• ベストアンサー

彼が私の離婚暦を隠しています。

missGの回答

  • missG
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.8

私は言った方が良いと思う派です。 離婚歴があることを気にされるご両親なら、隠していたことがあとから発覚あしたら返って関係を悪くすると思います。 気にしないご両親だったとしても、隠していたことが後でわかったら、逆に不快感を与えるんじゃないでしょうか。 伝えるタイミングは状況に合わせた方が良いと思いますが、もしもそれで反対されたら、誠実にご両親を説得してあなた自身を理解してもらってから結婚したほうがいいと思います。 あなたが隠すとなれば、あなたの家族まで隠し事をしなくてはならなくなるでしょうし、小さな秘密が大きな問題に発展してしまう可能性もあると思います。

y_hiropin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本人同士が黙っていても、何かの拍子で周りからバレるかもしれない可能性は十分にありますよね。 初対面で言わないにしても、親同士の顔合わせまでには言わないといけないかなと思ったりしてます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 離婚しようか迷っています。

    夏にもここでご相談させて頂きました。質問QNo.3229467です。 結婚して1年経たないものです。 昨年12月に僕の両親が家の電話に「お正月くらい実家に遊びに来たら…」と電話を掛けてきたところ、「まだ休みは決まっていません」という始末。終いには「あんたの顔なんか見たくない、声も聞きたくない、気持ち悪い」と僕の両親に言いました。僕も耐え切れず、「もう辞めにしよう」と伝えました。後日、彼女の両親にも来てもらい、事情を説明しました。彼女とはその日に話し合いはできず、只今別居状態です。年明けに話し合い、電話で離婚しましょうと伝えました。そのときに僕、僕の兄姉家族、親戚のことまで悪口を言われてしまいました。 その翌日、謝りの電話がありました。謝るならきちんと謝ってほしいと伝えましたが、その後、彼女は「精神的におかしいから、行けない」話し合いの約束をしていても来ない始末。いつまで待てば良いのだろう・・・と悩んでいる毎日です。両親からもいい加減にしたら…と言われています。(もちろんそうだと思います。)彼女のことを考えると待ていてあげたのが良いのかなとも思っています。 僕も離婚となると会社や周りの友人・親族にに伝えなくてはいけません。友人・親族は何とかなると思いますが、会社はどうにもならないと思っています。もちろん彼女も職場や友人に伝えなくてはいけないでしょう。 自分自身のからだもおかしくなってきました。判断がつかない状態です。文章が成り立っていないと思いますが、ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 離婚する?思いとどまる?

    2年前に結婚しました。 当時、両家で結婚式でもめました。 籍を入れるだけにしてほしい主人の実家。 結婚式をしたかった私の実家。 私達夫婦は、私達だけの貯金額で出来るような身内やごく親しい人だけで、こじんまりとした結婚式を挙げることが希望。 (私の実家も盛大にやりたい訳でなく、節目として式を設けたかっただけなので、私の両親は私達の結婚式には賛成してくれました。 ちなみに主人の実家はお金がないからこういう事を言っている訳ではありません。) 両家で考えに食い違いがあったので、顔合わせも兼ねて、一度両家+私達で会って、話し合いをしようとなりましたが、主人の実家がこれを却下。 結婚するのは、当人同士だから何で相手の親に自分達まで会わなくてははらない、また主人の実家は遠方であるため、交通費がかかるからと言った考えだと主人から聞きました。 ここで、私達を挟んで、両家の考えの押し付け合いが始まりました。 結局、主人と相談した結果、これは私達の結婚式なので私達のやりたいように進めようと言う話でまとまりました。 そこで、両家の家族や親戚に招待状の発送をした所、主人の実家は主人側の親戚に連絡し、「結婚式に、欠席してくれ。お金のかかることはしたくない。」と言って回ったらしく、親戚は全員欠席。 普通「子供の結婚式に出席してください。」と言う親はいても、欠席して下さいなんて言って回る親がいるとは・・・。 しかも、表面上はお金を理由にしていますが、本当の理由は、煩わしい親戚付き合いをしたくないから。だそうです。 だから、私の両親にも会いたくないし、自分(主人側)の親戚にも会いたくない、もちろん私の親戚にも・・・、結婚も紙切れ一枚入籍のみにしろ。と言っているらしいのです。 正直、呆れてしまいました。 この間、主人の祖母が入院されたのですが、主人のご両親から見れば親ですよね。 主人は、従兄経由でこの話を聞いて、お見舞いの相談にと実家へ連絡したそうですが、ご両親は「お見舞いにもお金がかかるから聞かなかった事にしてくれ。」と。 既に、入院していることはご存知だったらしいのです。 普通、親が入院されたらお金以前に心配で駆けつけませんか? 結婚式でもめた件から、主人に「お宅のご両親は非常識ではないか?」とその事で喧嘩になることも何度か・・・。 そして、今回の入院の件。 そして、最近分かったことですが主人は、その事で私に対するストレスを実家へ帰り、吐いていたこと。 「嫁に○○を却下された。家事を手伝わされる。」など。 主人は実家へ帰れば、親に何でも話を聞いてもらえるのでしょう。 「なんてお嫁さんなんでしょう。」と言う話になり、あちらのご両親を通して、煩わしいと言っていた親戚にまで、私の悪評を広げているらしいのです。 この間、結婚してこんなに時間が経ってから、始めて主人の親戚の一人とお会いする機会があったのですが、初対面で物凄い物の言いようをされ驚きました。 主人は私に対して、だうだ!分かっただろう!嫁を注意してくれてありがたい親戚だ。と言わんばっかりの態度です。 日頃は、私達は普通に仲良く生活しています。(腹黒いのでしょうか?) 不満があるのなら言ってくれればいいのに、私には黙っていて、それを実家の親に吐き出す。 主人のこの性格が嫌です。 主人の実家も理解できません。 主人のご両親は、煩わしい親戚付き合いが嫌い、と言う割りには私に対しては、「長男の嫁なんだから・・・。」など、して当然と私に求めるものは大きいのです。 法事などと言われても、私は主人の親戚のほとんどの人にはお会いした事がないのです。 どういう親戚がいるのかもしりません。 主人も信じられなくなっています。 夫婦なのに、何でも話し合える夫婦ではなく、何か主人に言うと、主人の実家へ筒抜けになり何も言えません。 ここまで、気を使い、気に入らないと言いつけられないようにしていると、監視でもされているような気分になってきてます。 そして、一番は離婚したくなるのはあちらの家族や親戚の冷たい態度?と言うか不仲。 主人に、「私と離婚したくなる時ってない?」って聞いてみましたが、即答で「ない。」と言われました。 「じゃあ、離婚して。と言ったら離婚してくれる?」と聞きましたが、「しない。」と。 ならなぜ、こんなに私の事を悪く言うのでしょうか? もうすぐ子供が産まれるので、離婚は避けたいです。 それは、私自身が途中まで片親で育っていて、子供の大変さが分かるから。 主人は、家に生活費を運んでくれる人と割り切り、私は仕事と子育てに楽しみを見いだすか? 離婚して、実家に頭を下げて協力してもらって生活していくのか? 考えてしまいます。 こういうことで離婚って甘いでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚歴を隠している!

    宜しくお願いいたします。 挨拶も済み、指輪ももらい、次は両家顔合わせ食事会です。 彼が私の離婚歴を御両親に隠しています。 「その年で初婚なの?」「そうだよ」 という会話があったそうなのです。 驚きました(TOT) 当然、伝えているだろうと思ったからです。 彼には、伝えるように頼んでいるのですが、伝えてくれません。 彼自身が私の離婚歴を気にしているようにも見えません。 御両親も知ったところで反対しないだろうと言っています。 彼を飛ばして直接言おうかとも思うのですが、 私は御実家の連絡先も知らないのです。 食事会でお会い出来るのでその折に伝えようかと思うのですが、 彼の思惑(?)を無視するのもまずいかなと思います。 わが身に置き換えれば、家族の婚約者に離婚歴があったとして。 離婚歴よりも隠されたことの方が衝撃的だと思います。 不信感を持つと思うのです。 何でもかんでも正直に言えばいいというものではないよ。 隠すなら腹括って何があっても隠し通しなさい。 結婚相手と決めたなら信じてあげなさい。 とは住職さんに言われたことです。 うーん、と考え込んでしまいます。 伝えた方がいいと思うのは、当然ではなく私が楽になりたいというわがままでしょうか?

  • 離婚暦のある親をもつ私も離婚する運命?

    先日 彼が自分の両親に私との結婚を報告に行きましたが 結果もう少し長く付き合ってお互いのことを分かってからがいいんじゃないか との事 彼の両親は私の両親が再婚といことに引っかかっている様子です 彼に 離婚したことのある家庭に育った子は簡単に離婚を考える傾向があるから と言っているそうです この問題は私にはどうしようもできません 世間ではやはりそういう風にみられてしまうのでしょうか? こんなこと私の親に言ったら たちまち そんな考えの家に嫁ぐことない!と言われそうで相談もできません・・・ 彼の両親は 結婚の挨拶とかではなく彼女として今度連れていらっしゃいと言ってくれているそうですが 現在付き合って1年結婚は一年後だし スピード婚じゃないのに やはり彼の両親は結婚させたくないのでしょうか?

  • 離婚

    結婚の挨拶に行った時から彼の両親に、私の親、妹が高卒であるという理由で反対され、何度か説得を試みましたが、お宅とは親戚付き合いしませんので、式には誰も出席しません、どうぞ2人で海外で式を挙げて来てください、お兄ちゃんのお嫁さんは若いので、そういう人が来てくれると思った。交際していた時から紹介されていたら反対したのに、その方があなたも良かったでしょ、と言われ、とても傷つきました。それでも主人が私を守る、親は関係なく2人でやっていくと言ってれたので、結婚し今に至るのですが、結婚してからも主人の家族のことで喧嘩になります。私は主人の家族に言われたことは今でも許せないし、もう会いたくないと思っています。それでも、今年の年始は我慢して彼の実家に行ったのですが、来年は行きたくないと言ったところ、僕の家族と仲良くできないなら離婚だ。僕たちは結婚したんだから僕の家族と仲良くするのはあたりまえだ。結婚していても何もいい事がない。離婚しようと言われました。主人は些細な喧嘩でもすぐ離婚と言い、そのたびに話し合って仲直りしているのですが、とても傷つきます。私は、結婚式の後すぐ、交通事故に遭ってしまい、後遺症が残ってしまったので、家のことが何もできません。夫婦生活もできません。そのことに関して主人は何も言いいませんが、子供が欲しいと言っていたので、不満があるのでは思います。主人の家族を許して私が歩み寄ればいいのでしょうか。それとも離婚を真剣に考えた方がいいのでしょうか。 http://okwave.jp/qa1874201.html

  • 離婚歴ありって 相手のご両親は大丈夫でしょうか。

    近々、34歳になる者です。 過去に離婚歴があります。 何度か結婚に繋がる付き合いをしてきましたが、 私自身が気持ちを許せる人も居なかったり、 自分を削いでの付き合いだったりで、中々再婚へはいきませんでした。 今、色々話し合える彼氏が出来ました。 本当に助かっています。 来月か、秋頃までに一度、彼の家にも行く事になります。 ご挨拶するときに、やっぱり結婚を視野に入れている場合、 私から、バツイチであることを告げた方がよいのですよね? 彼に任せてその後に、彼のご両親に聞かれたら応えたらよいでしょうか。 子供は居ませんでした、自分なりに離婚してから仕事しながら一人で立って生きてきました。 だから面だって否定ばかりはされないと思いますし、 されても凛としていたいと思いますが。 やっぱり年下の彼で初婚。 あちらのご両親は私の経歴を嫌がるだろうと少し思います。 気にしなくても良いでしょうか。 私からきちんとお話しした方が良いですよね。 私なんかが・・・、ってどっかで思ってます。 申し訳ないなって。その分頑張ろうとはおもってますが。 親御さんならやっぱり息子さんの連れてきた子がバツイチだったら心配しますよね? いざと為ると意外に緊張が深まってきます。

  • 離婚時に、親への挨拶

    このたび、離婚することになりました。 (お互い、納得の上での離婚です) 旦那が、私の両親に「一言、ご挨拶しに行く」と言ってきました。 私は、離婚するのに、わざわざ、両親に挨拶しに来なくていいと思ったのですが・・ そこで、離婚経験者の方に質問ですが、離婚するときに、相手の親御さんに挨拶しに行きましたか? 挨拶するのは、普通のことなのでしょうか?

  • 彼の両親に挨拶に行くべき?

    近々、私の実家に彼が結婚の挨拶に来ます。 私も彼の両親に挨拶したいのですが、彼の両親は離婚しているうえ、彼が両親を嫌っているため、連絡先を知っているものの音信普通になっているようです。 彼は私を会わせたくないわけではなく、彼が両親に会いたくないという理由で、挨拶に行くのが正直嫌だといいます。 私は無理を通せば会えるは思いますが、そこまでして彼の両親に会っておくべきなのでしょうか。 彼は一人っ子なので、ほかの親族に会うことはできません。 ちなみに、私は彼の友人にはたくさん紹介してもらっているので、結婚する気がないわけではなさそうです。

  • 結婚直前に、相手の両親の離婚話…私はどうしたらいい?(長文です)

    はじめまして。1~2ヶ月後に引越し・入籍予定(挙式は未定)の者です。 現在、遠距離恋愛中(共に実家暮らし)なのですが、この春に結婚することになりました。 結婚後は、彼の地元(ご両親とは別居)に住むことになるので、私は退職し無職です。 現在、結婚後の新居を探しているところです。 半年前の転勤がきっかけで結婚話になったため、時間をかけて結婚準備をすることが出来ず、 彼のご両親の事情(片方の長期不在)もあり、まだご挨拶に伺うことができておりません。 彼の方は、私の両親への挨拶を済ませています。 親御さんが戻られたとの事で、いよいよご挨拶に伺おうと思っていた矢先、彼のご両親に離婚の話が…。 ※あくまで離婚が決まったわけではなく、話し合いがなされいてる状態で、今後どのようになるかまだ分かりません。 ご両親は以前から不仲であったため、彼自身「離婚はもしかしたらいずれあるのかも…」と覚悟していたようです。 今となっては、片方の親御さんが長期不在にされていた事も、どうやら離婚したいというの兆候のようでした…。 しかし「よりによってなんで今(子供の結婚直前)に!」と、怒りやショックが隠せないでいます。 彼のご両親は「こちらの離婚とは別に、結婚を進めればよい」とおっしゃっているようで 彼も「当然だ。予定通り結婚する」と言ってくれていますが、 私自身、本当にこのまま結婚を進めていいのか迷っています。 理由は(特に、2) 1、彼のご両親にお会いした事がなく、きちんとご挨拶できていないため。 2、ご両親の離婚話に少なからずショックを受けている時に、結婚(引越し)という新生活を始めることが本当に彼の負担にならないか心配。 彼はずっと実家暮らしだったので、結婚により初めて実家を出ることになるので、かなりのストレスになるのではないか? 私としては、現在遠距離恋愛ということもあり、予定通り結婚して彼のそばにいたいと思っていますが、 彼の事を考えると、ご両親の離婚話がある程度話がまとまるまでは、私たちの結婚は延期した方がよいのではないかとも思います。 これからの長い結婚生活を考えれば、今すぐに結婚しなくても、少し落ち着いてからでもいいのでは?とも思えるのです。 とにかく彼の事が心配です。 最終的には彼の意向を尊重しようと思っていますが、 今の時点で、私はどのように接してあげたらいいのでしょうか? アドバイス頂きますよう、お願い致します。

  • 離婚を考えてしまいます

    よろしくお願いします 結婚して5年目になるのですが、子供に恵まれず、私は病院に行って不妊検査をしてもらい、排卵しづらいと言われ、誘発剤を貰い飲んでいましたが、主人は病院にすら行ってもくれないし、子作りに非協力的な事と、義父からの子供が出来ないのは、私のせいと言うような言葉と、主人の幼馴染みが遊びに来ていた時に、はっきり面と向かって、畑が悪いから子供が出来ないと言われました。 普段、主人は庇ってもくれないし、むしろ聞こえない振りをしますが、幼なじみが居た時や周りに親戚などが居る時だけは、庇うのが許せません。 義両親とは、別居なのですが、会う度に義父に言われて精神的に参って来ているので、離婚したいと思っているんですが、この状態での離婚は可能でしょうか? 長くなり申し訳ありません。

専門家に質問してみよう