• ベストアンサー

山梨大生が急性アルコール中毒で死亡

bascavilの回答

  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.4

推測するにこういうことでしょう。 学生が飲酒によって死亡した場合、もちろん警察も調査に入ります。山梨大学もそのとき警察の調べも受けたでしょう。つまり山梨大学としては、特に隠蔽したという意識もなかったんじゃないでしょうか。わざわざ新聞社に報告して記者会見を開いてもらうとかいうことをしなかったというだけでしょう。 2月に起こった話が今出たというのは、深い意味は無くて、警察の定例報告の中にあった事件・事故の事例をマスコミが取り上げたのが最近だったということだと思います。2月の終わりころの事故で、最近話題になるというのは、そんなに奇異なことだと思いません。時間間隔としてはこんなものじゃないでしょうか。 いずれにせよ非常に不幸な事故です。 大学一年生ですから、飲酒は違法ということもありますし、なにより自分がそもそもお酒をどのくらい飲めるのか知らなかった可能性があります。ひょっとしたら、自分がまったく酒を飲めない体質であること自体を亡くなった学生さんが知らなかった可能性もあります。 一気飲みの有無は外からでは分かりません。私は30代ですが、私の学生のころは一気飲みがあった最後の方のように思います。私の時代は、毎年何人もの学生が一気飲みで死亡していました。その結果、「一気飲みは危険だ」というのが定着して、私が卒業するころには一気飲みの習慣そのものがなくなっていました。今回の不幸な事故も、一気飲みというより、お酒を飲めない体質の学生が飲酒をしすぎて急性アルコール中毒で死亡したという事例なのだと思います。 最近の若い人は、あまり周囲に酒を強要せず、「飲めません」と言えば問題ないという風潮になってきているように思いますが、体育会系のサークルでは、あるいは雰囲気として飲めという空気があったのかもしれませんね。

nijinsky2005
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。あくまで、推測ということですね。 最近の大学生は、学校でアルコールパッチテストを行なっており、お酒が飲めない体質かどうか、知っているようです。多くの場合、大学入学以前に、既に体質を知っていて、その時期になって初めてお酒を口にしたということは、まずないと思います。 また、現在でも一気飲みは行なわれているので、心配している新入生生は多いです。上記の場合、お酒に弱い人に対して「回し飲み」をするというのは、殺人ではないのでしょうか。bascavilさんもご存知のことと思いますが、飲まないと問題となる場合もあるわけで、そのとき不祥事が起こった際には、お酒が飲めない人の不注意といって片付けられます。そのため、表に上がってこないのだそうです。

関連するQ&A

  • お酒が飲めない人、お酒が好きではない人に質問!

    別のカテゴリーで話題になっていた話です。今年の2月、山梨大学で学生さんがサークルの飲み会の後、急性アルコール中毒で亡くなったそうです。翌日の昼過ぎに、同じサークルのメンバーが様子を見に行ったときには既に死亡していたそうです。学校側の説明によると、「焼酎の回し飲み」をしていただけで、「一気飲み」はなかったとしています。 そこで、質問なのですが、お酒が体質的に飲めない人、あるいはお酒が好きではない人から見て、みんなで焼酎の回し飲みをするというのは、お酒の強要だと思いますか?

  • 山梨大生が急性アルコール中毒で死亡の件、公表すべきではないか?

    QNo.2955704、山梨大生が急性アルコール中毒で死亡、の件見ました。  そのことでなぜか疑問がわいてきました。 それは、回答の中に、 >世間に大々的に発表すべきものではないでしょう。 と言うことが有ります。 私たちが思うには大々的に発表すべきだと思います。 それは、毎年新しい一年生が生まれ、先輩になっていく生徒が生まれるわけで、はっきり言って子供です。 このことの危険性が、不幸にも起きてしまっても、二度と起こらないように公表すべきだと思います。 それを知った、新一年生の家族、周りの関係者もどこかで注意をしたり、見守ることができます。 いかがなものでしょう? 家族も子供と一緒になり夢中になって生活をし、そこまで送り出して、こんな不幸なことになるとは、 夢にも思わなかった、想像もしなかったでしょう。 一般的には、ニュースにでもならなければ、知らない人も多く、気がつかない人もいる、それが証拠に現実に起きるわけですから。 それでも、警察、学校は発表の必要は無いとするのでしょうか? 残念なことに、表に出ないことが多いと聞きます。本当でしょうか?

  • 急性アルコール中毒って?

    僕は、飲み会で意識がなくなり、道で吐いたり して、救急車で運ばれて病院で点滴を打ちました。 まったく意識はありませんでした。 店出たのも、救急車も覚えてません。 1、これって、急性アルコール中毒ですか? 2、一歩間違えれば死亡する時あるのですか? 3、普段はどれだけ飲んでも意識はなくなりません。   しかし、今度の場合は、朝からパン一枚のみ   寝不足で疲れてて、飲み会でもほとんど食べずに   飲んでました。   この場合は倒れやすいですか?

  • 山梨大生が急性アルコール中毒で・・・

    先だっての、山梨大生アルコール事故の新聞記事、4月26日山梨日日新聞に最初に載りました。 これは、その学生側の要請があったことで載ったそうです。一ヶ月遅れて記事になり、親の意見も小さく載っていました。 それからの、山梨大記者会見、そして、各紙27日付けの新聞にのりましたが、山梨大学の都合のいい内容になっています。 なぜ、一日前の山梨日日新聞には親のコメントがあったのに、翌日のほとんど大手の新聞社では、(逆に山梨大学の神経を疑う程の)偏ったひどい記事を載せたのでしょう。 これは、悪くとれば、一方的に自分達の都合のいい内容に、片方(山梨大)だけの言い分を聞いて書いた。と、取れますが報道各社は弱い者には、聞く必要など無いということでしょうか? 一般的にこの件で誰もアルハラが無かったと思っている人はいません、いかがでしょうか? 特に新聞各社の皆さんには意見を聞きたいと思います。

  • 飲み会の席で急性アルコール中毒になったら

     こんにちは。 こんど飲み会で幹事をやることになったのですが、気になることがあって怖かったので、ここで質問します。 飲み会の席で、無理して飲んで急性アルコール中毒になり死亡した場合責任はどうなるのでしょうか? 例1 上司や同僚から無理やり飲まされた場合、これによって中毒に陥り、死亡した場合。 例2 あくまで自分から勢いで飲んで倒れ、死亡した場合。 こういった事が万が一起こらないとも限らない(飲めない人がいるけどイケイケもいる)といった感じなので、正直怖いんです。もし教えていただけたらお願いいたします。

  • 少量の飲酒でも急性アルコール中毒になる?

    20代半ば、女です。 ごくたまにですが、お酒を飲むと動悸・耳鳴り・不安感・息が荒くなる・視界が暗くなる...に襲われます。吐き気はありませんが、立っていられなくなります。(千鳥足にはなりません。) 急性アルコール中毒は、短時間に大量の飲酒、とよく書かれていますが、この前その症状に襲われたときは、食後に少量(ビール1杯・カクテル2杯)で、ゆっくりと飲みました。 昔からお酒には強く、どれだけ飲んでも少しテンションが上がるくらいで、あからさまな酔い方はしません。 4,5年前はこんな症状は一切なかったのですが、社会人になってからこんな症状が出るようになり、お酒が怖くなりつつあります。 1点気になっているのが、私は3年前にパニック障害と診断されました。今はほぼ治っていますが、症状がパニック障害の発作に似ている気もします。 しかし、パニック障害と飲酒の関係について、調べても出てこないので、関係ないのかな、と思っています。薬は漢方のみですし、医者に聞いても首をかしげていました。 これは急性アルコール中毒でしょうか? 似たような症状に襲われたことがある方、いらっしゃいますでしょうか。

  • 急性アルコール中毒 後遺症について

    こんにちは。 以前、夜中の飲み会の席で潰れて意識をなくし、同日夜急性アルコール中毒で救急車で運ばれたのですが、その翌日から、頭痛・めまい・胸の苦しさが続いています(良くなったり悪化したりと不定期ですが)。 先日内科に行った際は、検査の結果は問題なかったのですが、今もまだ続くので心配です。 当日から数日経ちますが、後遺症などが脳や内臓(心臓など?)に残っているのか心配です。。。 何かわかる方いらっしゃれば、回答宜しくお願いします!!

  • アルコールで貧血を起こす事があるのはなぜ?急性アルコール中毒?

    30代前半の女性です。 20代はアルコールを飲んでも、通常の酔いのみだったのですが、 ここ数年、時々お酒を飲むと貧血を起こして倒れる事があります。 貧血症状は区々で、ビール中ジョッキを5~6杯飲んでも平気な時もあれば、 小さいグラスに1杯飲んだだけでも貧血を起こす事があります。 空腹に近い状態の時に起こる事が多き気がしますが、 飲酒前にご飯を食べても、貧血になる事があります。 酔った症状もなく、急に血の気が引いた感覚になり倒れてしまうのですが、 これは、急性アルコール中毒なのでしょうか? 以前は週5~6日は飲んでいたのですが、最近は貧血が怖くて 1週間に1度飲むか飲まないか程度になっています(>_<) 健康の為には、飲まない方が良いのでしょうが、 仕事上でのお付き合いや、友人との飲み会もあり、 お酒が大好きだったので、非常に残念ですし不思議です。 どなたか、この貧血の原因に心当たりのある方、 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 急性アルコール中毒者の保護責任について

    普段お酒を飲む人(Aさん)が会社行事で相当の量を飲酒していました。周りの会社の方も酔っていました。短時間で泥酔して嘔吐したため同僚と同じ部屋で休んでいました。同僚はその側で騒いでいました。この状況で気づいた時にはAさんは急性アルコール中毒で呼吸が停止していました。この場合同僚や経営者に法律に触れる過失などはあるのでしょうか?どうぞ回答お願いいたします。

  • 飲酒による死亡事件について

    大学生の飲み会などでの飲酒強要は悪だ!今でこそそういった風潮がありますが、昔はそうでもなかったと思います。個人的なイメージですが2000年代後半あたりからテレビでもよく報道され、飲酒強要をやめようといった動きも出てきて、未成年の飲酒に関しても厳しくなったように感じます。 昔は飲酒による死亡事件が無かったということはないと思うのですが、規制が厳しくなることに関して何かきっかけになるような事件はあったのでしょうか。 また、イッキコール等の飲酒強要は規制が厳しくなる前に広まったのでしょうか、それともずっとあったことなのでしょうか。 学生の飲み会がどう変化していったのか知りたいです。