• 締切済み

関関同立

yukihisaの回答

  • yukihisa
  • ベストアンサー率100% (6/6)
回答No.4

[同志社大学] 関西私学の最高峰。学生は総じて明るく、自分を持っている人が多い。「判断力と行動力がある」と関西企業では評判だが、エリート意識が強く、競争心に欠ける。スマートでオシャレな校風だが、バンカラな気風もある。京都では「モテる大学」の代表格。同じ京都にあって何かと引き合いに出される立命館を、スポーツなどのライバルとして親しく見る反面、実は1段下に見ている傾向がある。対抗心を燃やす対象は京大。最近は真面目な人が増え、チャラチャラした雰囲気は薄くなってきた。 [関西学院大学] 関関同立で最もスマートでオシャレに精錬されたスクールカラー。関西ミッション系の代表格。甲南大と共に、これぞ「神戸の大学」という感じ。阪神間の裕福な家庭の子女が多い坊ちゃんお嬢さん大学。ブランド物を持って外車に乗ってる学生もいる。同神戸の甲南大ほど内部生と溝がある訳ではないが、軟派な空気や「自分は庶民」と思う人には少なからず圧迫感があるかも。 [立命館大学] 学生のカラーは関関同立で一番微妙な位置。かつては地味で硬派な貧乏大学だったが、近年の大改革で弾けた学生もそれなりに見られるようになった。同志社・関学に比べると地味だし、今でも「どこか垢抜けない」イメージは同じだが、昔ほど「ダサい」こともなくなった。学生はかなり変わった人が多く(もちろん大半は普通の人)、よく言えば個性的。良い悪いどちらに映るかは人による。 [関西大学] 庶民派を謳う関西気質の大学で、最も大阪っぽく、近大と共にバンカラで鳴らす大学。学生はノリのいい、飾らない威張らないしたたかさ を持った人が主流。チャラチャラした人もいるにはいるが、関関同立では圧倒的に少ない。逆に硬派なイメージに抵抗を感じるようだと辛い環境。女子は未来の「大阪のおばちゃん」予備軍がたくさんいるらしい。 各大学の一般的な雰囲気は、簡単ですが以上の通りです。チャラチャラした空気や、またその反対も、関関同立ほど規模の大きい大学だと必ずどちらも多かれ少なかれ存在します。上記は大勢の雰囲気と目安。ただ規模が大きいのでいろんな人がいます。きっと自分にあった居場所も見つかると思いますよ。 一つの考えですが、チャラチャラした空気が嫌いなら「神戸」はきついかもしれません。関西の「オシャレな都市」で通ってるし、甲南女子大(強烈)や神戸女学院大などのオシャレな女子大も多いので。大阪はどっかイケイケドンドンな空気があるので、硬派も苦手な人は微妙かもしれません。ノリはすごくいいけど。 京都はちょうど中間で、調和している感じ。京都自体「学生の町」と言われていて居心地がいいらしいので無難だとは思います。

関連するQ&A

  • 関関同立に次ぐ大学は?

    関西地方で関関同立に次ぐ大学は何処でしょうか? あなたのイメージや独断と偏見でもかまいません。 学部にもよりますが。

  • 関関同立ではなく同立関関?

    最近は関関同立とは言わずに同立関関というほうが一般的になってるんですか?自分の周りでは関関同立という人が多いですけど。

  • 関関同立

    先輩で立命館の応用化学、静岡大学の物質工に合格し立命館を選んだ先輩がいます。 就職のことを考えて立命館に行ったと言っていましたがやはり関関同立と静岡大学(工学部)を比べたら関関同立の方が就職などは有利なんでしょうか?? また化学関連の会社に入りたいと思っているのですが一流企業に入るなら関関同立や静岡大学の中で入れる可能性がほんの少しでもある大学、学科(特に関関同立)はどこかも教えていただけたら嬉しいです。 文章下手ですいません(>_<)

  • 関関同立のレベルは?

    私は関西に住んでいます。よく人によって意見が違うのが関関同立のレベルについてです。 私は、普通の高校に行って普通に勉強をしていれば関関同立はいけるレベルだと思うのです。 勉強するのは3教科だけだし、国公立大学と比べて明らかにレベルは低いと思います。 私は中学を卒業してから、対人恐怖症などの精神面が悪化し高校に合格したものの全然行けませんでした。しばらくして、1人で勉強できる通信制大学に進学しようと、当時の大検を取るために1年間大検予備校へ行きました。 そこではもちろん、大検を取った後は普通の大学に進学を希望する人達が多かったです。 私と同じクラスで、成績がほとんど同じくらいの人がいましたが、その人はその冬に関関同立すべての看板学部を合格しました。しかし、その人も私も決して勉強はできたわけではありません。 お互い公立中学でしたし、成績は当時真ん中ほどでした。 高校に進学した人達に中では、そこそこの高校に進学したものの落ちこぼれになり関関同立のいずれかに進学した人達や、ごくごく普通の高校に進学し普通に勉強した人達が進学することがたくさんいました。 べつに関関同立をバカにしているわけではありません。 ごく普通の大学だと思うのです。 しかし、たまに「関関同立は1流校!! 難しくてなかなか入れない。」と言う方がいて、意見が食い違ってしまいます。 なので、いろいろな人の意見が聞きたいと思っています。 皆さんは、どう思いますか? 聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 関関同立について

    関関同立について 大学では心理学を勉強して、最終的には英語の教員免許をとりたいです。 そんなことができる学部学科って何ですか?

  • 関関同立について。

    関関同立について。 こんばんは。 関西の大学について聞きたいのですが・・・。 僕は高3で将来はどういう形であれテレビ局に就職したいと考えています。 出来ることなら有名人が出る番組などに携わりたいです。 今自分の偏差値は55あたりをうろついてる感じです。 関関同立の大学を狙うならどこが一番合ってると思いますか? 条件としてはある程度都会であってほしい事です。 自分としては関西学院大学のキャンパスがすごい好みで 社会学部を目指そうかと思っていたのですが どうやらマスコミへは弱いようなので・・・ 狭き門だという事は重々承知しているのですが、やる気はあります。 この偏差値から受かることは可能でしょうか? お薦めの大学、学部と重ねて何かアドバイス下さい><

  • 京都女子大と関関同立

    近畿の大学に進学希望の受験生です。 今、京都女子大と関関同立(特に関学と関大)を志望しています。 9月に京都女子大のAO入試が始まります。私はそれに挑戦するつもりでした。京都女子大のその学部からなら、数学ができなくても私のやりたい仕事に就職している人もちゃんといる、とのことでした。 しかし、担任の先生に止められたのです。有名企業に就きたければ、関関同立の方が有利なのにAO入試で妥協するのか、と。有名企業とはどのようなものを言うのかわかりませんが、そんなに関関同立と京都女子大では待遇が違うものなのですか?関学ならまだしも、関大でも京都女子大と比べると関大の方が有利なんでしょうか。 回答、よろしくお願い申し上げます。

  • 関関同立って

    (よく比較される学校ですけど) いろいろ、条件があるとはおもうんですけど、 関関同立はどれが一番いいんですか、ちなみに私は、 文系なんですけど、どんな観点からでもいいので教えてください。 2chなどでは様々批判されているので、確かな情報をいただけたら幸いです。

  • 関関同立出身

    関関同立の大学出身の有名人教えてください。 お願いします。

  • 関関同立

    関関同立とはいつごろから呼ばれていたんですか? 偏差値を見ると同志社が偏差値では一番上なんですが過去においては関西大学か関西学院大学のどちらかが一番上だったということですか?ただゴロがいいだけ?