• ベストアンサー

「ゲームブック」って知ってますか?

zgmの回答

  • zgm
  • ベストアンサー率10% (7/65)
回答No.7

ドラクエ系はよくやりました。 1番はまったのはドラクエ4です。 その他は・・・FF、ウィザードリィですかね。 1985年ごろに流行ったとのことですが自分がはまったのは90年頃です。 復刊されてるのか・・・本屋で探してみます。 20代中盤、男。

noname#37091
質問者

お礼

復刊されてるのでぜひ本屋で探してみてください、 小さいお店だとまだあまり置いてないかもしれないので、問い合わせ後に行くことをお勧めします。 オンラインショッピングもいいですね。 今ファンの間で密かなブームになりつつあるようですね。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゲームブックでどのようなズルをしたこがありますか?

    「ゲームブック」とは、今から20年ほど前(1985年頃)に流行った本で、 敵が現れた! 戦う 57ページへ 逃げる 235ページへ のように文中に分岐点が出てきて、読者によって展開が変わってくる本のことです。 近年、密かなブームか少しづつ復刊されています。

  • 今までで一番苦労したゲームブックは何ですか?

    クリアできたもの、クリアできなかったもの、どちらもで構いません。 ※「ゲームブック」とは、今から20年ほど前(1985年頃)に流行った本で、 敵が現れた! 戦う 57ページへ 逃げる 235ページへ のように文中に分岐点が出てきて、読者によって展開が変わってくる本のことです。 近年、少しづつ復刊されているようですね。

  • 「ゲームブック」何冊持ってますか?

    「ゲームブック」とは、今から20年ほど前(1985年頃)に流行った本で、 敵が現れた! 戦う 57ページへ 逃げる 235ページへ のように文中に分岐点が出てきて、読者によって展開が変わってくる本のことです。 近年、密かなブームで少しづつ復刊されていますが、まだまだ書店には 少ししか置いてありません。 過去の作品はオークションなどで定価以上の値をつけるものばかりです。 そのゲームは皆さんは何冊お持ちでしょうか?

  • ゲームブックは日本でこれまでに何冊発売されましたか?

    ゲームブックは日本でこれまでに何冊発売されましたか? 全発行冊数ではありませんので、何万冊などの回答はご遠慮願います。 全何冊かということです。 「ゲームブック」とは、今から20年ほど前(1985年頃)に流行った本で、 敵が現れた! 戦う 57ページへ 逃げる 235ページへ のように文中に分岐点が出てきて、読者によって展開が変わってくる本のことです。 近年、密かなブームか少しづつ復刊されています。

  • 「ゲームブック」を復刊させるにはどうしたらいいでしょうか?

    「ゲームブック」とは、今から20年ほど前(1985年頃)に流行った本で、 敵が現れた! 戦う 57ページへ 逃げる 235ページへ のように文中に分岐点が出てきて、読者によって展開が変わってくる本のことです。 今のRPGの原型とも言うべき遊びですね。 近年、マニアやファンの間では密かなブームで少しづつ復刊されていますが、まだまだ書店には少ししか置いてありません。 過去の作品はオークションなどでプレミアを付けるものばかりです。 今のようなデジタルな時代だからこそこういう文化 もありだと思います。 本場イギリスでは普通に人気があるようです。 出版社に復刊させるには、密かなブームから大ブームを巻き起こす必要があると思いますがどうしたらいいでしょうか? 暗い意見でなく建設的意見でお願いします。 復刊ドットコムは知っています。

  • 20年ほど前に流行ったアドベンチャーゲームブックの情報が欲しいです。

    アドベンチャーゲームブックが急に読みたくなりました。 今から20年ほど前に流行った本で、 敵が現れた! 戦う   67ページへ 逃げる 235ページへ みたいな今のRPGの原型とでも言うべき本で、読む人によってストーリーが変わってくる本です。 当時は他にルービクキューブ、ルービックマジックやスーパーマリオブラザーズ、ドラゴンクエストなどが流行った時代でもあります。 私自身、自分でゲームブックを作ったりもするくらい好きでした。 それで、ゲームブックに関する情報を集めたいのですが、お勧め参考サイトがあれば教えてください。(適当な検索でやたらとURLをコピペしないでね。ご自分がいいと思うところを教えてください。) また名作などがあれば教えてください。

  • レースゲームにおける敵AIの問題点について。

    レースゲームにおける敵AIの問題点について。 近年のレースゲーム(グランツーリスモやForzaなど)における敵車AI動作の問題点や改善してほしい点などを上げてください。 例えば一周目のカーブ前減速時など車が密集しやすいところで、自車にぶつかってくるなど。 些細なことでもあれば教えてください。

  • 鉄道でウォークラリーをするゲームブックを探しています。

     10年前くらいに発売されていたゲームブックで「日本の鉄道を乗り継ぎながら、観光名所や鉄道関係の史跡などのチェックポイントを通過する」という内容の本を探しています。確か、特定のチェックポイントを通過したり、一定のポイントを集めると、切符の有効期限が延びる、といったシステムだったと思います。  中学生のころ夢中で読んでいたのですが、残念ながら紛失してしまい、どうしても手に入れたいのです。タイトルや出版社などの詳細な情報はわかりませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。  また、おそらく10年前の本なので絶版になっているとは思いますが、現在でも入手できる手段がありましたら、お教えいただきたく、お願い申し上げます。

  • ゲームタイトルを教えてください。

    ゲームタイトルを教えてください。 1998年から2000年頃に発売された海のアドベンチャーゲームで、海に築かれた研究施設で研究員の娘がイルカと出会い、海の遺跡の謎や、自分の出生の秘密を解いていく物語です。物語には分岐点あり、いくつかのエンディングに分かれます。

  • スピッツ オフィシャルデータブック

    スピッツの2007年頃?に発売された 「オフィシャルデータブック」(分厚い本)の定価を覚えている方、教えてください。