• 締切済み

筑波スカイラインのバイク規制

筑波スカイラインはバイク通行禁止になっていますが取り締まりはどれくらいの頻度で行われているのでしょうか? あるひとのHPによると何十回と行っても取り締まりを見たことがないとありましたが・・・有名無実状態なのでしょうか?

みんなの回答

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  筑波スカイラインは通行可能では?  通行禁止なのは表筑波では?

tmas
質問者

補足

表筑波スカイラインの間違いでした・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筑波山神社から筑波スカイラインまで通れますか?

    初めて筑波山にツーリング行こうと考えてますが、 筑波山神社から筑波スカイライン入口(風返峠)までの道は 二輪は通行可能でしょうか? # 表筑波スカイラインは通行禁止なのは知っていますが

  • 乗鞍岳

    乗鞍スカイラインが今年で通行禁止になると友人に聞いたのですが、実際のところどうなんでしょう? 数年前にバイクで一度行ったきり もし通行止めになってしまうのなら、是非とももう一度行ってみたいと思いまして。

  • 乗鞍スカイラインツーリングの計画

    乗鞍スカイラインが一般車両の乗り入れが2003年6月から禁止という情報を耳にして、今年7月末にでも、4人(4台)のバイクのグループで、乗鞍スカイラインへツーリングに行こうと考えています。 そこで、乗鞍スカイラインへ早朝乗り込むために1泊2日予定で、近くの温泉宿に泊まろうかと考えています。 土曜日に近くまで来て泊まって、日曜日の朝のすがすがしい時間に乗鞍スカイラインを上って、そのまま帰途につく というもくろみです。日程は都合で土日にしかできません。 バイクで乗鞍スカイラインツーリングを計画する上でアドバイスや、バイクで泊まりやすい宿とか、朝何時頃に行けばよさそうかとか教えていただけるとたすかります。

  • 原付で高野龍神スカイライン

    を走る人は居ているのですか? 大阪から(田辺市)龍神村まで行きたいと思いますが。 実は去年、親戚から125ccの単車を借りてスカイラインを走ったのですが、原付とすれ違うのは往復ともなかった気がします。 今年は125ccを借りることが困難になり、もう一度龍神村に行きたいのですが手持ちは原付しかないです。 有料時代から原付通行禁止ではないのですが、見かけません。 誰か原付で走られた方或いは見られた方は居られますか?

  • 僕のバイクだけが駐車違反...バイクカバーをかけていると取締りを受けない?

    自宅近くの駐車場周辺にバイクを駐車していました。 ここ1年間何のお咎めもなかったのですが、先月末、急に取り締まりを受けました。 しかし、よく見ると周辺に6台ほどバイクが駐輪されており、私のバイクだけが取締りを受けていました。 違いといえば、バイクのカバーがかぶせてあるか否かくらいで駐輪の仕方には違いはないようでした。 とりあえず、違反金の支払いを待っている間、一回乗って、その場所にそのままバイクを停めておいたら、バイクに乗った次の日にまた、取締りを受けておりました。 次に、バイクに乗ったときに、もう取り締まりを受けないのようにと、違反のシールを貼ったまま駐輪をしておいたら、やはり、乗った次の日に取り締まりを受けました。シールが前回の取り締まり分を含めて、2つ分張られた状態になってました。 もはや、バイクを動かすたびに取り締まりを受ける状態ですが、その間、他の6台のバイクは何の変わりもなく、駐輪されています。 前置きがながくなりましたが、質問です。 「バイクカバーをかけていると、取締りを受けにくいということはあるのでしょうか?」

  • 筑波大宿舎について

    家から筑波まで1時間弱かかります。そして通学するとなると、TXを使うため、交通費がものすごく高くなってしまうので寄宿舎を考えております。 筑波大学公式HPを見ると寄宿舎には新入生が優先的に入れるとありますが、場合によっては保留又は入居拒否もあるとありました。 私は、公式HPでいう保留地域3(吉川市,葛飾区・荒川区・台東区・足立区)に入るのですが、 例年、これらの保留地域の人も寄宿舎に入れているのでしょうか?

  • ヘタレなやつが箱根スカイライン

    天気が良いので芦ノ湖スカイラインから箱根スカイラインへと愛車を走らせてみました。 芦ノ湖スカイラインは、殆どが上り坂で道もきれいでヘタレな自分でも お尻を右左と振りながら気持ち良く走れました。 (ハンドルが切れ込むのを怖がらずに倒し込むとこんなに気持ち良く曲がれるのかぁっと、実感。これは蛇足でした) しかし、箱根スカイラインにはいると所々広いところがありますが、 車幅も狭くアスファルトが割れているところも多くあり 怖くて走れません。(下り坂も手伝って) しかし、対向車線にはかっとんで行くバイクを数台見かけました。 バイクが跳ねたりしてコントロール効かなそうなのですが そこまでコントロールできる(してやろう)という人が峠を攻める事の出来る人なのでしょうか? へたれ・ビビりの私には無理そうです。 上記の2線は、昔からライダーに人気がありますよね? 芦ノ湖スカイラインは、分かるのですが箱根スカイラインの魅力はどんなところでしょう? 富士の全景をみれながら走れるのも1つでしょうか?これも最初の内だけですけど、、。

  • 125ccバイクでこの有料道路を通行できますか?

    http://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/index.html 奈良は生駒にあるスカイライン。 100円橋。 これらは一般道ですが有料道路です。 高速道路ではないですが、50ccバイクや125ccバイクは通行できますか?

  • 時間指定の自動車通行規制について。

    大阪市内での自動車通行で、7-9時間は歩行者指定になっています。 通行許可書以外は7-9時は地元でもね通行許可書がなければ、通行できません。 その中で他府県の車が通行しています。 只の通行ですと思われます。いちいち遠回りをしなくても良い道路であるため、と考えられます。 警察は月に一回は有るか無いかの取り締まりで終わっています。通報をしても、人手の確保のために取り締まりが出来ないとの返答です。他府県の警察は取り締まりは厳しいのですが、地元の警察は手緩いと思われます。 何の時間指定の場所か分からないといつも思っています。 警察を動かす方法は無いでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • バイクを売るか迷ってます。

    元々バイクは好きで昔は通勤にツーリングにと乗り回してましたが、今は通勤はバイク禁止だしツーリングも飽きてるし、バイクに乗る頻度は近場の買い物で月1~2度あればよい方って感じです。 また、この前結婚して子供も欲しいなと思ってるので、昔のようにバイクを乗り回すのも難しくなるなと思ったり。 この頻度の為に維持費や保険料払うのも少し馬鹿馬鹿しいなと感じる反面、車を持ってないのでバイクを手放すと移動範囲がさらに狭くなるな…と思ったりもします。 また、保険等級が20等級なので、今保険を解約して等級がリセットされるのも惜しいと思ったり…。 こんな状況でバイクを手放すか残しておくか迷ってます。 アドバイス下さい。

圧力損失とビールの注出量
このQ&Aのポイント
  • 圧力損失によるビールの注出量の変化について説明します。
  • ビールが樽からなくなるにつれて、ガス注出流量が一定のため、圧力が下がります。
  • これにより、注出毎に圧力降下が減っていく現象が生じます。
回答を見る