• 締切済み

個人領収書 不動産紹介手数料

tera-rinの回答

  • tera-rin
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.1

絶対ではないですけど、ばれません。

関連するQ&A

  • 領収書で紹介手数料を上乗せして下さいと言われました。

    領収書を発行する際にお客様から 紹介手数料を上乗せして下さいと言われました。 お客様が頼まれた商品で手数料をもらいたいようです。 この場合、経理上どのような処理をすればいいのでしょうか? 出来ませんと回答するべきなのでしょうか? 例.10万円の商品代に紹介手数料1万円分を上乗せして   11万円の領収書の発行して下さいといわれた場合。   (実際にはお客様から10万しか頂きません。) 初心者の質問で申し訳ございません。

  • 収入印紙の貼られていない領収証を受け取りましたが、、、

    収入印紙が貼付されていない領収証を受け取りました。過去に2回あります。 収入印紙を貼付しなかった側は罰則があるでしょうが、貼付されていないことに気づいていながら、受け取ってしまった側も罰則は、あるのでしょうか? 1回目:コンビににて5万円くらいの消耗品を購入したが、印紙が      貼っていなかった。 2回目:我社は不動産会社よりの紹介で建築の請負をしたが、紹介料     として、この度。不動産会社に70万円の手数料をお支払した。     紹介料は不動産会社の個人単位で支払われるらしく、我社が     もらった領収証は、領収証の発行人は個人の名前が書かれて     いる。印紙の貼付は、なかった。

  • 不動産仲介手数料の領収書を発行してもらえないのですが・・・

    先日戸建ての不動産を購入いたしました。その際、仲介業者に対して約250万の仲介料を支払ったのですが、この分の領収書を何度か請求したのですが、出してもらうことができません。理由は、今までそういう慣習だということと、現在は印紙代がばかにならないため領収書は出さないことが一般的だということ、さらに振込をしたこちらの通帳に金額と振込先(不動産屋名)が記載されており「支払い約定書」という書面を発行し、それをもって領収書の代わりになることが通例だと言われました。ちなみにこの支払い約定書にも印紙は貼ってありません。 これは一般的なことなのでしょうか?領収書の発行を求めた場合、仲介業者は拒否してもいいのでしょうか?長々とすみません。教えていただければと思います。

  • 不動産屋さんから領収書をもらいたいのですが・・・

    現在、通勤で自家用車を使用しています。 その為、駐車場を借りているのですが、会社に駐車場賃料の領収書を出さなければなりません。 賃料はネットの振込みで支払っている為、領収書がないので不動産屋さんに領収書の発行をお願いしました。 が、理由は不明なのですが領収書の発行を拒否されました。(更新料の領収書ならOKとのこと) ネットの振込みは「○○不動産」の名義の口座に振り込んでいます。 ただ、仲介物件で他にオーナーさんがいるから不動産会社からの領収書が発行できないの??とも思いましたが・・・だとしたらどこに頼めば領収書を発行してもらえるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 振込み手数料を含んだ金額への領収書

    領収書の発行に関して分からないことがあります。 銀行振り込みでご入金頂いたお客様より、振込み手数料525円を含んだ金額で領収証を発行してほしいと言われました。 振込み手数料は銀行で領収したものなので、手数料525円を含んだ金額で領収証を発行してしまうと、実際に入金された金額と異なってしまいます。   この場合はどうしたらいいのでしょうか?教授下さい。

  • 領収書の金額について

    請求金額から振込手数料を引かれて銀行口座に振り込まれました。 この場合の領収書の金額は 請求額で記載するのが正しいのでしょうか? それとも実際に振り込まれた金額で発行でしょうか? 今考えているのは 内訳に 請求額をいれ、 手数料欄を設けマイナスさせ、 実際に振り込まれた金額で発行 しようかと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不動産屋で駐輪場の紹介はやっている?

    駅前の公営駐輪場が一杯でかなり待たなければならないため、多少高くてもかまわないので、個人的な場所貸しも含めた駐輪場を探しています。その場合、その駅近くの不動産屋さんで駐輪場の紹介、斡旋といったことは一般的にやっているのでしょうか?駐車場は取り扱っているケースが多いように思いますが、より金額の低い駐輪場では取り扱い手数料も少なくなりメリットがないので取り扱わないでしょうか。こちらで想定している理想的なイメージですが、不動産屋で駅前の土地取引でつながりのある会社の店舗等の空きスペースを紹介してもらえると駅からも近くてよいと思うのですが。このような場合は個人的なコネといったレベルの話になってしまうのかなとも思いますが、もしご存知の方や、不動産屋さんへの話の持って行き方等のアドバイスいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。もうすぐ利用しなくなる人が知人等にいればそのままゆずってもらうのですが、いない場合のそういった情報交換(譲ります、探しています)のコミュニティなどでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 振込み手数料を差引いた金額への領収書

    領収書の発行に関して分からないことがあります。 事業を始めたばかりで分からず困っています。。 金額は例えですが 5550円の請求をしたところ、振込み手数料が差引かれた金額の5340円が振り込まれていました。 この様な事は会社によってあり得るということでしたので 納得したのですが、この場合領収書は5550円と5340円のどちらでだせば良いのでしょうか?   5550円だと210円どこ行っちゃったの?って事になりますし、5340円だと請求書と違う金額の領収書って事になりますよね。 どちらでお出しすればいいのかご教授下さい。

  • 不動産業者についての仲立ち手数料について

    この度 家の購入を考えています。 不動産業者への仲立ち手数料がかなりの値段になるので新聞広告やネットを調べて直接家を見に行きなんとか不動産業者を通さずに家の購入がしたいと考えていました。  その内の一件、新聞広告を見て訪ねた先に不動産屋さんがいて、いろいろ物件についての話を聞きました。結局その家は高額で手がでなかったのですが、その不動産屋が自社物件で他のところを紹介してくれてよかったら見にいきますか?と言うことなので見にいきました。 そこでいろんな説明とローンをくんだ場合の月々の返済額などの説明も受けたのですが、その中に不動産屋さんへの仲立手数料が加算されてました。その金額は物件金額の一割(登記料他諸手続きも含む)ほどでした。質問なんですが、自分から連絡をせずにたまたまいた不動産業者から紹介された物件について手数料は発生するものなんでしょうか。また、その物件は自社物件とのことですがその場合も手数料はいるのか。そして手数料の額が物件の一割程度と言うのな平均的な金額なのでしょうか。マイホーム購入にあたって知らないことだらけだなぁと勉強不足を思いしらされるこのごろです。知ってるかた詳しく教えてください。

  • 不動産手数料

    今回、飲食店と出店することになり、物件を決めたのですが不動産手数料の関係で納得出来ないことがありました。 まずAという不動産屋さんを知り合いから紹介されました。 そして、A不動産→B不動産→ビルオーナー という流れで契約に至ったわけですが、借りる我々がなぜかA不動産に1カ月分の家賃を支払わなければならない(紹介手数料)と言ってきました。 普通ならばB不動産がA不動産に紹介料として払うのが普通だと思うのですが、どうなんでしょうか? 不動産に勤める知人に相談もしましたが、これはおかしいという判断でした。 もし、これがおかしな取引ならば、何か証明出来る書面的なものがないのか探しています。 よろしくお願いします。 PS,まだ契約は保留にしている状況です。