりました。 おっしゃられている本も、一度目を通してみたいと思います。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

数学が得意ならば赤チャートの方がいいでしょう。

0sakuragi0
質問者

お礼

やはり赤のほうがいいんでしょうか? (数学の個人の)塾では周りの人がみんな青チャートで勉強していて『青のチャートを使うのがフツーだよ( ̄・・ ̄)』的なオーラを何となく感じてるんです。。。 塾の先生や学校の先生と話をしてみますね。

関連するQ&A

  • 赤チャートor青チャート

    今高1で,国公立の医学部を目指しているんですが,数学のチャート式は青チャートでカバーできるんでしょうか?それとも赤チャートがいいんでしょうか?今数2とBを買おうとしているんですが,まだ赤チャートの新課程版が売っていないので迷っているんです。おしえてください。お願いします。

  • 赤チャートと青チャートについて。多くの回答をお願いします。

    赤チャートと青チャートについて。多くの回答をお願いします。 閲覧ありがとうございます。僕は高1で東大理1志望なのですが数学を勉強する際にチャート式を使って勉強しようと思うのですが 東大に行くには赤チャートの方が良いのか、青チャートの方が良いのか、 絶対赤じゃないといけないか。 というのを知りたいです。よろしくお願いします。

  • 赤チャート。

    灘やラサールで、使うかどうかは知りませんが、一応生徒に形上配布される、日本で一番難しい数研の数学の教科書を完璧にやり終えました。 次にやるとしたら、受験本では、黄色チャート→1対1対応みたいですが、僕は一気に赤チャートを全問完璧にした方が良い様な気がします。 赤チャートは、新課程に成って敷居も下がったとの噂を聞きますし。 さて、赤チャートの効果的な使い方を教えて下さい。

  • 赤チャートか青チャートか

    東京大学理系数学は赤チャートでないといけないのでしょうか?それとも青チャートでも対応できますか?

  • 「赤チャートを買うべきか」

    「赤チャートを買うべきか」 こんにちは! 私は薬学部志望の高校2年生(理系)です。 今、赤チャートを買うべきか悩んでいます。 担任の数学の先生が、「つつく程度でいいから、今から赤チャートを使うべきだ」 と、何度もごり押ししてしてくるからです・・・。 しかし、私は一年生のときに青チャートのIAIIBを学校で買わされたので、 正直、「またチャート買うの?」という感じです。 また、私は数学は得意な方ではないので 青チャートに出てくる問題でも難しく感じることもしばしばあります。 こんな状態なのに赤チャートを買っても、活用できないんじゃないかなと思います。 しかし、進路を考えると赤チャートレベルの問題にも触れておいた方がいいのかな、 という気持ちもあります。 さらに担任の先生はたまに全員が赤チャートを持っていることを前提に授業をするので (例えば、「この問題の答えは赤チャートにのってるから、各自で答え合わせしておくように」などと言われます。) 将来的に(受験生になってから)も使うのであれば今買おうと思っています。 赤チャートは買うべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 赤チャート

    都内の高校に通う高校一年生です。 先日、数学の先生に国公立大学法学部の受験対策にはどのような問題がおすすめか聞きました。僕もある程度は知っているのですが、やはり教育のプロに聞くのが一番と思ったので・・・。 まず、黄色・青チャートは基礎固めに必要不可欠と言っていました。そして、びっくりしたのはそのあとに赤チャートをやり、そのあとに大学への数学をやると言っていました。 この話をほかの数学の先生に話したところ、赤チャートは理系向けとのこと。いくら難関大の法学部とはいえ、黄色・青チャートをしっかり理解したあとに大学への数学をやれば大丈夫だと言っていました。 いちばん最初に聞いた先生に法学部に行きたいと伝えたのに、理系向けの赤チャートを進めたということは、やはり赤チャートもやらなければならないのでしょうか? ちなみに志望校は東大か一橋の法学部です。

  • 青チャート

    今年定時制高校に入学しました。 数学の教科書は新数学を使っていますが、 自主的に教科書ガイドを買って数研出版の数学I+Aをやっています。 (私の地域の進学校ではこの教科書を使っています。) その教科書内容も一通り分かり、迷ってはいません。 今使っている学研の「MY BEST数学I+A」も分からない所は会ったりしますが、解答を見ればその意が分かります。 夏休みには課題はでません。なので数研出版の「4STEP I+A」 を購入しようと思っています。 そこで本題です。赤チャートは難関大志望者の物だと分かり (今の所は国公立大志望です)無理だと思ったのですが、 青チャートはどうなのでしょうか。 やはり私にはまだ無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤チャートが難しすぎます

    こんばんは、神戸大法学部志望の高校2年生です☆ 最近数学が全然できなくて・・・基礎がまったく身についていないんじゃないかと思い始めました。 (文系ですが、数学は2次でも使います) 学校で赤チャートを配られて使っているのですが、タイトルに書いたように私にはとても難しすぎます・・・(>д<) (ちなみに、昨冬受けたセンターチャレンジの数IIBは30点台でした・・・やばすぎですよね) そこで思いました。はたして、文系志望なのに赤チャートほどの難しい問題が必要なのでしょうか(;_;) 以前学校の先生には「文系でも赤チャートの例題は全部できた方がいいよ!!」と言われたので、それを信用してここまで使ってきたのですが・・・。 しかも神戸大の文系数学の入試は、基礎的な問題が多いと聞きます。 いっそのこと赤チャートをやめて、青チャートか黄チャートにしようと思っています。そして基礎を身につけるために教科書をIAから解き直そうと思っています。 長々と書いてしまいましたが私が質問したいことは、 ☆赤チャートは必要ありませんか? ☆必要ないとすれば、青か黄、どちらが適していますでしょうか? ☆神戸大の数学は基礎的だというのは本当ですか? ☆チャートを新しく買いなおすのは高いかな?と思ったりもするので、他に基礎を身につけるという点でよい参考書・問題集があれば教えてください!! 多くてごめんなさい。よろしくお願いしますm(__)m

  • 1対1の前には、黄チャートか青チャートか

    高1で、東大もしくは京大の文系を漠然と、ではありますが目指しております。 英語と古典は得意ですが、数学が苦手でして、高2からの数学の勉強法について相談にきました。 文系とはいえ東大京大の数学をなめていてはとんでもないことになろうかと思いますので、高2ではチャートと1対1なる問題集をやろうとおもいます。 そこで、チャート式にもいろいろあるので、 A.黄チャート(主に例題・分からなかった時は練習問題も)→1対1 B.青チャート(主に例題・分からなかった時は練習問題も)→1対1 のどちらがよいと思われるでしょうか? 東大合格体験記などを読んでると、やった参考書に「青チャート」がよくあって、青チャートはやっとかないとダメなのかなぁと思ったのですが、 ある人には「1対1やるなら黄チャート例題で十分だよ」「いやいや青チャートの例題はやっとけ」と、人によって違うんです。 当の自分も混乱しまして、ここに質問にはせ参じたしだいでございます。 青は不要か、黄は不足か、よくわかりません。 ABどっちがよいのでしょうね。 ちなみに、実力のほうは全統の数学偏差値が60前後です。 授業では教科書傍用問題集を使っておりますが、答えがあってないようなものです。

  • 青チャートについて・・・

    高1です 東大を目指しています 数学の全範囲を高校2年の夏休みまでに青チャートを使って終わらせたいのですが、 学校は今数学2に入ったばかりで自分でやっていかなければいけません そこで考えたのですが 白チャートを3・Cまでやりそのあと青チャートを3・Cまでやっていくか 本質の研究数学で導入などをよんで理解した後にその範囲を青チャートでやっていく どちらがいいのか悩んでいます 僕にアドバイスをください よろしくおねがいします