• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親と彼が仲良くなるには?)

両親と彼が仲良くなるには?

mii777の回答

  • ベストアンサー
  • mii777
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

私の彼(婚約者)もバツイチです。 しかも、元奥様のほうに、子供も1人います! うちの両親の場合は離婚歴自体よりも 離婚原因が何なのか、が気になったみたいです。 彼の浮気や浪費癖が離婚の原因だったりしたら、すんなり賛成は してくれなかったと思います。 なので、彼のいない時に私から離婚の原因を事細かに 両親に説明しました。 若干、彼を擁護するような感じで話しましたが・・・^^; 後は、彼の事を両親の前で褒めまくる! 彼がああしてくれる、こうしてくれる! どれだけ自分を愛してくれてるか、 自慢してやればいいんじゃないでしょうか! ご両親が心配されてるのは、かわいいかわいい娘が 「離婚歴のある人と結婚して幸せになれるのかどうか」 ってことだと思うので・・・。 私は実家に帰って彼のいい所をいつも両親に話していました。 仲良くなるのはやっぱり何度も家に来て慣れてからじゃないと すぐには無理でも、 幸せそうな自分を見せてあげることで、ご両親の心配は すくなくとも消えていくんじゃないかなって思います。

emi-ryon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 母親には離婚原因も事細かに説明しました。 それでも「離婚」自体に抵抗があるみたいでダメです。 完全に偏見があるようなので…。 彼が結婚していた時以上に付き合ってて、 お互い大丈夫と思っててもやっぱり母は心配なんですね。 なので彼自身の素晴らしさを話していきたいと思います。 自分の幸せ度をアピールすれば大丈夫ですよね? ただ1つ心配なのは彼がなかなか我が家に来れないことです。 仕事だから仕方ないけどこれはどうしたらいいのか悩みの種です。

関連するQ&A

  • 礼服

    彼氏の話ですが、父親が亡くなったときに ブラックスーツを買いました。 冠婚葬祭で使える礼服を買ったようなのですが、 来月彼の親戚の結婚式があります。 彼の母はそれを着て出ればいいと言っている様なのですが、 調べると喪服と分けたほうがいいとか、結婚式は ブラックじゃなくダークスーツがいいとかありました。 母の言うように同じスーツで出ても大丈夫ですか?

  • 冠婚葬祭の仕事

    冠婚葬祭の求人で その会社の職種に冠婚スタッフ 葬祭スタッフ 総合職 アドバイザー などいくつかの職種があり 内容がいまいちわからないのですが事業内容は 互助会がどうとか書かれています。どういった仕事内容なのか 教えてください。今までの職種は接客や介護関係などです。その会社は土日祝日休みとあるのですが。時間は職種によっては変動あり と書かれてます。その職務によって基本給+職務給とも書かれてます。

  • 両親に本音を言えない

    30歳女です。 3年前一人暮らしを解消して実家に戻り、両親と同居しているのですが、改めて両親と暮らしてみて父、母、自分の中には家族の温かみみたいなものがないなぁと感じます。 思い返してみれば、私は両親に本音を打ち明けたことが子供の頃から無かったような気がします。父と母はお見合い結婚でどこか他人のような二人だったので、家はいつもドライな感じでした。 そんな二人につられてか、家に居ると私も無口になり、何もする気が起きないのです。折角の休日なのに。料理をしたいなぁと思っても、母親に何か言われるのが面倒だし、辞めとこうって思ってしますのです。 全然楽しくありません。 結婚を意識している彼氏がいて、彼氏が親に会いたいと言ってくれているのですが、会って欲しい人がいるんだけど・・みたいなそういうことを親に言うのが、何て言われるだろうって思うと先延ばしになっています。どうせ、彼の事、良く言わないんだろうなとか思います。以前つきあっていた彼氏を母に会わせた時に、彼の職業のことでアレコレ嫌味を言われたので、すごく嫌だったのですが、母にそんな事言わないでよって本音で話せず、今も母には不信感を持っています。 どうしたら両親と仲良く楽しく暮らせるのでしょうか?

  • 両親に感謝してるけど両親みたいになりたくない

    お父さんは毎日サービス残業で、夜遅くまで働いて、朝早くに出て行って、お給料も少ないらしく、 月1回しか休みがなく、 お母さんも働かなくちゃいけないのに、家の事もやらなくちゃいけなくて、ご飯を作ったり掃除したりで、全然休む暇がなく、両親とも顔が疲れ切って、年より老けて見えます。 私はなるべくお手伝いしてるし、両親の助けになるよう心掛けているし、感謝もしているのですが それと同時に「こうはなりたくないな」と思ってしまいます。 結婚して子供を産んでもこの生活が待っていると思うと、嫌です。 今彼氏がいますが、私も彼氏も稼ぎがすくない為、私の両親のように共働きになり、 子供の面倒、家事をやらなくちゃいけなくなり、休む暇もなくなり、老けるだけ・・・ と思うと希望が持てません。 私がマイナス思考なだけでしょうか?

  • 義父母の言いなりの冠婚葬祭について。

    夫49歳 二人兄弟の長男。 義父母とは 別居しています。 夫の弟の嫁の親戚や義父母の近所の冠婚葬祭まで 義父母からするように言われます。 例えば 夫の弟の嫁の親の兄弟の子どもが結婚したとき。 義父母の近所の人の子どもの結婚、出産、香典、法事。 義父母が言うには 「貴方達は 長男だから」です。 義父母からも 先方にはお金を包みます。 相手からは 私達の冠婚葬祭に頂いた事はありません。 私達もお金が有り余っている訳ではなく 安月給の会社員の夫を持つ身。 気弱な夫は 自分の親に何も言えません。 結婚して15年間 冠婚葬祭費用はかなりの率で生活も苦しいのが 現実です。 夫の口癖は「お金がない」で 旅行すら行けない状況です。 義父母は見栄を張りたいようですが こちらも生活があり この義父母にどのように 不必要な冠婚葬祭はしなくてもよい事を うまく説明したいのです。 私自身で説明しようと思います。 義父母が納得できるような文言をご教示下さい。 私の言ってる事は間違っていたら 教えて下さい。

  • 離婚歴があることを彼の両親に言うべきか

    はじめまして。 私は現在29歳バツイチ、彼は23歳の大学院生です。 去年の8月から同棲していて、彼の就職を機に 結婚したいとお互いに考えています。 彼の両親にはまだ会ったことはありませんが、 同棲していることを知っていて、 結婚するだろうとは思っているようです。 彼の親は、私が6歳年上ということは知っているのですが、 離婚歴があることはまだ知りません。 今の雰囲気だと結婚を許してくれそうな感じですが、 離婚歴があることを告げてしまうと、 反対されてしまうのではないかと考えてしまい、 言い出せずにいます。 言わずに隠し通すことができるでしょうか。 また言うとしたら、どういうタイミングで話したらよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 日曜日に休みが取りたくて質問させていただきます。

    私はサービス業をしております。 土日に休む事は冠婚葬祭以外ではありえません。 でもどうしても日曜日に休みが取りたいんです。 休みの申請書を出せば取れるのですがこと細かく 「誰とどこで何をどうする」 と書かないといけません。 正直遊びに行くようなものなので本当の事なんて絶対言えません。 何かいい言い訳はないでしょうか? 皆さんならどんな言い訳をしますか? またどんな言い訳をした事ありますか? ※皆さんの意見を聞かせて頂きたいので説教はお断りします。

  • 休みを取りたいのですがどう言えば…

    こんにちは。 最近就職が決まりまして、11月から研修が始まります。 その仕事は土日が休みです。 実は以前から12月の平日にコンサートに行く予定があり、すでにチケットも用意しています。 休みを取って行きたいのですが、コンサートに行くという理由で休めるかどうか疑問です。 しかも県外で開催されるため、無理すれば日帰りできますが、できれば1泊したいと思っています。 研修の段階で話して休みをとれるよう調整してもらいたいのですが、やはりイメージが悪くなりますかね? 土日なら冠婚葬祭などの理由がありますが、平日で2連休となるとどんな理由が最適でしょうか? 甘い考えと言うことは重々承知ですが今回だけはどうしても行きたくて。 なにかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 恋愛相談

    これは一般的なのでしょうか? 彼氏は土日休みで、私はシフト制ですが土日どちらかはお休みになってます。 本日私はお休みですが彼氏は仕事の付き合いで外出をしていて、夜に彼氏の実家にて彼氏の誕生日祝いを家族でする予定らしいのです。 彼氏は数日前に誕生日でしたが私と会い誕生日祝いをしました、なので遅れて家族でお祝いするといった形なのだと思います。 また明日は母の日なので母の日は家族でお祝いするらしく合同で祝うといった様な事ではないみたいです。 こういう彼氏と結婚したら色々大変なのでしょうか?

  • ホテルの待遇について

    ホテルのブライダル部門で働くことを目指しています。 基本的に土日は出勤だと思うのですが、冠婚葬祭以外は土日は絶対に休めない状況なのでしょうか。 もちろん各ホテルによって状況は違うと思いますが、ホテルに勤務されていた経験のある方、教えて下さい。 ブライダル以外の部門で働いていた方も休みの状況、教えていただけれはありがたいです。

専門家に質問してみよう