• ベストアンサー

餡と皮が別々の最中

Antitheseの回答

  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.4

 わたしも#1さんが回答しているたねやの最中は大好きです。  少し固めのサクサクの皮に個別包装されている餡をはさんで食べるようになっています。あのサクサクの皮の歯ざわりと口解けの良さは一度食べたら病み付きです。商品名は「ふくみ天平」。  東京・横浜・名古屋・滋賀・大阪・神戸のデパートの食品売り場などに出店しています。遠方の方には通販もやっていますので、取り寄せてみてはいかがでしょうか。  ちなみにここの洋菓子ブランド(?)のクラブハリエのバウムクーヘンもお薦めです。

参考URL:
https://shop.taneya.co.jp/index.php
milkhoney
質問者

お礼

お返事有難うございました。 「たねや」さんってFANが多いんですね~有名ですものね~。でも残念ながら今回探しているものとは違うみたいなんです。 【それぞれが【綺麗な色の和紙包みの缶】】に入っていたんです(←コレが微かな記憶)。お味は超~~~美味で、勿論サクサクだったんです。アイスクリームを挿んでも美味しかったんです。絶対見つけたいのに時間が無くて。。。(涙) バウムクーヘンもあるんですか?!今度試してみます。 ぁ、HARIE!!!食べたことありました(笑)!!同じ系列なんですね、知らなかったです~。

関連するQ&A

  • 金魚すくい(和紙?モナカ?)

    私はモナカの皮を針金でさした物でしか金魚すくいをしたことがありません(しかも20年ほど前・・・) 今は「ポイ」と呼ばれる和紙でできたすくい網を使うみたいですね。金魚すくいの全国大会でも見ました。 ここで質問ですが ・今はモナカの皮のすくい網はないんでしょうか? ・あと、和紙もモナカも使ったことがある方、どちらの方 がやり易いですか? もし機会があったら和紙で金魚すくいやってみたいです。 ちなみにモナカのでは必ず1匹は採れてました。

  • ○○城の形の最中

    以前お土産で国内の何処かのお城を象った最中を頂き、最近どうしてももう一度食べたいと思い色々と調べましたが判りませんでした。 どなたかお解かりの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 記憶をたどると、大きさが10~13cm四方で厚みが2cm程度、三階建てのお城に象ってあり夫々、白餡、黒餡、うぐいす餡というように三色の餡になっていました。 宜しくお願いします。

  • 大阪の和菓子・最中

    昔、大阪のお土産で「手作り最中」をもらったんですが、その美味しさが忘れられません。道頓堀の側で売っていたと聞いたんですが、店の名前がわかりません。教えて下さい。 特徴:あんこと皮が別々になっていて、あんこは小さい陶器のようなビンに入っています。ビンの色は水色と赤色(他の色もあるかもしれません)。

  • このお土産のお菓子の名前教えてください

    以前お土産で頂いたお菓子なんですが ・丸くて平べったい(二枚の生地で中に餡がはさまっている) ・外側の生地はしっとりした感じ ・中身は餡と餅が練り合わさった食感(食べた時モチモチしてたような気がします) ・個別包装で、和紙?のような紙に包まれている 情報はこれだけなんですが、知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  •  先日、ハイキングの最中にこれまでに見たことのない鳥を見ました。スズメ

     先日、ハイキングの最中にこれまでに見たことのない鳥を見ました。スズメ大の大きさで、やややせ気味でした。くちばしはとがっていて、目のまわりは白っぽい黄色です。翼は白い毛で覆われていましたが、赤っぽいオレンジ色の模様がありました。翼はやや緑がかった黄色っぽいダークグレーです。 翼には、胸にあったのと同じ赤の模様がありました。集団(6匹くらい)で笹薮にいました。ハイキング道にもいました。あまり人を恐がっていない様子でした。  正体をご存知の方は教えて下さい。

  • 何と言うさつまいもですか?

    去年の夏休みアメリカに行ってたんですが、その時にスイートポテトを作ろうとしてさつまいもを買ったんですが、日本の物とは違い皮は茶色で、中はオレンジ色っだたんですよ。怪しいなって思いながら芋をオーブンで焼いてみて味見したらスイートポテトにするのがもったいないくらい甘かったんです。 今は日本にいますが、いまだにそのさつまいもの事が忘れられなくて・・・。 皮が茶色で中はオレンジ色のさつまいも、何ていうさつまいもか、日本でも手に入るのか教えてください。

  • オレンジ系のカラーパウダーを探しています。

    どこのメーカー、ショップでも大概見られるのはベージュっぽいくすんだオレンジ色(彩度・明度が低い)で、そいういうのではなくて、ミカンの皮のような鮮やかなオレンジ色を探しているのです。あと赤っぽいオレンジ(コーラルオレンジ???)もダメです。

  • クリップで紙幣を留めて 赤色の皮の3万ほどする、財布は?

    以前雑誌で見たのですが クリップで紙幣を留めて コインを がま口のようにとりやすい 赤色の皮の3万ほどする、 財布を見かけたのですが、名前を忘れてしまい。。。 詳しく知っている方、教えてください。 また、それが詳しくのっているサイトを、 ご存知の方 教えてください。

  • スリランカのお土産

    10年ほど前に亡くなった方がスリランカのお土産に、牛の皮膚に赤と緑色で彩色してある 切り皮(切り絵の皮バージョン)の片ずけ方を教えてください。  皮を剥がれてお土産物にされた牛、くださった亡き知り合いの方に 失礼のない処分の仕方を知りたいのですが。 お土産品とは言っても和やかな気持ちにさせてくれる、楽器を持った女神様がアゴラ座りを してびわのような楽器を掲げています。 捨てるに捨てられず10年持っていましたが生かせそうにもなく、処分したいと思います。 どなたか教えてください。

  • 赤唐辛子、収穫のタイミング

    赤唐辛子を育てています。 赤く色づいたのですが、どのタイミングで収穫をすればよいのでしょうか? 緑→茶色→オレンジ→赤(茎のあたりはちょっとオレンジ)→赤(触ると固い)→赤(触るとと柔い) と、柔らかくなるのを待って囓ってみたのですが、ちょっと甘みがあってあまり辛くありませんでした。 試しに緑の物を囓るとビリビリと辛くて、辛い物の好きな私にはとてもいい感じでした。 沢山出来たので、乾燥保存させたいのですがどの段階で収穫をすればよいでしょうか? どうかよろしくお願いします。