• ベストアンサー

新婦の弟 和装はダメ?

rosegardenの回答

回答No.1

あくまで私論ですが、・・・・・ マナー的にはどうか知りませんが、新夫と紛らわしいのでやめたほうがいいように思います。 ご親戚なんですから、普通の礼服がいいのではないでしょうか? 紋付袴は、自分が主役の時にとっておいたら? 新夫さんのご家族も、あまりいい気持ちがされないのでは?と思いますが・・・

erinarina
質問者

お礼

回答いただき有難うございます。 自分が主役の時は、洋装で済ませてしまいました。 20代前半で若かった為、袴に興味も無かったのですが、 30代を迎えて、袴の良さに気づいたようです。 新郎のご家族が嫌な気持ちになってしまったら 困ってしまいますね。やはり礼服がイイようですね。

関連するQ&A

  • 男の子で和装は場違いですか?

    初めまして。 今月末に行われる私のいとこの結婚式披露宴の時の子供の衣装について悩んでます。 うちの子供は5歳で男の子です。 披露宴で花束贈呈をやります。 挙式は教会、披露宴はごく普通の披露宴会場でやります。 新郎新婦は披露宴で和装あり。 親戚一同(女性)は皆着物。私も着物です。 新郎父は紋付袴。 一緒に花束贈呈やる子は2歳男の子なので割りとラフスタイルだそうです。恐らくパパかママに抱っこされて花束贈呈。 出席者は200名位。会社関係が多く割りと真面目な感じの披露宴になりそうとの事。 とこんな感じなのですが、私のいとこの披露宴で息子が和装(羽織袴)はやりすぎでしょうか?? 女の子は幼児でも着物を着て出席してる子を見たことありますが 男の子で和装スタイルで出席している子は見たことないので 悩んでます。 挙式は洋装スタイルで出席させようと思ってます。 和装は披露宴だけと思ってます。 着せたい羽織袴は 白と黒のチェッカー柄の割と粋な感じのデザインで そんなにお堅い感じの羽織袴ではないと私は思いました。 他のサイトでもいろんな方の意見聞かせていただいたのですが 『主役は新郎新婦だから』や『他の出席者とのバランス考えて』 等々の意見を頂きました。 親戚は和装が多いのでその辺ではバランス取れてると思うのですが、 もう少し他の方の意見も聞きたいと思いこちらにも投稿しました。 女の子だと新婦さんに負けないくらい可愛いドレス着たり 着物を着飾って可愛い感じで出席してるのに男の子は… 地味でつまらない…というのが私の本音です^-^: ただ私のそういう思いだけで周りの出席された方が不愉快になっても嫌ですし。新郎新婦様の立場や招待されて出席された側、その他のかたがたの意見も聞きたいと思ってますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式の衣装について(新婦がドレスで、新郎が和装の場合)

    結婚式の衣装について、事例やご意見をいただきたく思います。 結婚式は地元では有名な神社で行います。 そこではもちろん、新郎・新婦とも和装です。 その後、その神社とは関係ありませんが隣接する料亭で披露宴を行います。 披露宴は、新郎は式のままの羽織姿、新婦は色内掛けに衣装直しして始まります。 披露宴の途中で、新婦は一回だけ色ドレスにお色直しをします。 私(新郎)としては、自分が洋装することに気が進まず、最初から最後まで羽織姿のままでいたいのですが、新婦が色ドレスで新郎が羽織袴姿の組み合はおかしいでしょうか?また、最後にその組み合わせでお客様を見送るというのは失礼でしょうか? ちなみに 自分が和装のままでいたい理由は、 ・自分が羽織袴姿が好きだから。(剣道をしてたので抵抗がまったくない)また、ただ単にタキシードやネクタイが嫌い。 ・せっかく大勢のお客様を招待しているのに、席を外すのが申し訳ない。お客さんは、衣装を見に来たのではなく、お祝いに来てくれているのだから、新郎まで披露宴の会場を離れるのは失礼な気がします。 昨年、衣装直しを一度もしない披露宴に招待され、とても良い印象を受けました。 ・関取の結婚式は、関取の羽織袴姿と新婦の色ドレスという組み合わせを拝見しますが、個人的にまったく違和感を感じません。 ご意見や、事例等の情報がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お色直しについて(和装を取り入れたい!)

    私は11月に挙式・披露宴をすることになりました。 やっと会場の正式契約が終わり、来月から衣装の試着に行こうと思っています。 ところで、私はチャペル式の挙式を行うことになっていますが、両親の希望もあって披露宴では和装(髪は洋髪)をする予定にしています。 最初、挙式はウエディングドレス、披露宴は和装→カクテルドレスの順でお色直しをしようかなーと思っていました(なるだけ会場にいられるように、お色直しは1回で・・・) でも、ウエディングドレスを披露宴でも着たい!という思いもあり、迷っています。 挙式はチャペル式だけど、披露宴で和装をした方がいらっしゃれば、お色直しをどのようにされたか教えてください。

  • 挙式・披露宴の衣装

    秋に挙式をしたいと考えています。まだ式場や日取りは決まっていませんが、衣装はウエディングドレスだけでいいと思っています。カクテルドレスには殆ど興味がなく、どうせもう一着着るなら和装の方が断然いいです。しかし式場の人いわく、「ウエディングドレスは重くて歩きづらいですよ」とのことです。それなら和装でも同じですよね。私としては洋装・和装一着ずつにしたいと思っています。彼にも紋付袴をきてもらいたいです。 チャペルでの式をウエディングドレスにして、披露宴もウエディングドレスのみか、お色直しで和装にされたかた(要はカクテルドレスなしにされた方)、いらっしゃれば実際大変だったかどうか、教えてください。

  • レストランウエディングで和装??

    来春某ホテルでレストランウエディングを予定しています。 式はチャペルで挙げるため,お色直しではカラードレス一着のみのつもりでいました。 しかし,突然母が「お披露目なんだから,着物も着なさい」と言い出しました。 できることなら,母の希望を叶えてあげたいのですが,挙式はチャペル式なので,披露宴のお色直しで和装に着替えなければいけなくなります。 私自身カラードレスも着たいという希望もありますし,ほかにも, 「会場とちぐはぐになるのでは・・」 「お色直しにもかなり時間がかかってしまうのでは・・・」と様々な不安がよぎっています。 みなさんはレストランウエディングの和装ってどう考えますか?また,洋装→和装→洋装のお色直しってどう思われますか?また,そのほかにもこうすれば丸く収まるんじゃないかっていう案がありましたら,教えてください。非常に困っています・・・

  • 新郎新婦の衣装で迷ってます

    挙式はチャペルでウェディングドレスを着ます。 お色直しは和装がしたかったのですが、わけあって 彼は和装ができないので断念したのですが、 先日ブライダル雑誌で新婦和装、新郎洋装を みました。 そういうスタイルも受け入れられてるのでしょうか。 ゲストは親族、上司も多めで年齢層は高いので 違和感を覚えられるでしょうか。 初回の試着は来週なので、それまでイメージを 固めたいと思っています。 ご意見お願いします。

  • 和装前撮りの紋付袴について

    結婚の記念として、和装前撮りを考えています。 新郎の紋付袴についてですが、やはり、家紋がついてないとおかしいものですよね? 前撮りをしてくれるところからは、「皆さんあまり気にしていない」とのことを伺いましたが、 披露宴の受付に写真を飾ろうと思っているので、親族の方も目にします。 自分の家(新郎)とぜんぜん違う家紋で写真を撮るのはまずいですよね? また家紋がついていない袴で撮るのもおかしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新婦・和装 と 新郎・タキシードの組み合わせは?

    披露宴を控えている新郎(30歳)です。 新婦(30歳)がホワイトドレスから黒引ずりに衣装チェンジする予定ですが、 予算(10万円以上UP)の関係で、新郎はタキシードのみを検討しております。 披露宴後半は、新婦和装と新郎タキシードの組み合わせになってしまいますが、 この組み合わせは、 (1)あり! or なし! (2)その理由 のアドバイスを頂けたらありがたいです。 出来ましたら実体験された新郎様・新婦様・ゲスト様からのご意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴でバージンロード(和装)

    披露宴でバージンロード(和装) 来年、挙式・披露宴を行う予定です。 挙式は親族のみの神前式を考えているのですが 神前式だと父とバージンロードを歩く事は出来ないですよね? そこで、披露宴の最初の入場を和装でして 父親と一緒に入場出来たらいいなと思いました。 新郎には先に入場をしてもらい待っていてもらう、 という形を取りたいのですがこれってアリでしょうか?? (チャペル式のように父から新郎へ託すような感じです) 人前式ではなく、ただ父とバージンロード(の代わり?)を歩きたいのです。 結婚情報誌で披露宴中に和装でこういった事をしているカップルの 写真を見たのですが、最初の入場時なのか再入場時なのか分かりませんでした。 やはり最初の入場は新郎新婦でするべきでしょうか・・ ご意見下さい!

  • 挙式・披露宴のマナーについて質問です

    友人が結婚することになり、初めてチャペルでの挙式と結婚披露宴に参列することになりました。そこでネットなどでマナーを多少調べたのですが、いくつか細かい点で分からないことがありますので、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (1)11時開始のチャペルでの挙式には何分前に到着すればよいですか? (2)待ち時間の間には新郎新婦と両家の親族の方に挨拶するとありましたが、新郎新婦はいいとしても両家の親族の方とは全く面識が無いのですが、どのような挨拶をすればよいでしょうか? (3)サークルのメンバーだけで行う2次会にも参加するのですが、披露宴の時の服装のまま(スーツとネクタイ)でいいのでしょうか?ネクタイは取ったほうがいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう