• 締切済み

学生時代は何部でしたか? また、一番辛かった思い出は何ですか?

よろしくお願いします。 題名の通りなのですが、皆様はどうでしょうか? 僕自身は小・中・高・大とサッカー部に所属 20代です。 高校時代に県大会で負けたことです。 ちなみに、相手は選手権で優勝です・・・。千葉です。 この時は、どんなにキツイ練習よりも辛かったです。 あとは、『連帯責任のうさぎ跳び』と『空気イス』と『セミ』(知ってる人いるかな?)です。 できたら世代(○○代)なども書いてくれると嬉しいです。

みんなの回答

noname#68127
noname#68127
回答No.4

たびたびすみません。 No.3の方の回答見て思い出しました!! そうそう、自分より背の大きい人とやると痛いんですよね!!特に男の子とだと!(笑) 胴もきちんと打ってくれればいいのですが、はずされると死ぬほど痛かった・・・。しばらく動けなくなります。 あと、足の裏の皮が剥けるのもかなり痛かった・・・。 (剣道ってすり足するので、足の皮がすぐむけるのです) 剣道は痛い!!ってのがつらかったです(笑) (あ、でも上手な人だと打たれても痛くないんですよ~)

HOPHOP56
質問者

お礼

いえいえ。質問したのはこちらですので嬉しいです。 >剣道は痛い!!ってのがつらかったです(笑) (あ、でも上手な人だと打たれても痛くないんですよ~) そうなんですか?  寸止めしてくるって感じなんでしょうか。 素人意見ですが、剣道って力よりも振りの速さの方が大事そうですし、そういうところで力任せかそうでないか・・・・の違いなんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BERT17
  • ベストアンサー率21% (25/115)
回答No.3

21歳の女です。 高校時代、剣道部所属でした。 辛かったことは…巨漢の男子と一緒に練習してたことですかね。 私と彼との間には身長も体重も腕力も技術もかなりの差があったので、そんな彼と面打ち等の練習をしていると、 冗談抜きで頭が割れそうに痛くて頭の周りに星が飛んでる感じがしました^^; おかげで鍛えられたので今は感謝していますが当時は本気で辛かったです。 あとは、部内の人間関係ですね。 キャプテンが頑固な人で、私は副キャプテンだったので、 部長の頑固な考えとそれに対する部員の不満の板ばさみになりました。 けど、それも今から思えば良い経験です。

HOPHOP56
質問者

お礼

おー。剣道部の女性が2連続ですね! 女性で剣道やっている人は多いんでしょうか? 武道なので、失礼ですが少ないと思っていました。 考え直さないとダメですね。 確かに、男性と女性では『力』が違いますよね。 さぞ痛かったでしょうに・・・・(汗 僕も、剣道部の人に面をやられたら星飛びそうです。 人間関係は難しいですよね。 剣道は、ある意味個人競技???でもあるわけですし、個々の考え方をまとめるのは凄い努力が必要そうですね。 >けど、それも今から思えば良い経験です。 分かります。  やはり、学生時代の部活って将来役に立ちますよね。 特に人間関係なんかが。 社会に出ると、特に男性の場合は文化部だったか運動部だったかって話せばなんとなく分かるので、ほとんどの人がその時の経験が良くも悪くも大きく左右されてるんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68127
noname#68127
回答No.2

ギリギリ20代・女です。 中・高と剣道部です。(小6から始めてましたが) (中・高とも)顧問が剣道出来ない人だったので、先輩にしごかれる位でそこまでツライってことはなかったかなぁ。 ツライってより「先輩こえーっ」って感じでした。 高校で入部してすぐにしごかれて(なんだかよくわかんない筋トレさせられた)、ものすごい筋肉痛になり次の日の体育の授業を休んだことをすごく覚えてます(笑) 先生に「筋肉痛で休みます」って言ったら呆れられました^^; 質問者さんの対戦相手って市船ですか? (スミマセン、千葉ってだけで短絡的に書きました 笑)

HOPHOP56
質問者

お礼

>「先輩こえーっ」って感じでした。 分かります分かります(笑) 怖いですよね。  高校の部活は厳しすぎて最初はビビリまくりでした。 >(なんだかよくわかんない筋トレさせられた) これも分かるような気が・・・・ 僕の場合は『セミ』とありますが、セミというのは電車のホームやバス停、休み時間などに、セミのように何かに捕まって「ミーンミーン」って鳴くんですよ(笑) 最初は意味分かりませんでしたねー。 ただ、新入部員の儀式みたいなもので、これが出来ないようじゃ試合で緊張して力が出せない!!!! という考え方らしく、古くからの伝統だったみたいで1年の時にやらされました。 うちの野球部とラグビー部も『セミ』はやらされてましたね(笑) よく野球部の奴らと「マジであんなの意味ね~よな!」とか言い合って愚痴ってました笑 3年の時に1年にはやらせましたが(笑 >質問者さんの対戦相手って市船ですか? 秘密です。 って言っても分かっちゃうか!?笑 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

現役大学生です。 中学生の頃はコンピュータ部でゲームで遊んだり、 とのほほんと部活生活を送っていました。 そして高校生へ。 吹奏楽部に入って地域で演奏活動をしていましたが、 同時に生徒会長・他部活2つを掛け持ちしていたせいか 精神科通いに。 高校で最後の演奏が出来なかった事が非常に辛く、苦しかったです。

HOPHOP56
質問者

お礼

精神科通いですか!?!? 全てを一生懸命やっていたんでしょうね。 それが仇になってしまった・・・・ということですね。 生徒会長と部活を2つですか? 生徒会長か~~ それこそ無縁な人生を送ったな・・・汗 尊敬です。本当。 最後の演奏ができなかったというのはお辛いですよね。 吹奏楽って、もの凄い大変だと聞きます。 僕の高校の吹奏楽の人達は校舎の周りを走ってましたし、サッカー部より長く走ってましたからね(笑) 下級生だと思いますが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカーのGK上達について教えてください

    約三ヶ月後に体育大会がありまして自分はGKとFWをすることになったのですが、GKはちゃんとコーチなどから習ったことが一度もなくこの短期間でどんな練習が効果的かもわかりません。 一昨年の体育大会はGKをやって優勝できたのですが、去年の体育大会では準優勝でした。 何故負けたかと言うともちろんあんまり練習しなかったこともあるのですが、後輩の元サッカー部のトレセンのFWの選手がいてボコボコにされました・・・・ 今年もその選手がサッカーに出ます。そしてその選手のチームが凄くサッカーが上手い人達ばかりです。 ですが今年は最後ですし絶対に優勝したいのでちゃんとした練習をしたいと思ったのですが、どんな練習をしたらいいのか全くわからず・・・・・ 一応毎日走ったり筋トレはしています。 身長は183cmで手足と指が長い方です。 握力は両手とも40キロくらいです。 ゴールキックや持ち蹴り結構正確にできるので大丈夫です。 いいセービングのやり方やセンタリングからのヘッドでシュートされたときのいいセービングのやり方GKに必要なこといろいろ教えてください。 本気でやるのでお願いします。

  • 関西大学 サッカー部

    僕は公立高校のサッカー部に所属しています。 僕の高校はそこまで強いチームではありません。 関西大学に指定校で入学するつもりなのですが サッカーを大学でもしたいです。 そこで僕が関西大学のサッカー部に入っても やっていくことができるでしょうか。 どんな練習をさせてくれるのでしょうか。 僕自身もそんなにうまい選手ということはないです。 ご回答お願いします(>_<)

  • 亀田 興毅の空手世界ジュニア大会優勝はどの流派で??

    亀田 興毅選手は11歳のとき空手世界ジュニア大会で優勝を果たした、とよく見ますがどの流派、団体に所属して、優勝をしたのでしょうか? 亀田選手のHPなど見たのですが分かりません。ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 顧問の部費の使い方

    自分はある高校のサッカー部に所属しています。 私の高校のサッカー部では年に一回数チームに分かれて、フットサル大会的なことをしていて、優勝チームには、部費を使って優勝賞品がでます。 それならまだわかります。 ですが、僕を含めたおよそ10人はそのフットサル大会に参加させてもらえず、終わるまでただまた待っているだけでした。 それなのに自分たちが払った部費を使われるのは納得がいきません。 何か対処法はありませんか?

  • 子供が補欠選手で泣く どう慰めたらいいか・・

    小学6年の娘がリレー選手で、最初は大会に出てたものの途中から ライバルに競り負けて補欠に。 4人のリレーなので補欠は1人。週1の練習には毎回出てるものの 毎回練習が終わると悔しいせいか家で泣きます。 いつ終わるのかと思ったら勝ち進んでついには全国大会で国立まで 行くことになってしまい、県大会の優勝メダルももらったものの、 「ちっともうれしくない」とモチベーションは下がる一方。 行きたくないと言う全国大会ですが、補欠がいないと当然、選手全 員が困るわけで、本人を補欠でも奮い立たせるなぐさめの言葉が 思いつきません。 サッカー経験者の私は部員が60人もいて補欠はむしろ多数派だっ たので1人さみしい思いをしたことがなく、かわいそうでなりませ ん。 どなたか良きアドバイスを下さい。 せめて子供が泣かなくなるような、説得はできないものでしょうか ・・・。

  • 部活動を退部してその後

    私は高1の夏、部活を退部しました。 今高2で一年が経とうとしています。 その部活動はサッカーで、今は少しずつランクが下がってきてはいますが、れっきとした強豪校です。 公立の受験が失敗し、家からも近いということもありその高校でやろうと決意しました。 中学の頃、元Jリーガーの顧問でS級のライセンスも持っている人の下で部活動をしていてその人いわくおそらく最高にきつい練習をさせたと言っていました。 しかし、大会では思うように結果が出ず、県大会にも出場できずに終わってしまいました。 この悔しさをバネに高校でも辛い練習があっても頑張ってレギュラーを取ろう!と思い頑張っていました。 練習は中学のに比べれば大したことはありませんでした。 レベルも頑張れば追いつけるだろうという程度でした。 しかし、理想とは裏腹にコーチの人がまるで私のプレーを見てくれません。目の前でいいプレイをしても、褒められず、悪いプレイをしても怒られもせず、まるで空気のようでした。そんなこともあり私は部活動を退部しました。そして現在、小学校の頃に通っていたクラブチームで小学生にサッカーを教えています。あと、社会人のチームにも所属していてとても楽しくやらせてもらっているのですが、中学の頃チームメイトだった友達が最近かなりうまくなったという話を聞いて少し悩み始めてしまいました。 サッカーをやるからにはうまくなりたい、しかし、何も見てくれず空気のように扱うコーチの態度にあきれ退部してしまった。 この考えは浅はかなものだったのでしょうか。 私はここでは自分がうまくなれないと感じて退部したのです。 皆さんはどうお考えでしょうか。 できれば「あなたの考えたことが答えだと思います」のような回答はご遠慮願います。私は皆さんの意見が聞きたいので。 では長文乱文失礼しましたがよろしくお願いします。

  • 全国高校サッカー選手権大会に雨天中止ってあるの?

    題名通りなんですが・・・・。全国高校サッカー選手権大会に雨天中止ってあるのですか? 

  • バスケ部マネ 何をしたら良いかわかりません。

    おはようございます! 私は高1女子で、バスケ部マネージャーをしています。 まず、今のマネージャーは特に仕事をしていません。 選手が練習をしているのに椅子に座っておしゃべりして ジュースを飲んでいます。 仕事はドリンク作り・今日した練習内容をノートに書くくらいです。 私は入部したてなのでもしかしたら他にもあるかもしれませんが、 部活中ほとんど椅子に座っておしゃべりしています。 私も何をすれば良いか分からないので、 ずっと椅子に座っていました。 そんな自分と先輩方に少し腹が立ちます。 バスケ部マネージャーとはこのようなものなのでしょうか? 本題ですが、マネージャーは何をすればいいのでしょうか? 自分で仕事を見つけていきたいと思っていますが、 何をするの?と言われたら「?」となってしまいます。 今のところテーピングや怪我の手当・スコアやタイマー・大会での差し入れ を覚えていきたいと思っています。 マネージャーの基本的な仕事を教えてください! また、これしてくれたら嬉しい! と言うような事も教えてください! 良いマネージャー・選手を支えてあげられるマネージャーになりたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 高校生サッカーの全国大会で、一番注目度が高いのは?

    高円宮杯を除いた場合、 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(夏のインターハイ) 全国高校サッカー選手権大会(冬の選手権) のどちらかが、高校生サッカーで1、2位を争う注目度の高さだとは思うのですが どちらの方がサッカー好きな高校生や世間にとっての注目度は高いのでしょうか? また、どちらの方が優勝価値(大学やJリーグにスカウトされたり)は高いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 東京は2チーム何故?

    もうすぐ高校サッカー選手権ですね。サッカーに限らずいつも思うのが何で東京は2チーム出場するのでしょうか? 高校数が多いということは分かりますが、それなら大阪でも同じことだと思います。なのに甲子園でもいつも2チームでてます。 それと甲子園では北海道まで2チーム出ています。これは不公平でないかと思います。47都道府県で奇数だから偶数にするというのであれば、前回の優勝校の都道府県から2チームでればいい話ではないでしょうか? ココからは余談です 大阪は野球が強いと言われていますが、実際は近年50人に1人は他県へ野球留学ということになっています。それも1チームしか出れないからだということでしょう。もし大阪も2校出れたらこの状況も少し変わるかもしれません。東京が弱いとは言いませんが、少し不公平かと。ダルビッシュ、楽天の田中などなど地元の人間でない人が他県で活躍するのは少し地元の人も複雑なのでないでしょうか? 少なくとも私の出身県である香川県において、サッカーや野球で香川西や尽誠学園が出ても応援する気になれませんが。個人的な感情かもしれませんがね あと今回の高校サッカー選手権ならインターハイで優勝した千葉県の市立船橋、高円宮の優勝校である千葉県の流経大柏が地方大会であたって結果1チームしか出れないというのもおかしいような気がします。選手権は高校サッカーのメインで本当に強いチームを決定するためなのに。。これらのチームが千葉県民だけで占めているのかはわかりませんが、今や千葉県がサッカー王国ではないか。静岡には悪いけど・・・