• ベストアンサー

バッテリーの残量について

masa-84の回答

  • masa-84
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.4

 いま、R5のパンフをみたら、 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)による駆動時間という但し書きが書いてありました。  詳しくは、下記URLをご参照ください。 http://www.pc-view.net/word_id-1277.html

noname#27189
質問者

お礼

こんにちは、再度のアドバイスありがとうございます。 リンク先を見てみました。 bのディスプレイを最も暗い状態にして放置なら、9時間くらい大丈夫そうですが、 そのような意味の無い使い方をする人はいないと思いますし、やっぱりaで計るのがいいのかもしれませんね。 今のバッテリは予備として使い、新しいバッテリを買って、使ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリーを早く消耗させる方法について

    今度新しくノートPCを購入するのですが、 お店の方から、使用前に、 バッテリーはフル消費-フル充電を3回繰り返すと その後のバッテリーの持ちがよくなると聞きました。 充電に要する時間は変えられそうにありませんが、 消費に関しては、PCがフル稼働すれば消費が早いはずなので、 消費の時間を短くして上記3回の往復を 早く終わらせたいと思っています。 ただ、できればアプリケーション等は 上記3回を終わらせてから入れたいと考えています。 このような状況でバッテリーを早く消費させるような方法は 何かないものでしょうか。 ノートPCはレッツノートCF-R8、 OSはWindowsVistaです。 よろしくお願いします。

  • 何をしてもバッテリー残量が増えない

    2013年に購入した、NECのノートパソコン「Lavie」を使用していますが、急に寒くなった今週の火曜日頃から、当初はバッテリーを1時間充電しても30分~40分しか使えない程度だったのが、今日の午後からは、バッテリーをいくら充電してもバッテリー残量が全く増えず、電源を入れて2~3分で休止状態になってしまう有様です。今日の午前中までは、暖房をつけて部屋を暖めると充電した時間と同じかそれ以上に使える状態でした。今は部屋を暖めた状態で充電しても、暖房を付けずに充電してもバッテリー残量は全く増えません。せめて20回に一回で良いので、バッテリーで使用できる時間が充電した時間の10分の1以上になる方法があったら教えてください。ちなみに、バッテリー診断リフレッシュツールの簡易診断では、「バッテリー状態は良好です」との結果でした。

  • タブレットをモバイルバッテリーで充電するとき

    タブレットをモバイルバッテリーで充電するとき タブレットに付属する充電器は5V,1.5Aです。 モバイルバッテリーの出力は5V,2.1Aと5V,1Aがあります。 2.1Aで充電した方が早く充電できるのだと思いますが、標準付属の充電器の1.5Aよりも多く電流を流すことになります。 このことはタブレットのバッテリーに対して過負荷にならないのでしょうか? バッテリーの劣化が早まるのではないかということを危惧しております。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのバッテリー充電について。「充電はバッテリーを使い切ってから

    ノートPCのバッテリー充電について。「充電はバッテリーを使い切ってからやるべき。残量がある時点で充電すると、バッテリーの持ちが悪くなる」と電気店の店員に聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。詳しい方、ご教授願います。

  • Sonyのバッテリー残量について

    SONY VAIOノートPCG-F50を使っています。SONYのBatteryScopeというソフトの調子がおかしいのです。PCの電源はACアダプタを差し込んだ状態で使っていました。気がつくと点滅するので起動するといきなりバッテリーの状態が0%になっていました。ステータスは充電中。AC電源にしても充電中の点滅がつくだけでしばらく電源を入れてても全く充電する気配無し。充電時間の概算表示がoff時で1時間19分程となっているが、on時での予測時間は0分 どなたか考えられる原因と解決策を教えて頂けないでしょうか? 参考に「BatteryScope」はリチウムイオンバッテリーは2000年4月製で充電サイクルは142回、バッテリー劣化度は100%と、新しい状態だとは思うのですが買いかえるには納得いかないので宜しく御願いします。

  • モバイルバッテリーの充電ケーブルについて

    ELSONICのモバイルバッテリー(ELMBB26-W)を購入しました。 取り扱い説明書には、(概要→)「モバイルバッテリーに付属のUSBケーブルはモバイルバッテリーの充電用。スマホを充電するには機器に付属のUSBケーブルを使用すること」と記載されているのですが、私のスマホ(Softbank303SH)にはUSBケーブルは付属していません。 モバイルバッテリー付属のUSBケーブルでスマホの充電はできないのでしょうか? 取り扱い説明書の記載内容は以下のようになっています。 ■モバイルバッテリーを充電する場合 PC ↑ USB | モバイルバッテリー付属のUSBケーブル マイクロUSB ↓ モバイルバッテリー ■スマホを充電する場合 ★これをモバイルバッテリー付属のUSBケーブルで代用したい★ モバイルバッテリー ↑ USB | スマホ付属のUSBケーブル マイクロUSB ↓ スマホ 充電用ケーブルであれば純正でなくても良いのでは…と思うのですが、きちんとスマホ充電用のものを買うべきなのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • バッテリー残量があるのに起動しない

    LenovoノートパソコンG50を使っています。昨日から電源ボタンを押しても起動しなくなりました。AC電源アダプタ・コードでつなぐと起動できます。今まではバッテリー残量があれば、アダプタ・コードを使用しなくても起動できました。バッテリパックはまだ半年ほどしか使っていませんし、今まで充電などで問題もありませんでした。バッテリー残量があるのに、充電状態じゃなければ起動できないんです。バッテリパックを外して放電?することも試みましたが、状況が変わりません。以前のようにバッテリ残量があれば、アダプタ・コードをつながなくても(充電状態にしなくても)起動できるようになってほしいです。何か良い解決策はありますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • PSP-1000 バッテリーについて質問です。

    PSP-1000を何年か前に中古で購入しました。 その時に付属されていたのが純正のバッテリーではなかったのですが、その当時は何も問題なく作動しておりました。   2年ぶりにソフトを購入し作動させたところバッテリーが反応してない状態(コンセントと繋いでいると画面がつく)です。 新たに社外の新品バッテリーを購入し付属の充電器で充電してからバッテリーのみで作動させたところまったく起動しませんでした。   これは本体が壊れているのか、それとも社外品のバッテリーに反応しないシステムになっているのかよくわかりません。   わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのバッテリー

    ノートPCのバッテリーについて質問したいと思います。  今回ノートPCを購入します。わたしは、目があるいので、15インチのディスプレイで文字を大きくして使う予定です(現在もそうしています)。仕事帰りにに喫茶店や図書館によってノートPCを3~4時間ほどバッテリーで使って帰宅します。  それで、今回も15インチのディスプレイでバッテリー起動時間の長い物を探しています。BTOでの購入になるんですけれど、日本HPとソニーのPCを候補にあげています。  日本HPのは、標準バッテリーとサブバッテリーを一つパソコンに二つ同に装着され、12時間起動と言うことになっています。ソニーは一つの大容量バッテリーで8時間起動です(両方とも実際は半分ほどの起動時間だとは思いますが、)。  そこで、お聞きしたいのですけれど、起動時間だけでいうと日本HPのほうが長いのですか、一つのパソコンに二つのバッテリーを同時に装着して、充電、使用するのは、一つのパソコンに一つの大容量バッテリーを装着して充電、使用するのにくらべてなんらかの弊害があるのでしょうか。すみませんが何とぞご教授お願いします。

  • バッテリー残量表示について

    富士通のFMV-660MC9/Wのパソコンを中古で購入しました。バッテリー残量をみると何時間充電していてもずっと95%前後です。しかしながら、バッテリーのみで使用してみると5分と持ちません。このようなことがあるのでしょうか。またバッテリーのみでの使用可能時間を表示したいのですが、その方法がわかりません。どなたか教えてください。