• ベストアンサー

創価学会・部落差別

HeavensCatの回答

回答No.6

アドバイスです。 >私からすれば生まれた所がそういう地域だっただけで、 >生まれた家がそういう宗教に無理やり(強制的に)入らされているだけなのに、 >なぜ差別されなければならないの?という思いです。 生まれた場所や宗教に限らず、人は誰でもそういった宿命的な業を背負って生まれている、と考えないとなかなか解決しないと思います。 差別を具体的な迫害とイメージしてしまうと出口を見失ってしまうと言う意味で脱出できない迷路にはまり込んでしまうものです。 まず、差別されている、と言う意識を完全に捨て去ること、完全に自分の気持ちから捨てることを恐れないで下さい。 被害者意識を勇気をもって捨て去ってください。 被害者意識が先にたつと行動が制約されます。 今の日本人はそれほど強い信念で部落差別を意識してはいません。 部落出身の一部の人が強い被害者意識で反社会的な活動をしている実態があるので、その反社会性に対して気味悪がっているだけです。 あなたに必要なのは、  ・私は被害者意識はありません  ・私は社会的に立派に生きます これを行動で示すことです。 そして今お住まいの環境で、被害者意識、反社会性などを少しでも感じるなら、自分と将来の家族の為に、住む場所を変える自由を行使すべきだと考えます。 >もし行った場合は無理やりにでも誤魔化すべきでしょうか? 社会的に生きると言うことは誤魔化すことではありません。 そして、被害者意識を無くせば自分が部落出身であるかどうかなど問題ではなくなります。 基本的なことですが、立派な社会人として生き抜くこと、あなただけではありません。 明日に向かって頑張ってください。

関連するQ&A

  • いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか?

    こういう場合は いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか? 婚約中の彼のご両親が熱心な創価学会員です。 彼自身は別に興味ないそうですが、親に無理やり誘われて会合などに行ってるそうです。 なんどか彼のご両親に軽く誘われているのですが 断り続けています。 まだ婚約中ですが結婚したらいずれ創価学会に入らないと 家族づきあいはうまくいかないのでしょうか? 私自身は創価学会にははいりたくありません。 今のところ、「宗教には何も入りたくないんで・・・」と言う感じで断ってますが きっぱり断れる理由はありますか?

  • 創価学会について

    主人の両親が創価学会に入会しています。3年前 義理父が亡くなり 創価学会の墓地で眠っています。義理父が亡くなり納骨に行ったとき 主人が俺達もここに入るというようなことを言っていました。主人は 名前だけは 創価学会に在籍していますが 活動も信仰していません。 私は、 創価学会だけが嫌いなのではなく 信仰宗教が嫌いで もし 死んでも 絶対創価学会の葬儀をしてほしくないし お墓にも入りたくないと 思っています。 こんな場合でも 主人も私も やはり創価学会の葬儀や 義理父や いつかは入る義理母の お墓に入らなければいけないのでしようか? 退会しないと やはり義理の両親の宗教に従わないといけないのでしょうか? 主人は今のところ 信仰していなくても 退会とか 考えていないようです。

  • 結婚を考えている彼女が創価学会の会員でした。

    29歳♂です。 付き合って4年ほどになる彼女がいて、結婚も考えています。 その彼女から先日突然「私は創価学会に入っている。」 と言われました。 ・・・正直すごく動揺しています。 私自身は無宗教で、宗教にはまったく興味ありませんが、 「創価学会」といわれると漠然と悪いイメージしか持っていません。 うちの両親にそのことはまだ話していないのですが、きっと良い顔は しないと思います。彼女自分も創価学会に入っていることを引け目に 感じているようで、「どうしてもそれが嫌ならフッてもらっても構わない。」と言われました。 私自身は彼女のことがすごく好きだし、彼女も私のことを好きだと言ってくれます。一緒にいたいと素直に思います。 ですが、結婚となると、二人が好きというだけでは現実問題として 難しいと思っています。家族との問題、子供の問題いろいろでてくるはずです。 彼女と話してみてわかったことは、 ・家族全員が会員。 ・両親が入会していたので、彼女も物心ついたときには  すでに入会していた。(自分の意思で入会したわけではない。) ・親戚にも会員は多い。 ・入会はしているものの、熱心に活動等は行っていない。 (会合の誘い等はあるようですが、断っているようです。) ・気持ちとして、一口一万円の寄付?はしている。 ・今までがそうであったように、これからも入会を無理強いすることは 決してない。 会員の方には失礼かもしれませんが、私としては、「熱心に活動を行っていない。」というのがせめてもの救いでした。 私は「熱心に活動を行っていないのなら、退会しても問題はないのでは?」と言いましたが、 「家族、親戚との関係もあるから退会することはできない。形だけでも籍は置いておきたい。 それに私自身もイヤではないし、退会する必要性を感じない。 ネットとかではすごく悪い風に言われてるけど、実際はそんなことない。」と言っていました。 「彼女が何を信仰しようと、それは自由だし、個人を尊重するべきだ。お前は彼女自身を好きになったなんだろ?」と頭ではわかっているのですが、 「創価学会」であることにどうしても恐怖感を感じてしまう自分がすごく嫌だし、 「創価学会に入っている」ということだけで、これまで築き上げてきた関係が壊れそうなのがすごく怖いです。 実際に似たような環境にいらっしゃるかたはどのような考え方をしているのでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 創価学会

    創価学会 創価学会のことで質問です。 僕の両親は熱心な学会員で、僕は創価会員3世になります。 僕自身は一切活動はしていません。 20歳の会社員で両親と同居しています。 最近、身の回りでよくないことが立て続けに起こり、周りの人たちから「御祓いしたほうがいいよ」って言われてるんですが、コレがネックでできずに居ます。 小さい頃から初詣も行った事ないし、学校行行事ででお寺や神社に行ったときも「両親は休めと言いましたが、僕が行きたい。といって行かせてもらいました」絶対に手を合わせるなと念を押されました。 勝手に御祓いに行こうかとも考えましたが、そこまでダメといわれてることをやるのはなんか親を裏切るような気がして気が進みません。 僕はどうしたらいいのでしょうか?

  • 部落について

    私は生まれも育ちも北海道で、学校では「部落」がある程度にしか習いませんでしたので、いまいちわかりません。 このカテゴリーで質問するのは非常に失礼だとは思いますが、なぜ部落が差別されるのか全くわかりません。どなたか教えてください。 例えば、アイヌのように見た目が違う・・・、ここの住所は部落・・・など、

  • 創価学会退会について!

    先月、近所の人に食事に誘われその人はとてもいい人だったので、二つ返事で了解し食事に行くことになりました。 指定の場所に行くとそこには複数の創価学会の人達がおり入信を薦められ断り続けましたが2・3時間後根負けし入信することになりました。 その後、1ヵ月間座談会や男子部の会合など色々参加しましたが、学会員の異常なほどの池田大作氏の個人崇拝に疑問を持ち自分には理解できない世界だと思い退会を決意し地区の部長に話しました。でも自分の気持ちをわかってもらえず退会を認めてくれませんでした。 これ以上話しても無駄だと思い直接創価学会の本部に退会届けを出そうと思うんですが、その場合、御本尊はどうしたらいいでしょうか?

  • 創価学会を辞めたいです。

    創価学会を辞めたいです。 私は創価3世ですが、もぅ辛いし精神的にも苦痛です。 私の住んでいる地域は比較的創価学会の学会員が多く、近所の方たちも学会員ばかりです。 そして、私の性格が人から頼まれた事を中々断れない性格なので、学会員が家に 来られて会合や大学校などに連れて行かされる形で参加してきました。 けどそれが苦痛で仕方ないです。 多くて週に2~3日以上来る学会員。頑張って会合に行くことを断っても、時間帯 お構い無しに来る学会員。知らない人を連れて来る学会員。携帯番号を教えた覚 えが無いのに電話をかけてる学会員たちに恐怖感を覚えています。 特に私が良くない反応をした時になるあの笑っている様で全く笑ってない目が恐 いです………。 もぅ私の中では『創価学会』の存在事態が重くのし掛かって辛いです。 友人に相談したところ『家を出てみたら?』 と言われました。 たしかにそうなんですが家を出たくても、私は今年短大を卒業して、就職する事 が出来ず、現在はフリーターです。 父は居ないので生活費・学費返還等で貯金が中々出来ず、すぐに家を出れない状況です。 それに私が脱会したとしても、私自身は構わないのですが、 今後近所の方たちの私たち家族(特に母)への接し方が変わってしまうのではない かと不安です。 (その前に家族と意見をぶつけ合わなければいけませんが…。) そぅ思うと家族には、『創価学会を脱会したい』事を相談出来ません……。 私は、一体どうしたら良いでしょうか? 創価学会を脱会しようとしてる方。思っている方。脱会した方。 …どうかご意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 同じマンションに住んでいる人がほぼ創価学会

    同じマンションに住んでいる人が、ほぼ全員創価学会です。 創価学会の人は特に内輪ネタが好きそうなイメージがあり、 とても輪の中に入りづらく悩んでいます。 挨拶など私からするのですが、隣人同士は皆創価学会の会合で顔を合わせているので 当然会合に出ていない私には返してくれません。返してもボソッと。 (向こうからされたことは一度もありません) また家の前に止めておいた自転車を盗まれたりパンクさせられたり 買ったばかりの新品のサドルの中の綿を出されたり、 故意にやらないとそういう結果にはならないような嫌がらせも受けてます。 (そのマンションの中の一部の人だとは思いますが) 私は宗教をするお金がありませんし、 創価学会には少し詳しいので絶対に入信しようという気にはなれません。 どうすれば住民と仲良くなれるでしょうか?

  • 創価学会入信している著名人について

     創価学会に入信している有名人・スポーツ選手も一般会員と同じように地区部長などをこなしている人もいるんでしょうか?  知り合いに地区部長をしている人がいるんですが、その生活を見ていると、とてもハードです。なぜそこまでして、自分を忙しい方向に追い込むのか?と質問すると、こういった活動で得られる経験が仕事・生活でも活かされて、結果が出ると言っています。  シナノ企画のビデオを見ていると、芸能人の会員が会合で壇上に上がって池田先生から直接賞賛されているというシーンがありますが、ああいう芸能人・スポーツ選手の人が学会活動に熱心にやっているんでしょうか? そういうことを一生懸命しているから、仕事でも成功し著名になっているんでしょうか? むしろ他の一般会員の人が役職についたりと忙しく学会活動をしていると思うんですが、それなのにそういった著名人の方がある意味特別扱いされているのはどうなんでしょう?   

  • 創価学会に傾倒している彼氏

    彼の両親が熱心な創価学会の学会員さんで 物心がついた頃には創価学会の中で育った事もあり 今は彼自身とても熱心に活動をしています 私は無宗教の家庭に育ったので 好き嫌い以前に宗教には興味がなく 良いイメージを持っていないので積極的に触れたいという思いはありません 大好きな彼が勧め、励んでいるものなので 私なりに調べたり、会合に実際に行って触れてみましたが 共感できる部分もあるものの 私には必要と思えませんでした 彼が『良いこと』と信じて活動をしているのは構わないけれど 私はいくら勧められても入りたいとは思わない …それはそれで彼も納得してくれた様子でした けれどデート中の話題のなかで 日々の出来事を話していると当然学会での話が出て来ます そこは承知しているものの いつのまにか創価学会の素晴らしさに話がすりかわり 語りだすと延々止まらなくなり 宗教用語が飛び交うととても苦痛に感じるんです 話題として彼の周り人間関係や出来事に興味は持てても しつこく勧誘をされているようで気分が落ち込んで 楽しい気持ちがどこかに行ってしまうようです 彼の優しさに和まされたり 前向きさに励まされたり 人柄が好きで付き合っているのですが それは創価学会で培ってきたものなんだ、と言われると なんとも言いがたいのですが 私の意志は伝えているのに 何かというと会合的なものに参加しないか誘ってきます 誘うのも自由 断るのも自由 とは思うのですが 誘われても行きたくないという気持ちが いくら言っても通じなくて辛くなってしまいます 相手も同じなのかもしれませんが どうしたらお互い気持ちよくすごせるのか悩んでいます 熱心な創価学会員と非会員という関係で 楽しく付き合えている方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイス頂きたいです