• ベストアンサー

原付の制限速度は30キロ・・・納得いかない!

onacchiの回答

  • onacchi
  • ベストアンサー率15% (20/131)
回答No.7

>しかし、そんな原付を狙って取締りをするぐらいなら、暴走族を取り締まってくれよ、と言いたくなります。 きょうも、30台ぐらいの集団が我が物顔で走り回っていました。好き放題の連中が真っ昼間から暴れまわっても、パトカー1台来ないのは疑問です。 直接の回答ではないので恐縮ですが… これには訳があるらしいです。 何でも…警察には違反を取りしまるノルマみたいなのがあって、あんまり取り締まり数が少ないと、上司から指導されるらしいです。 そもそも違反の取り締まりにノルマがあるという事自体おかしなことですが、なんでも、警察の1年間の予算に、違反取締りによる収入(罰金ですね)予定というのがあって、あくまでも予定なのですが、なんと毎年この予定とぴったり同じらしいですね。驚いた事に。こういうところにも『ノルマ』の裏づけがありますね。 さて…話しを戻しましょう。 なぜ暴走族の取り締まりに警察が積極的ではないかというと… 暴走族の取締りには費用がたくさん掛かる割りに、検挙数が少ないという事です。 暴走族の取り締まりにはネットやいろんな設備を使いますし、大人数での追跡も必要です。 しかし、相手は大きな集団ですから、実際に検挙できるのは数人です。 ですから、警察にしてみれば、『割の合わない仕事』なんですね。 ふざけた話しです。 ですから、警察官が「暴走族の取り締まりに行ってきます」と上司に言うと、上司は渋い顔をするらしいです。 本当は「暴走族取締りなんて割りの合わない仕事するよりも、道に出てスピード違反の取り締まりでもしてなさい!」とでも言いたいようです。 スピード違反の取締りなんて楽ですよね。 道の端で待ち伏せか、適当に道を走りながらスピード測ればいいだけの話しですから。 とは言っても一応違反は違反。これから気をつけましょうね。見つからないように(笑)

lukia
質問者

お礼

「割に合わない」とは、本当にハラたつっ!! 私の罰金も予算にしっかりと入れられてるんですね。 なんか警察って・・・(怒) なんでまわりに迷惑をかけてる人はほっとかれて、私が捕まるのっ?って思います。せめて暴走族をしっかり取り締まってから私を捕まえてください、といいたいです(笑) はい。気をつけます。(コッソリとね~) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付の制限速度守っていますか?

    お世話になります。 たまに原付に乗るのですが、制限速度30キロをみんな守っているのでしょうか? 原付で30キロで走っているのに、いつも違う原付きに追い越されます。 車の流れに乗らなきゃ危ないのはわかっているのですが流れに乗る=30キロじゃ流れに乗れません(笑) 車も運転しますが、母親いわく制限速度+20キロ以内なら捕まらないからもっとスピードを出せとよく言われます。 と言う事は原付きも制限速度+20キロは大丈夫なのかな? だから他の原付も早いのかな?と思うのですがどうなのでしょうか?

  • 原付バイクの速度制限を40キロにしないのはなぜか

    原付バイクの速度制限は30キロですがこれを40キロにすると何か都合の悪いことでも有るのでしょうか。 実際に30キロ以下で走ってる人なんて誰もいません。 遅いとクルマからも邪魔者扱いされているから速度が上がったほうが安全に走れると思います。 40キロにすれば利便性も良くなるから原付の売り上げももっと多くなると思うのですが。

  • 今月、40キロ制限の道路を走行中に24キロの速度超過で違反をしました。

    今月、40キロ制限の道路を走行中に24キロの速度超過で違反をしました。 その際、警察官からは違反点数は2点、罰金は15000円と聞きましたが、今日、自動車安全運転センターから『累積点数通知書』というハガキが届き、私の累積点数が『4点』で(行政処分の前歴00回)と書かれてました。 この私の累積点数『4点』というのに驚いてしまい納得できずにいます。 過去一年間で自分で思い当たる違反は、仕事の移動中にシートベルトの違反が二回ありますが、警察官からは3カ月の間に無違反だったらシートベルト違反の点数は消えると聞かされていましたし、 その後の3カ月は無違反だったので消えているもんだと思っていましたが、消えてないのでしょうか? 他に思い当たるのは、今年の2月に優先道路を制限速度で走行中に、T字路から相手側が一時不停止で飛び出してきて人身事故になりました。 この場合、相手側の一時不停止で私のほうは警察に診断書を出して終了だったので、青切符は切られていません。 先ほど帰宅してこのハガキを受け取りましたので、問い合わせの電話も通じず、納得いかずモヤモヤしているところです。

  • 二種で速度制限50キロ道路で60キロ出したら捕まりますか。

    朝、夕、通勤で原付二種のカブで国道走るのですが、制限50キロにもかかわらず50ccのバイクが60キロぐらい出していて抜かれる事も有り腹立つのでこちらもスピード出して抜き返したりしてバトルになっている事が有ります。 秋の交通安全運動でパトカーや白バイがよく走っているのですがバトルをしているとついつい夢中になってしまいます。 原付数台と一緒に60キロぐらいの速度で走っていて、もし捕まるなら原付どもで私は捕まりませんよね。

  • 制限速度+10キロ以内なら出してもいいのでは。

    制限速度を越えて走ると違反ですが、実際に道路を走ると制限速度内で走っているクルマはほとんどいません。 それなら、制限速度+10キロ以内なら出したとしてもあんまり悪質ではなく捕まる確率も低いからいいのではないでしょうか。 それとも、何が何でも制限速度内で走らねばならないでしょうか。

  • 原付バイクの最高速度はなぜ60キロなのか

    原付バイクの制限速度は30キロですが、 どうして60キロまで出るようにつくられているのですか? 30キロまでしか出したらいけないのなら 30キロまでしかでない仕様にしたら違反等もなくなると思うのですが。 制度が変更になる可能性があるからでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 20キロ速度違反で22万!?

    借金の無心をされて困っています。 その人は時速50キロ制限のところを70キロで走り、速度違反で1ヶ月免停、22万の罰金を言い渡されたそうです。 私なりに速度違反の罰金の相場を調べてみたのですが、せいぜい10万前後で、22万というのは多すぎるのではないでしょうか。 速度違反したことはたぶん事実だと思うのですが、それにかこつけて、わざと多めに借りようとしてるのではないだろうか?、という気もします。 20キロオーバーで22万罰金はありうるのでしょうか?

  • 原付バイクはなぜ30キロ制限なの?

    この前原付で30キロで走っていたら、競輪の選手らしき人に自転車で簡単に 追い抜かれてしまいました。 こっちはエンジン付いてんだぞーーー!!! 何故だーーーーーーーっ!!!!! と思いましたが、そういえば原付は30キロまでと速度制限があるのに 自転車には速度制限が無いのかなとふと疑問に思いました。 そこで質問なのですが、自転車には速度制限が無いのでしょうか? 何故原付は30キロ規制なのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 30キロで走れない。

    原付乗ってますが、この速度で1時間走るのが苦痛です。 まず運転中異様に眠いです。 また当然30キロなので車にどんどん抜かされます。 とりあえず40キロまで行かなきゃ大丈夫かと38キロぐらいで走る時もあります。 でもこれでも捕まるんですよね?(涙) この前は坂道でついつい50キロを超えてしまい早速白バイのお世話に。 どんどん累積点数が加算されていきます。 やっぱ二種取るしかないですかね・・・

  • なぜ制限速度以上スピードの出る車を売っている?

    なぜ車やバイクの制限速度は多くても100キロなのに250キロも速度が出る車が合法的に売ってるんですか? 原付だって30キロなのに60キロ出ます。 違反切符で税金を稼ぐためとしか思いません・・・ まあ100キロの高速だと100キロまでしか出ないと坂道や追い抜きとか大変なのでせめて130キロくらいまでしか出ない車でいいんではないか?と思います。 そうすれば、違反だけでなく事故も減るような気がするんですが・・・ 私のように疑問に思う人っていないんでしょうか・・・ 車屋に聞いたら「売れなくなる」と聞きましたが、法律を作っちゃえばいいのでは?