• 締切済み

TOMOSのエンジン?の雑音について

はじめまして。 現在、TOMOSに乗っておりますが、バイクに関して素人です。 TOMOSから出る雑音についてお聞きします。 TOMOSを走らせて最初のギアのときに「キーン」という金属音のような音がします。スタンドを立ててスロットルを回しても音はしませんが、私が乗って走らせると音がでます。 恐らく、エンジンから発せられていると思うのですが、わかりません。 2速に入るとその音は消えますが、原因はなんでしょうか。 また、どうすれば音がなくなるでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

私もトモスではないのですが、以前に乗っていたバイクに同じ症状がでました。その時、バイク屋にもっていったのですが、バイク屋さんのお話ではおそらくキャブレターの調子がおかしく空気とガスの混合率を変えてみれば直るかもしれないといわれました。また、お金がなかったので自分で直せるかと聞いてみましたが、キャブレターは失敗するとエンジンそのものがおかしくなって廃車になるのでやめたほうが良いとも言われました。自分で直して敗者になるよりもバイク屋に持っていって勝者になるのが良いのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOMOSのエンジン不動について

    TOMOSのエンジン不動についてお力をお貸しください。 先日、知人よりTOMOS A35というモペットを頂きました。エンジンは不動でした。 お金をかけないよう自分で整備してみようと思っております。 キャブレーターのオーバーホールは過去にDAX70やジョルノAF24を行ったことがあります。 今回もキャブレーターの清掃も行いプラグも新品に交換しました。 ペダルを回すとプラグの点火も確認できました。 ガソリンも流れております。 しかしエンジンがかかりません。これにより2週間位苦戦しております。数回キャブを清掃しました。 キックをするとエンジンは始動しませんが、パンッと一度だけ音がします。(マフラー未装着で音が確認できます。) ペダルを後ろにグルグル回してる間プラグの火花が出てる時と出てない時があります。 これが原因なのでしょうか? 対応として考えられるアドバイスを宜しくお願い致します。

  • ライブディオzxのエンジンの異音について

    ライブディオに乗っているのですが、エンジンの開けるとシャーという金属音がします。アイドリングのときはまったく音はしません。スロットルを回すとなる状態です。なにが原因なのでしょうか?バイク屋にはもっていきません。詳しい方教えてください。ベアリングが原因なのでしょうか?クランクケースからゴロゴロとなるのはベアリングだと聞いたのですが、音が違うような気がします。

  • 1速2速で引っ張るのはエンジンに良くない?

    今日、バイク乗りの友達との会話で、タイトルのような話になりました。 どうもこの友達はバイク屋に聞いたらしく、自分も1速とかで1万回転くらい回すと音がすごいことになるので、正直いいのかな?と思いながら回したりしてます。 低いギアでエンジンを回しすぎると、エンジンに悪影響はあるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 4速カブ、エンジンが。。

    4速カブ、エンジンが。。 現在4速の四角目カブに乗っています。 先日より通勤中にエンジンが吹けなくなりギアをあげても息継ぎをし完全には吹けきらない状態になりました。駐車場でテストすると50km/hが限界でした。 なんとか家まで帰ろうとゆっくり乗っていたのですが信号待ちの際にエンジンが止まり、その後何度かはエンジンは掛ったのですがニュートラル状態でフルスロットルにしてしてようやく通常のアイドリングぐらい、スロットルを戻すとエンジン停止。。 しばらくするとエンジンすらかからなくなりました。。 キックは降ります。圧縮もまだある感じでした。プラグ抜けもない(夜道だったのでコード抜けしか確認していません) オイル交換はまだ規定走行距離内です。 ガソリンもOKです。  キックも降りるので点火系が原因なのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 【知識が豊富な人へ】エンジン異音問題

    XJR400に乗っています。 走行距離42000Km、99年式なのですが、少し前からエンジンからの異音に悩まされています。 バイクについては少しは知識に自信がありますが、原因が分りません。 症状は、エンジン回転数が6500回転になるとエンジン付近から「クオーン」とか「フゴーン」みたいな音が出ます。例えるとマイク(拡声器)の調子が悪いときに出る嫌~な音に近いです。 6500回転のピンポイントです。それ以上に回転を上げても下げても出ません。 オイル交換した直後だけ多少異音が小さくなりましたので、ほぼ間違いなくエンジンだと思います。 ギヤは1速~6速まで、どのギヤでも6500回転で異音が出ますので少なくともミッションよりもエンジン側に異常があるはずです。クラッチを切って空吹かししても症状が出ます。 何かの共振だと想像しているのですが、みなさんどう思われますか? バイク屋に出そうともしましたが、調査だけでお金がかかりそうなので出してません。

  • エンジンがかかるけど、前に進まない

    ホンダの原付、リード(AF20)に乗ってます。 片道10kmの友人の家に行って帰ってくる時、フルスロットルで走っていたら 突然、推進力が無くなりました。(その時に破損したような音は特にしませんでした) 路肩によせて、停車しました。エンジンはかかったままなのですがやたらと回転が弱いようです。 アクセルを回して、フルスロットルにしても、通常時のアイドリングくらいの回転しかなく、全く前に進みません。 (スタンドをかけた状態だと、うっすらタイヤは回ります。) エンジンを止めて、再始動しても同じ状況です。異音などは特にありませんでした。 何度やっても、エンジンはかかります。焼きつき(だきつき)なのでしょうか? 今まで特に改造などせず、フルノーマル&純正オイルで使ってきました。 何が原因なのでしょうか? また、バイク屋さんで修理をお願いするとどのくらい費用がかかりますか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 回るエンジンにするためには?

    こんにちは。エンジンについて質問です。 最近バイクを乗り始めたのですが、エンジンの回転についてわからないことがあります。 よく低回転ばかり使っていると、回らないエンジンになると聞きます。 低回転でシフトアップしていくことがマズイと。 ここで疑問なのですが、よく回るエンジンにするには、どのようにすれば良いのでしょうか?今乗っているのは、HONDA X4 LDです。 大型なので、高いギアで回転を上げると速度が速くなります。一般道では、回転を上げることは無理ですよね。 そこで、最近はできるだけシフトアップをしないで、最大トルクがでる回転数あたりでシフトアップしてだいたい3速までを使っています。 3速で5000弱くらいまで上げています。 4速、5速ともに高回転で乗らないと回るエンジンにならないのでしょうか? あと、ローなどの低いギアで高回転にするとエンジンに良くないと聞いたことがありますが、何故なのでしょうか? ミッションのしくみなどイマイチ理解していません。 ご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エンジンがかかりません

    Zuma clone 150ccに乗っています。前日急にエンジンがかからなくなったので詳しい方にアドバイスいただければと思います。 新車で買ってから約1年。走行距離は約2000キロ。オイル交換2度。動かなくなってからエンジンオイルもチェックしましたが減ってませんでした。念のため新品に交換済みです。あとこの1年でなぜかスロットルのケーブルが2度切れて、自分でオーダーして付け替えました。マフラーも外して洗ってみましたが詰まりもないようでした。 キックスクーターは購入当初から使えなかったので普段セルスターターしか使っていませんでした。動かなくなってからキックスターターが使えないのも問題なのかと思い素人ながら壊さない程度にと思いネットで調べてドライブフェイスとクラッチの入っているカバーを開けてみました。(キックスクーターのギアは踏み込むとドライブフェイスに繋がっているギアの方にズレてきて途中から噛み合って、ドライブフェイスとエンジンの繋がっているシャフトをまわすという仕組みですよね)しかしキックのギアがドライブフェイスのギアの方にズレてはくるのですが噛み合わせが悪いように見えます。そこは不良品なのでしょうか。でもどっちにしてももともと使えていなかったところなので今回は原因ではないのかなと考えています。 ドライブフェイスを手で動かすと途中まで回りがとてもスムーズなのですが、ある一定のところ、約一周するくらいのところでいつも引っかかります。強めに力を入れればなんとかまわす事ができますが、これはエンジン内のピストン運動のどこかで異常があるということなのでしょうか。カバーを開けた状態でセルスターターを入れてみましたが、手でドライブフェイスを回した時と同じように途中で止まるというのを繰り返します。異常音はしません。セルを使った時の音も異常がでる前によく聞いていた音と同じ音が途中(ドライブフェイスが止まる)まで聞こえます。ちなみにライトのつき具合がいいですし、セルも何回も(途中までは)回せるのでバッテリーは十分あると思います。 動かなくなった時はかなり冷え込んでいたので、日を変えて暖かい時間帯にやりましたが同じです。何か違うことと言えば最後に順調に走っていた時にたまたま信号が青が続いたのでいつもより長い時間、といっても5分も走ってないかと思いますが、スロットルを回しっぱなしで走っていました。そのせいでエンジン内に空気もしくはガソリンが余計に入ったということはあるのでしょうか。 スロットルのケーブルを2度交換しているのでバイクの前や下のカバーを全部外して見てみましたが、さすがに新品でまだ1年しか乗っていないのでケーブル類はとても綺麗で、切断面などもなさそうです。 近くにバイクの整備場がなく運ぶとなるとトラックも必要になるのでなるべく自分で直したいと思っています。ある程度の工具はそろっています。もし何かおわかりになる方がいらしたらアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • エンジンはかかるが加速しない

    こんばんは。 ビラーゴ250に乗っているのですが、先日急にエンジンの調子がおかしくなってしまいました。 エンジンはかかるのですが、走り出してからの加速が悪くなってしまいました。 一速では15キロくらいまでしか引っ張れず、スロットルを結構あけてもほとんど伸びません。 二速、三速でも同じでいくらスロットル開いても加速しません。 50キロがやっと、という感じです。 50キロまで到達するのもスムーズにはいかず、スロットル結構いっぱい開いて30キロ、開きなおして35キロ、開きなおして40キロ、というように、力いっぱい走ってる感じなのです。 これはバイクにはよろしくないことでしょうか? この現象は10キロくらい走行していて、走っている途中で突然なりました。 10キロくらい走行していたときのエンジンはセル一発でかかりました。そのときのかけ方は問題なかったような気がするのですが、 日ごろのかけ方がよくないために、数日置いてこういう現象が出ることってあるのでしょうか? よくない要因が積もって、普通の走行中にトラブルが起こったりするものなのでしょうか? 初心者なので馬鹿みたいな質問でしたらごめんなさい。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • エンジントラブル

    今日突然、エンジンから異音がしているのに気づきました。最初はチェーンが緩んだかなと思ったのですが、よく聞いてみると音の発信源はエンジン。ガソリンスタンドで詳しく聞いてみると、エンジンのチェーンが緩んでいるとのこと。このまま走り続けると外れてしまうと言われたが、トラブった場所からバイク屋までは遠く、やむを得なく徐行することにした。しばらくは順調だったのだが、突然エンスト。。。チェーンが外れたような気がしました。現在は友人の家に停めさせてもらい、明日バイク屋にもっていくつもりなのですが、エンジン部分を開いて閉じるだけで、1万はかかると言われました。バイクはスズキ、ボルティ。中古のため、年式は不明で購入時は14800km。現在16800km。スタンドのお兄ちゃんから原因は寿命だと言われたのですが、こんなものなのでしょうか?格安で購入しただけに、半分納得してしまっているのですが。どなたかアドバイスいただけませんか?部品交換しなければならない場合、するよりも諦めて廃車にした方が良いのでしょうか?購入金額は12万8千円でした。任意に入った分がイタイです。

このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛で別れた彼氏と復縁したいです。そのためにはどんなことを心がければいいでしょうか。
  • コロナ禍のオンライン飲み会で知り合った彼との遠距離恋愛が別れに至り、復縁を望んでいます。
  • 彼との関係が破綻してしまい、今は友達に戻ることもできる状態ですが、復縁を期待しています。
回答を見る