• ベストアンサー

経済学部の数学受験について

munikoの回答

  • ベストアンサー
  • muniko
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

私も以前、同じことを考えて、通っている高校の担任に聞いたところ(高校は進学校)、 「経済を数学で受ける人は、理系並みの数学力を売りにして受ける人が多いな」と言われました。 私の数学力は“理系よりちょっと低め”だったので迷いましたが、 結局、経済を受けなかったので、真相はナゾです。 有利不利という事もあるでしょうが、模試を両方のパターンで受けて、結果を比較するのもお勧めです。

bokukuma
質問者

お礼

模試を両パターンで受けるといいのですね 考えたことがありませんでしたが、確かに良い方法ですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 経済学部は数学ばかり?

    僕は今高校3年生でまさに受験勉強真最中なんですが、今までずっと経済学部を志望してきました。しかし、最近、経済学部は数学ばかりで、数学ができないと、ついていけないから、法学部を勧められたのです。 僕は高校での「現代社会」の延長(社会問題や、情勢、社会の仕組み等)の勉強を大学でやりたいのですが、実際のところ、経済学部は数学ばかりなのでしょうか? お金が絡む以上、数学が必要不可欠なのは理解しているのですが… この辺の事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 経済学部・・・数学?

    大学進学で経済学部にいきたいのですが、 受験科目に数学を選んでません。(苦手ですので…泣) 大学に入ってから経済学部だと数学ありますよね? ついていけるのか心配になります。 その後の就職後でも場合によっては使いますか? どなたか経済学部の数学についてアドバイスください!

  • 高1文系です。慶應大学の経済学部には数学を受験しなければならない受験方

    高1文系です。慶應大学の経済学部には数学を受験しなければならない受験方式があると最近知りました。まだ経済学部を受けるとか慶應を受けるとかは数学を使うとかは決めていませんが数学をやって損はないと思うし慶應経済学部を意識して数学を頑張ろうと考えています。今、私の学校では数IIをやっていて教科書と4STEPという教科書で学んでいるのですが青チャートなどをやったほうがいいですか?

  • 経済学部の数学

    経済学部は数学すっごい使うよ!!ってよく聞きますが、結局のところどれくらい使うのでしょうか?「なんとなく経済学部は広い学問を扱えそうだし、金融界っておもしろそう」くらいの感覚で経済学部(東大文二)を志望しているものです。数学は得意でもないけどたぶん普通の文系の人よりはできます。嫌いでもないです。こんな人だと入ってから困るのでしょうか?法学もおもしろそうなので今迷っている受験生です。

  • 経済学部と社会学部について。

    受験する学部についてなんですが、 関西学院大学の社会学部と経済学部を考えています。 2月5日は両学部の受験があるんですが、 社会学部か経済学部のどっちを受験するか迷っています。 社会学部も経済学部も興味がそれぞれあります。 社会学部はグローバル領域、メディア領域などに興味があります。 経済学部は国際経済や金融に興味があります。 そして点数配分で数学の配点が高い社会学部にしようかと 思っていたのですが、 学校の先生とかが社会学部は経済学部に比べ就職が良くない。 とか言われます。 どっち学部でも、ちゃんと勉強するつもりなのですが、 それでも社会学部は止めといた方が良いと言われます。 グーグルとかで社会学部について調べたのですが、 就職が良いも悪いも経済学部との相互についても書いてなかって、 就職は今は全体的によくないし個人次第だと思うのですが、 社会学部ってどうなのでしょうか? 社会学部、経済学部に在学している方や卒業生の方、詳しい方なら、 どちらの学部がオススメかも教えてください。

  • 理数科から経済学部へ(長文です・・・

    2月に公立高校の理数科に合格しました。 最近、株や経済について興味を持ちました。 安易な考えかもしれませんが、大学で経済を学びたいと思っています。 そこでいろいろな大学のホームページを調べたのですが、経済学部の入試は英語・国語・数学が一般的なようです。 そこで問題が起きました。 経済学部の入試では、数学は数IIICは課さないところがほとんどです。理数科に入った以上、数IIICの授業があるのは絶対で、受験科目にない単元を学ぶことが自分にとって無駄なことになってしまいそうです。 さらに厄介なのは理科です。理数科なので数学同様、理科の授業はかなり多いです。自分にとってはその時間も無駄になってしまいそうです。 そうなると自分は周りの受験生に比べて、かなり不利な位置にいるのかなぁと思います。 理数科から経済学部への受験は、 やっぱり難しいものですか?? まだ高校にも入学していないのに、大学受験のことを考える私はバカかもしれませんが、 意見・アドバイスをお願いします。 ちなみに中3のときに受けた五木模試では偏差値 数68・理68・国60・英57の成績でした。

  • 数学のできない経済学部生です。

    こんにちは。今年の春から私大の経済学部に通っています。高校時代、数1と数Aしかやっていません。(今ではそれもろくに覚えてません。)授業を聞いてもほとんど理解できないので、独学で経済数学をやっているのですが、早速つまづきました。。消費関数というのは理解できたのですが、予算制約式というのがよく分かりません。こんな数学オンチな僕ですが、分かりやすく説明していただける方、よろしくお願いします。 教えて頂く内容は基礎レベルで結構です。。

  • 経済学部の数学について

    国公立大学経済学部の新入生です。 数3をとろうかどうか迷っています。経済系の資格をとったりは考えていなくて経営を学びたいと思っています。数学はとっておいたほうがいいでしょうか。 一度授業出てみたんですが難しくわかりにくくもし必要なら高校の教科書で自分でやってもいいのかなとも思いました。 数学は必要でしょうか。経済学部の数学の必要性を教えて下さい。 次年度からのためにも今年とるべきでしょうか。アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 東洋大学の経済学部を受験するんですけど

    東洋大学の経済学部を受験するんですけど 国語 565 数学 チャート式 英語 速読英単語 入門編 で足りますか?

  • 経済学部の数学

    経済学部で扱う数学について教えて欲しいです。 分野によるとは思うのですが、経済学は数学を扱いますよね? 私は国立大学を第一志望にしていて、その大学は受験で数学が必須なのですが、範囲は数2Bまでなんです もちろん私も数2Bまでしか履修しておらず数3Cはさっぱりです でも大学に入学後、経済学で扱う数学(統計学や何のことかさっぱりですが線形代数学など)を学ぼうとすると数3Cの予備知識というのはやはり必須でしょうか? それとも大学でも復習という形で初歩から丁寧にやってくれたりするんでしょうか? ちなみに得意というわけではないのですが、私は数学好きなので興味もあるし経済学を理解するためにも是非、数学の講義もとってみたいです もし数3Cの知識が必須なら大学に入ってからやるのでは何かと大変でしょうから、今のうちになんとかしたいと思っています ただそうなると試験には必要のない数3Cをやることで、他の勉強に費やす時間が減るのでそこが心配なんですが・・・。