• ベストアンサー

再インストール後のパソコン

突然、ネットの速度やアプリケーションの 動きが遅く(殆どフリーズ)、HDDも動いて いないようだったので、システムの復元を 試しても効果がなかったので、再インストール しました。 しかし、その後も解消されていません。 HDDをフォーマットして行ったのですが、 再インストール失敗したということでしょうか。 使用しているOSはWindowsXPです。 アドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・ウィルスを疑う。 ・HDD自体の寿命では?(寿命の場合、フォーマットしても無駄です) パソコンの型番、使用年数、使用環境が分からないとこのくらいしか言えません。

fengli
質問者

お礼

回答、有難うございました!! 再度、再インストールしたところ、 今のところ正常に作動しております。 しかし、前回の再インストール後も しばらく正常だったのですが…。 今度も同じ症状が出るようなら、 今度こそ修理に出そうと思います。 お世話になりました。

fengli
質問者

補足

回答有難うございます。 そうですね。 ウイルス対策やスパイウェア対策は avastとspybotのみですから・・・。 型番は今手元にないのでわかりません。 ノートパソコンですが、外に持ち出しての 使用はありません。家の中のみで丁寧に扱って いると方だと思います。家の中でも移動は 殆どしません。 使用‘年’数はという程ではなく、7ヶ月程です。 使用環境は部屋の中のみで、空調などは ありません。一日の使用時間は4時間位 多くて6~7時間だと思います。 アドバイスお待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

・・・・・7ヶ月ならまだ保障期間内なので、修理に出してください。 (当然、新品で買って7ヶ月ですよね!?) 一般的にノートパソコンの寿命は短いのですが、7ヶ月というのは短すぎます。 型番が分かればある程度の推測ができます。 (たとえばリコールが出ている機種だとか・・・)

fengli
質問者

補足

変身有難うございます。 ハードの方がおかしくなっている 可能性が高いのですね。 もう一度、再インストールを試して 駄目なら、デルに問い合わせます。 そういえば、今思い出したのですが、 機種名640mだったと思います。 型番というのはこれでよろしかったでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MacのOS再インストールができない

    Macの調子が悪く、OS再インストールを試みたところ、再インストールはできたのですが、アプリケーションの全消去ができていなかったので、ディスクユーティリティを使いHDDの復元をしました。再起動後、ディスクユーティリティを見ると復元したHDDはリストから消えていました。。 その後再度、再インストールをしようとすると、もう一つのHDDにロックがかかっていて、インストールができず次に進めません。。。工場出荷の状態にはもう戻せませんか? HDDの名前は、OS X Base Systemとなっています。

    • 締切済み
    • Mac
  • XP OSの新規インストール出来ない。

    毎日osのインストールを試してみているのですが、初めのころはXPのインストールが出来、 PC付属のドライバのインストールを行うと、WindowsXPの起動画面でフリーズし、 何度も、この状態が続いたので、PCからHDDを抜き出し、他のPCにつなげてフォーマットを 行いました。 再度、HDDをPCに戻し、bootable CDを入れると、XPインストールの画面で 不明なディスク   (このドライブにはディスクがありません) としか表示されず、Enterを押すと、画面が濃いブルーに変わり英語でエラーメッセージが表示されます。その後、フリーズ。 なぜ、OSのインストールが出来ないのか分からず、困っています。 私がHDDを抜いてフォーマットをしたからでしょうか? PCはマウスコンピュータ「PL3C」ノートです。 かなり困っています。出来るだけ早急なご回答をお願いします。

  • パソコンが立ち上がりませんBROWSEUIDELLとは?

     はじめまして、パソコン初心者なもののでいろいろと分からないことが 多く投稿しました。何方か教えて頂けませんでしょうか宜しくお願い致します。 windowsXPにおいてシステムの復元を行ったところ、「BROWSEUIdllがみつからなかったためこのアプリケーションを開始できませんでしたアプリケーションをインストールし直すと問題を解決される場合があります。」という表示が現れました。 対応としては、再インストールCDを使用してトライしてみましたが、上のメッセージと 同じものが、表れます。 セーフモードで立ち上げようとしても同じメッセージが現れます。 ●OS→windowsXP ps2です。 宜しくお願い致します。

  • OSインストール出来ない

    SONY製 ノートPC VAIO PCG-FX55G/BPを長年愛用しております。 OSはWindowsXP SP2 メモリー256Mです。 OSを再インストールしようとCDを入れて再起動したところそのままフリーズしたためCD取り出して再起動しました。 ところが、WindowsXP ロゴを表示した後、再起動を繰り返すだけで、safety modeでも立ち上がらなくなったため、ハードディスクをフォーマット(フリーのHDDフォーマットツール)して、OSをインストールしようとしても、起動ディスク(起動CD)を読み込めず、“operating system not found”と、表示されます。 BIOS設定でHDDも認識されています。 どなたか解決方法をアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 再インストールできなくなってしまった。

    Dell Precision 650を使用していました。人に譲るためHDDをFDISKにてフォーマットし、再インストールしようとしたところリカバリCDで復元できなくなりました。また正規の単品WindowsXPでもインストールできなくなりました。BIOS上ではHDDは認識されています。中古購入のためメーカーサポートは受けられません。どなたか良い案があればご教授願います。

  • OSの再インストール

    WindowsXP HomeEdition を使用しています。セットアップしたばかりなのですが、アプリケーションを入れすぎたためかちょっと調子悪くなってしまいました。もう一度最初から(HDDのフォーマットから)やりなおしたいのですがどんな手順で行えばよいでしょう。Windows98の頃はFDから立ち上げて、FormatからSetupで再インストールできていたのですが、XPは初めてなのでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • windowsの違うパソコンからのインストール

    大した知識もないのに、OSをいじっていたら起動できなくなってしまいました。dynabookのとても古い型なのでブートはもともと付属いていたFDDかCDらしかできないのですが、両方ありません。買う気もありません。 そこでHDDを取り出して他の(比較的新しい)パソコンに追加のHDDとして繋げた後、フォーマットしてWindowsXPをインストールして戻せばうまくいくのではないかと考えました。 この方法で古いdynabookはOSを認識してくれるでしょうか?そして立ち上がるでしょうか? 型番はss 3330vです。

  • わからない...

    パソコンが最近ひんぱんにフリーズするようになってしまいました・・・原因がわからなかったのでHDDをフォーマットしてOSを新しくインストールしたんですけど、まったく効果ありませんでした。フリーズの時は強制終了がまったくききません・・・マウスも動かないし・・・それで電源を長押すしかありません・・・ フリーズの原因を見つけるソフトなどないですか? HDDをフォーマットしてOS入れなおしたのに、フリーズが直らないってことはこれは、マザーボードとかビデオカードなどがわるいんでしょうか?

  • パソコンの動作を軽くしたいのですが。

    パソコンはFMV-DESKPOWER CE18WB/Rです。 CPU:AMD Athlon XP 1800+ 1.53GHz メモリ:736MB 内臓ディスクドライブを「C」「D」に パーティションを分けており、それぞれ、 C:「WindowsXP HomeEdition」 30GB 空き11GB D:「WindowsXP Prohessional SP3」 80GB 空き 22GB をインストールしています。デュアルブートです。 外付けハードディスクは、(F:)I-O DATAのHDCN-U 500GBです。 Dドライブを主に自分が使用しています。(Cドライブは家族で使用) Dドライブには、様々なアプリケーションソフトをインストールしており、 購入してから約6年間になります。 この間、アプリケーションの削除やデフラグはもちろん 某ディスクツールソフトを使って速度を取り戻す作業等を 行ってきましたが、 最近では、起動だけで5~6分、作業時にはクリックしても 応答に数秒かかることが頻繁に発生しております。 OSから全てインストールしなおすには、環境を戻す作業を含めて 大変に思われ、できれば最小限の作業で快適にできればと思います。 そこで、バックアップソフト「Acronis True Image Personal2」 を使って、動作を軽くしようと思いました。 (バックアップ、復元が数分単位で出来るとのことです。) どのような操作をすれば、最適な環境に戻せるでしょうか? お聞きしたいのは、以下の方法をやってみたいのですが、 効果があるかどうかということです。 DドラブのOSおよびデータを丸ごと外付けディスクに バックアップを取り、 Dドライブをフォーマットしたのち、OSのみ復元し、 アプリケーション及びデータは必要なもののみ随時復元する。 このときレジストリやページファイル等のシステムに関連する ファイルがそのまま戻ってしまうと、同じことではないのかなと 不安に思っています。 やはり、OSを再度新しくインストールしなおさなければ、 快適な動作にはならないのでしょうか? ご指導をお願いいたします。

  • パソコンのクリーンインストール(リカバリ)について

    1つのHDDを、CとDと分けてます。 Cは主にシステム。 Dはデータ保存。 パソコンが不安定の時は、CとDのパーティションも削除し、すべてフォーマットした方がいいのでしょうか。 それとも、Dはそのままで、Cのみフォーマットで、OSクリーンインストールの方がいいのでしょうか。 フォーマットは、Paragon Partition Managerで、フォーマットでいいでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷がかすれてしまい、メンテナンス作業をしても改善されない場合、次の段階はどのように対処すれば良いのでしょうか?
  • ブラザー製品の印刷がかすれる問題について、メンテナンス作業を5回以上行ったが改善されない状況に対して、次に取るべき対策について教えてください。
  • メンテナンス作業を行った後もなお印刷がかすれる場合、どのように改善することができるのでしょうか?次の対策について教えてください。
回答を見る