• ベストアンサー

15歳以上で囲碁のプロ棋士になるには

現在中学3年生・15歳です。 囲碁が好きでプロ棋士になりたいのですが、 年齢制限で院生に志願できません。 この年からでも、まだ他に可能性はあるのでしょうか。 あるとしたらどのような方法でプロになるのでしょうか。 また高校受験を控えていますが、 棋士には基本的に学歴は必要ないため進学にも迷っています。 高校には行っておいた方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.3

実力さえあれば坂井秀至七段のようにプロになれます。アマで全国優勝レベルの実力が必要ではありますが。 プロを目指しているの中3なら、中学生の大会で上位入賞の経験がないと苦しいでしょう。このへんはどうなのでしょうか? そうでないのなら、いったん高校進学を考えた方がいいと思います。そうしたうえでアマで実績をあげてから考えた方がいいと思います。

rocksnow
質問者

お礼

具体的なアドバイス、ありがとうございます。 とてもためになりました。 今は坂井7段のような実績も実力もありませんが、 高校に進学して勉強に励みながら試験を受けたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

http://www.nihonkiin.or.jp/saiyo/bosyuu05/saiyokitei-gaiyou.htm 年齢制限 「平成18年度および19年度は25歳未満(採用年4月1日現在)とする。平成20年度から22歳未満(同)とする。」 採用人数 「夏季採用(日本棋院院生のみ)により1名、冬季採用試験(院生および外来受験者)により2名の合計3名の正棋士を採用する」 と言う事で、院生でなくともプロ棋士試験を受験出来ます。院生でない一般受験者を「外来受験者」と呼びます。 しかし「狭き門」なので、外来が合格するのは非常に希です。 小学生になる前から棋士に弟子入りして囲碁をやってる院生でも、受かるのは年に数人な訳ですし。

rocksnow
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 院生でなくても棋士試験を受験できるのですね。 とても厳しい世界ですが、外来受験でプロを目指したいと思います。 どうもありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

プロの道は過酷で受かる保証など何もありません。 将来どうなろうとも高校、大学に行き勉強することはとても大切です。 高校は最低限必要です。常識を学ぶのです。 なお、将棋界は大学卒がたくさんいます。 下記サイトもご覧ください。 http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20030913/qa1.html  14歳未満の年齢制限がある院生になれなかったのですから、「外来」 で棋士採用試験にチャレンジする道しか残されていません。 http://ichao1515.jugem.jp/?eid=56 院生に入らないでプロを目指すことも可能です。この場合は院生に比べると予選が一回多くなります。外来予選→院生予選(一次)→本予選といった感じでしょうか(注私が予選を受けていたときの感じです) 院生は院生同士で研修を行います。これはリーグ戦で行い一ヶ月の成績でクラスが上下に移動します。ですから研修とは言っても常に競争している状態で、全ては入段予選に繋がっています。

rocksnow
質問者

お礼

詳しいご回答、ありがとうございます。 そうですね、高校に進学して勉強しながら「外来」で試験に挑戦しようと思います。 厳しい道ですが悔いのないよう、頑張りたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 囲碁のプロ棋士の存在意義

    囲碁にはプロが居るじゃん。棋聖戦に優勝すると、4千万円くらいゲットでしたでしょうか。 んが、人よりもコンピューターの方が強いです。アルファー碁っていうコンピューターシステムがあって、世界屈指のプロ棋士を相手に4勝しました。 そんな訳で、人対人の戦いに何千万円を費やす必要があるでしょうか?そんな金を支払うくらいならば、プライベートジェットでカスピ海に行って天然のキャビアを食べて贅沢三昧しようぜ。 んなことやるよりは、コンピューター対コンピューターの戦いの方がハイレベルじゃん。コスト的にも安上がりだし。テレビや新聞などに載せるならば、コンピューター対コンピューターの戦いの方が良いと思うのですが、ドーかしら? 人に意味があるとすれば、解説者とか、囲碁教室の先生とかだと思う。職業としての対局に、何の意味も無く、何の意義も無いと思う。だって、レベルが低いんだもん。 まー、アルファー碁と人が戦って、人が10勝すれば、プロ棋士に存在意義があるでしょうね。それならば、コンピューターの棋力と比べても人は対等以上との裏付けになるでしょう。 別に1人でアルファー碁に挑む必要は無く、プロ棋士数人が集まって協議しながらプレーすれば良いのです。人はチームで活動することで本当の力を発揮しますから、チームプレーでコンピューターに挑み、勝利をもぎ取れば良いのです。

  • 囲碁プロの段位と棋士の頭髪について

    プロ高段者のアマとのハンデを付けるための段位はどの位なのでしょうか ? 以前ZENと武宮9段、石田24世が4子で負けてますが、この時の石田24世は私と3子で打てたら県代表くらいの棋力があると言ってましたが、わたしの地域で以前院生で地区のトップクラスの方が地方新聞で10段各で指導後を打っている棋譜が載った事があります このことから13段くらいと思うのですが、如何でしょうか 囲碁も将棋も棋士は年齢よりも白髪が多かったり髪が少ない人が多いように思います やはり極限まで頭脳を使うと、髪にいく栄養が少なくなるせいなのでしょうかね ?

  • 囲碁、将棋のプロ棋士はなぜ男女が別なのですか

    スポーツの世界では男女が別々に競技を行うことが普通です。 男女の体力や体格に差があるので、当然のことでしょう。 囲碁や将棋には、体力差や体格差は関係ないですよね。 それなのにプロ棋士の男性と女性の対戦は見たことがありませんし、女性だけが「女流名人」「女流五段」といった地位を与えられています。 このように男女を分ける必要があるのでしょうか。 なぜ、男性と女性は別れて対戦し、女性だけが女流○○の地位を与えられているのでしょうか。

  • プロ棋士は廃止では?コンピュータの方が強いでしょ

    囲碁でも将棋でも、プロ棋士の対局は廃止にすべきかと思います。ドーかしら? だって、コンピューターの方が強いでしょ。だから、プロがどれだけ上手なのかはさておき、人が対局しても、もはやレベルが低いんです。 そりゃそーだよ。そろばんや暗算の天才が居たって、コンピューターを相手にしたら負けるに決まっているんだよ。昔はそろばん計算の職人が居て需要があり儲かってたのだろうけど、今は淘汰だよ。 スポーツだと、ゴルフはロボットの方が良いと思う。だけど、野球はまだまだ人かも。ロボットの方が速いボールを投げられそうですが、ピッチャーゴロをさばいて1塁に送るとなると、やはり人かな? 要するに、タクシーのある世界では人力車は廃れるということです。まー、浅草など一部の観光地では、人力車の需要はありますかね。 囲碁と将棋は、講師とか解説者ならば人だろうし、お金を支払うにも値するとおもうけど。レベルの高い対局を観戦するならば、人よりもコンピューターでしょ。 プロ棋士が対局料を稼ぎたければ、アルファ碁でもポナンザにでも勝てよ。複数名で相談しても、電卓でも使って良いからさ。単純な理屈で、棋力が弱くて負けるのならば、プロ失格なのかと。 10年前は、コンピューターよりもプロ棋士の方が強かった。だから、ハイレベルな対局を見るにはプロ対プロだった。しかし、時代は変わったんです。 今でもプロ棋士は対局料収入で相応に儲かっているだろうけど、誰が対局料を支払っているのだろう?そんな金があれば、弱い棋士なんかに金を支払うよりは、焼肉でも食べにいこうよ。対局で金稼ぎたければ、それに見合う棋力を身に付けてください。 これからは、プロ棋士試験にコンピューターとの対局を課すべきでは?まー、人間の力量では負けるに決まってると思うけど、不可抗力だろうが弱者がプロを務めるのは変です。プロならコンピューター以上に力を付けてコンピューターに勝つ、プロってそういうものでしょ。プロならコンピューターに勝て!敗者はプロの対局場から去り、遊ぶなり先生やるなり別の道を歩みなされ。

  • 棋士は棋士のままで良いか?他の有効活用は?

    将棋とか囲碁の棋士いるじゃん。羽生とか井山とか、あるいは、藤井とか戸島花とか。コイツら頭脳明晰じゃん。大多数の庶民からすれば、一握り一摘みの頭脳の持ち主かと思います。 コイツらを棋士だけにしておくのは、能力の持ち腐れだと思ったのですが、ドーかしら?だって、将棋も囲碁も遊びでしょ。 コイツらがその気になれば、、 ・燃費半分の車が作れるのでは? ・アバターとか、もののけ姫並みの映画を作れるのでは? ・宝石の3Dプリンターを作れるのでは? ・心臓病の特効薬を作れるのでは? ・電気代を半分にするような発電インフラを構築できるのでは? ・高さ1月キロメートルで安全な超高層ビルを100億円くらいで建てられるのでは? 棋士の中には、年収1億円に達しているヤツがチラホラ居るみたいだけど、そんだけ金儲けするなら社会に貢献しろや。やってることは、クーラーの効いた部屋の中でお茶飲みながらボードゲームやってるだけなんだよ。デュエルカードとか、双六とか、ドンジャラとか、そんなのと一緒でしょ。 っていうか、数年前からコンピューターの方が強くなったんでしょ。じゃー、ダメじゃん。ソロバンの達人でも、そりゃコンピューターの方が計算力あるよ。だから、プロのソロバン使いでメシを食うなんてありえないんだよ。ボードゲームで金稼ぎたかったら、ポナンザとかアルファー碁に勝てや!人間に連勝したくらいで、威張れるか? まー、コンピューターから言わせればゴミカス棋士ですが、やはり、プロ棋士は頭脳明晰です。そして、コンピューターとの違いは人間特有の感性があるところかと。なので、ボードゲームの枠から飛び出して欲しいのですが。盤上の聖人が盤から降りれば凡人なんて、棋士自身も嫌でしょ。ボードゲームの他にも、プログラマーなどで活躍できればカッコ良いじゃん。ボードゲーム以外にも自分の頭脳を活用できるよう、棋士は目指して努力しろや。

  • 将来のことについて意見を下さい

    今私は中3で受験生です。 最近、これからプロの囲碁棋士をめざしたいと思うようになりました。 囲碁は以前ネットで少しやった程度なので、1からのスタートです。 現在は受験が。 高校に入っても今以上の忙しさが。 その先も就職してしまう為、囲碁だけに打ち込むわけにはいきません。 なので可能性はほとんどないと思っています。 まぁ、結局は努力次第とも思っていますが。 「どうやって囲碁を学んでいくか」ということではなく、 本当にこの夢を追ってもいいのか? と、悩んでいます。 今までは別の夢があったので、もし棋士を目指すならその夢を諦めなくてはいけないので、より悩んでいます。 でも、どうしても諦めきれないのが現状です。 やっぱり馬鹿げているでしょうか?

  • プロ棋士の新聞社依存

    プロ棋士って居るじゃん。将棋の藤井とか、羽生とか、囲碁の井山とか、一力とか。 コイツら、あと10年もすれば廃業するのでは? コイツら、今のところ収入があるようだけど、それは、新聞社が対局料を支払っているからでしょ。でも、令和になって新聞購読者が激減していて、新聞社に体力が無くなってるよ。 新聞社としては、プロ棋士の対局料なんかよりは、記者の給料とか、新卒の雇用とか、広告とかに優先してお金を回したくなるじゃん。プロ棋士を養うよりは、そっちにお金を使う方が新聞社の利益になると考える方が自然じゃん。 藤井聡太は、将棋が強いのは良いけど、営業力が無いでしょ。絶無でしょ、営業については完全に他人任せでしょ。その自慢の将棋を誰に売る?顧客は誰?新聞社以外に、その対局料を誰が支払う?どうやって対局料を交渉する?今のところ顧客は新聞社で、将棋連盟みたいなところに営業マンが居て新聞社と対局料交渉しているから、棋士は対局に専念できているのだろうけど。 将棋ではなく、野球は有利だね。野球だったら、チケットが売れるね。それから、テレビ局に放映権を売れるね。野球だと観客は何万人と居るし、テレビ局ならば体力もある。でも将棋の対局だと、観客を入れていないしテレビ中継もしていないでしょ。 新聞社が経費削減とか始めて、対局料を減らして来たら、棋士はドーする?将棋ファンにお布施なりお賽銭なりを募る?それじゃ無理じゃないかな? 対局料収入を諦めなきゃいけない時代が、すぐそこまで来ていませんか?まー、解説者や将棋教室の先生ならば収入を期待できそうだけど。 まー、せめてAIに勝つだけの棋力が棋士にあればねー。ならば、最高峰の戦いになり、テレビ中継になるのかもしれないね。

  • 中卒のトッププロ棋士は高校の学識がある方が・・・

    囲碁でも将棋でもそうですが、プロの最前線で活躍している棋士は中卒が多いです。例えば、井山裕太さんは中卒でしたでしょうか。 ただ、高校の学識があった方が本職にも活かせる気がしたのですが、ドーかしら?単位なんか不要、本職に活かせる学識は高校の授業にポツポツあると思うので、自分の判断でテキトーに授業を受けるのです。 眠たい授業を我慢して受ける必要は無いです。プロ棋士は自立した勝負師ですので、面白そうな授業だけ受ければ良いです。 例えば、数学で順列組合せなどを理解すれば、自分の一手を論理的に理解できるかと。階乗の基礎知識は、本職に使えるでしょう。中学で階乗はやらないだろうね。桂馬の動きなんかも、三角比やベクトルが意外に役立つのでは?日本史なんかも、戦国武将の趣味に囲碁将棋があったはずで、自分の好みで知識を身に付ければ良いかと。化学も碁石の材料組成を知るのに有益で、豆知識くらいにはなるかと。 独学で学んだのかしら?高卒以上の師匠が教えてくれたのかしら?石井邦夫さんが教えたのかしら?羽生善治は長年中卒で、数年前に通信制の高校を卒業したようですが、階乗を知らずしてタイトルを取ったのかしら?たぶん、独学で階乗を学んだんですよね?

  • 囲碁界での最高タイトルとは?

    最近囲碁を始めてみました。将棋は昔から好きで将棋界についてはある程度知っているのですが、囲碁界のことについては棋士の名前などまだほとんど知りません。それで、将棋界では「竜王」のほうがたしか賞金額は多いようですが、依然として「名人」位が最強の称号であると思います。順位戦という過酷なリーグ戦をプロになってからでも何年もかけて上り詰めていかなければならず、期間的にも獲得するは最も難しいと思われます。では、囲碁界ではどうなのでしょうか。囲碁の世界でも「名人」のタイトルが最強位として君臨しているのでしょうか。他にも「棋聖」「本因坊」などあるようですが、囲碁の世界は将棋界とは違って、「名人」ではなく「棋聖」や「本因坊」のほうが、値打ちがあるというか、最強のタイトルとして認知されているということはあるのでしょうか。どうも、そのあたりが囲碁雑誌などを読んでいても判然としなかったので質問させていただきました。

  • 将棋のプロの年齢制限

    漫画「ヒカルの碁」で見ましたが、囲碁のプロになるにはかなり若いうちでないといけないという年齢制限があるんですよね。 将棋もそうなんですか?