• ベストアンサー

子供の遊び友達(近所の子達)に不満ありです。

pon-cyanの回答

  • ベストアンサー
  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.2

昼間留守にすることを話していない・・・ということは、 相手の親は、あなたがいないということを知らないんですよね? だったら、すぐに言うべきだと思います。 もしかしたら、あなたが見ていてくれると思って安心しているのかも しれませんし。 留守中に何かあっては大変ということを、多少フィクションも交えて 話してみてはどうでしょうか。 例えば、「子供たちが帰った後に家の中の○○が壊れていたのに気づいたのですが、怪我などありませんでしたか?留守中では目も行き届かないし、心配だから、今後家の中で遊ぶのは私がいる時だけにしてほしい」のような感じで言ってみたらどうでしょうか。 もしくは、「寝室にも入って遊んでいるようだが、寝室には子供の手の届く場所に○○のようなものを置いているので、危険」とか。 ○○は、家の中にあっても自然なもの、でも子供にとっては誤っていじると危険なもの、がいいですね。割れるものとか。切れるものとか。 そして「寝室」など常識的に考えれば入ってほしくない場所にも子供達が乱入していることを、それとなく相手に知らせるのも効果あると思います。 田舎(かと文面で思いました)では、人の家にずかずか入り込む人達が時々いるみたいですね。私の友人も田舎に嫁いで、そういう習慣に慣れずに苦労しているみたいです。。。

093san
質問者

お礼

具体例をあげていただいてありがとうございます♪ とてもいい言い回しだと思いました。そんな感じで話してみようと思います。 私ももともと田舎育ちではあるのですが、ここまで昭和だと引いちゃいますょ。 まさに「子供は地域で育てる」ですけど。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所の子が夏休み毎日きて困る(長文)

    うちの子は小二年で近所の子は四年生です。相手の親も朝早く仕事にでていないし、私も働きにいってます。毎朝七時半からくるので断ると電話の嵐たまにはと思い遊ばすと昼になっても帰らずイライラするので子供を連れてでると私も行きたいというんです。たまりかね親に言いました。その子は親のいうことも聞かず笑っているだけ。言った日だけおとなしく、次の日からまたくるのです。いい子ならいいけど悪さを娘に教え、家からものをもって帰ってはもらったとうそをいう。娘がいうことを聞かないと私がいないときトイレに閉じ込めるのです。たまたまかえってきて怒るとカクレンボしてたというし、遊ばせない方かせいいですか。親が友達を選ぶなと主人に言われます

  • 鍵っ子の家が子供達のたまり場に

     両親ともフルタイムで働く、鍵っ子の孫(小4生)の家が放課後、ゲーム機を 持った子供達のたまり場になっています。  車で30分の所に住む私(祖父)、今日庭の水やりで訪れたところ家の中がこの 状態でした。もちろん、親(私の娘)への報告はしますが、この子をどの様に注意指導 したらよいか教えて下さい。

  • 近所の子供

    もし、留守中に近所の子供が毎日庭の奥まで入り、娘の洗濯物(下着類)を触ったり、鼻先に持っていったりしているのを目撃した場合、皆さんならどうされますか? 随分、前の事なんですが、未だにその子と家族を見たら思い出してしまいます。 なかなか、忘れる事が出来ません。 よろしくお願いします。

  • 近所の子との仲について

    初めまして。小学1年生の娘がいます。近所のお友達とのことで悩んでいます。 クラスも同じ女の子なんですが、気が強くてかなり口が悪く娘が最近泣きながら「遊びたくない」と訴えてきました。 ただ気が強いだけならいいんですが、別のお友達のことを「死んで欲しい」「うざい」「つまんねぇんだよ」 などと私に言ってきたりします。友達のことは「オメー」と言うし。 落とした傘を拾ってあげても「触んな!」と言ったりするみたいです。 去年その子の家で娘が誤ってコンセントを壊してしまったことがありました。 娘も帰ってきて「○○ちゃんちのコンセント壊しちゃった」と泣きながら言ってきたので一緒に謝りに行き弁償もしたんですが、 今日になって「こいつうちのコンセント壊したんだよ。」「もう家に入れない。」などと言われたみたいです。 娘も気が弱いので、今日は「怖くて眠れない」と言ってきました。 ただ、そういう子なら遊ばなければいいとか気にするなと言ってもやっぱり無理なようで。 それと何かちょっと言い返すとすぐにふてくされて帰ってしまうそうです。 しかも帰ってから母親には「○○が遊んでくれない」だとか、自分が被害者のように言ってるみたいです。 だから言い返すのも怖いみたいで。 今仲直りしても今後はまた同じようなことがきっと何度もあると思うんですが 遊びたくないからと言って、その子が家に誘いに来た時に ずっと嘘をついたり居留守を使っているわけにもいきません。 かと言って直接「遊びたくない」とも言えないようで。 あまり学校のことを話すほうではないので今後黙って悩んでいるようなことがないか心配です。 平気で「死ね」と口にするようなので(手を出したりもする)今後のことが心配です。近所なのでこれから長くつきあっていかなければならないのかなと思うと どうしていいのかわかりません。 娘にはなんと言ってあげればよいでしょうか?

  • 子供の遊び友達について

    マンション住まい、幼稚園年長の息子がいます。 子供の遊ばせ方について、同じマンションのママさんたちと考えがあわず困っています。 私は、基本的に今のこの物騒な世の中ということもありますし、例えば、誰かの家で遊ばせる(遊びに来てもらう)ならその家の親が家にいることが基本だと思っています。外で遊ぶにしても同じく。とにかく、子供だけで遊ばせる年齢ではないと考えています。 でも、マンションのママさん(息子と同じ年齢のお子さんのいるママさん)たちは、もう子供だけであそばせても大丈夫と考えているようで、昨日も、息子の友達が「僕の家で遊ぼう」と呼びに来ました。「お母さんは家にいるの?」と聞くと「いないけど、いいよ」という答え。「ごめんね。また今度遊んでね」というと「何で?」と言いつつも帰っていきました。しかし、息子は遊びたかったので大泣きでしたが・・。 「そういう子供たち・ママさんたちとは付き合わなければ良い」といってしまえば簡単なのですが、ご近所付き合いもあるし、同じ年齢の子供はマンションにその子たちしかいないので(他、近所に決まった友達はいません)、今後のことも考えるとどうしたらよいのか悩んでしまいます。かといって、「親がいないと遊ばせたくない」とはっきりママさんたちに言うこともできず。。。 私が過保護すぎるのでしょうか? こういう場合、何か解決策はありますか?

  • 近所の子供のボール遊びについて。

    近所付き合いのことです。 私一戸建ての分譲住宅に住んでます。 同じ分譲住宅地内のご近所さんのことなんですが 私は子供はいなくて昼は働いてます。 私の仲のいい子は同じく子供はいないのですが 専業主婦です。 近所の子供が毎日ボール遊びをするみたいなんですが よくボールが友達の家の窓ガラスに当たったり、 周辺の家の車などにも当たってるそうです。 実際当たるだけでガラスが割れるなどの被害は ないんですが、先日友達の家の窓ガラスにすごい勢いでボールが当たったらしく我慢の限界ということで その子供のお母さんに苦情を言ったそうなんです。 これまでも、親が見てるところでガラスなどに当たってるのに謝りもしなかったそうなので私もそれを聞いて、ちょっとひどいなあと思いましたが 旦那にその話をすると「子供のすることだし、子供が自分の家の前でボール遊びをするのは普通だし、被害も出てない段階ならあんまり苦情を言うのは良くないし、被害が出てから苦情を言って弁償してもらえばいいんじゃないか?」と言ってました。 確かに、子供の遊びに制限をつけるのは可哀想かなとも思います。 そして、私は将来的に子供が欲しいので、もしかしたら自分の子供の遊びにもうるさく言ってくるんじゃないかと不安でもあります。 友達は子供を産むつもりはないそうなので、なおさら将来私たちの子供にもうるさく言ってくるのでは?と 心配です。 皆さんは、このボール遊びの件どう思いますか? 友達の意見が正しいのか、旦那の意見が正しいのか 、、、?ご意見よろしくお願いします。

  • 近所に住む娘の友達とその子の祖母

    小1の娘がいます。 学校から帰って来ると、毎日毎日遊びたいとその子が言ってきます。 娘は、登校するときに勝手にその子が先に学校に行ってしまったり、遊ぶ時も命令ばかりするから嫌だと言っていて、いつも断っています。 が、その子は毎日誘ってきます。 おばあちゃんはおばあちゃんで、私が専業主婦なので毎日家にお茶しに来ない?と誘ってきます。 1回行ったら、子供が学校行ってから帰って来るまでいさせられて参ってしまいました。 話をするならともかく、自分の趣味のパッチワークや編み物を見させられ、一緒にやろうと押し付けてきます。 私は縫い物や編み物が苦手なので、苦痛でしかなくて。 私が用事があるのでと断っても、必ず毎日誘ってきます。 今日は、家にまで来られてチャイム鳴らしたら勝手にドアを開けられました。 近所なので邪険にするわけにもいかず、私も娘も参ってます。 上手く断る方法は無いでしょうか? 毎日が本当に苦痛です。

  • 近所の子・・・

    私の娘は4歳(年少)なのですが、近所で一番仲が良い友達(5歳・年長・女の子)が、娘に、たまに意地悪をします。 外で遊んでいるとき、娘のスケーター(キックボード)を貸してといわれたので、娘も「いいよ。」と貸してあげました。そして、しばらくして、娘が「返して」というと、無視してスケーターに乗ったまま、少し離れた 近所の子供たち(特に小学生の男の子)が、秘密基地としているところに、スケーターを持っていき、娘が返してもらいにいくと、 「ちょっと~、入ったらいけんよ。」 っという言葉を聞いた瞬間、カチーンときて、 娘の口から「かえして」と言わしたかったのですが、結局、私が「返して」と言えば、 な~んだ、とばかりに返してくれました。 明らかにわかっていたはずなのに・・・ そして、そのすぐ後、私たち親子の前で、たった1つの飴を食べ、さらに私はムカッときてしまいました。 これはかわいいもので、以前には娘が先に手を上げたらしいのですが、顔をひっかかれて傷もつけられたこともあります。 そして、その子の親は、自分の子がそういうことをしてるのを知りません。 私は、子供の事だからと、長い目で見ていれば、いいのでしょうか? その子の親にも、このまま言わないほうがいいですか?

  • 近所の子供

    近所の子供が家の前でボール遊びしたり、人の敷地内に入ってきてかくれんぼをしています。 新築で引越ししてきて5年がたつのですが、向かい合わせに家が30件ほど並んでいて、道路は袋小路になっていて住人以外は通りません。 私は昼間は仕事に出かけていて、子供はいません。 どの家にも、玄関の門は付けていないので、人の敷地内には入りやすい環境にあります。 特に私の家は、車の横と後ろのスペースが広い為、通りやすく隠れやすいようなのです。 車にはボールがボンボンあたるし(ボールの跡形がついていました)、人の敷地内に入ってきて裏側にまで回ってきます。 この間は、私が玄関にいるにもかかわらず、車の横をすり抜けて行く子がいて、さすがに「通らないで」と注意したのですが、今だに遊んでいます。 裏側に回って来た子は、窓を全開にしていた時は家の中を覗いていたりします。 親が近くにいる事もあると思うのですが、注意する様子もないので、子供も人の敷地内に入る事を悪い事だと思っていないようです。 近所の目もあるので、あまり注意することもできません。 旦那さんに言っても、あまり気にならないそうで、私の心が小さいのでしょうか?? 近くに遊ぶ場所がないから仕方ないとは思うのですが、嫌気がさします。 みなさんなら、どうされますか??

  • ご近所のお母さん

    私には5歳の娘がいます。 実は、入園前から仲良くしていた近所のお母さん(Sさん)から少し避けられていて…理由を聞きたくてメールで尋ねました。言いたくないんだけれど、ちょっと距離を置きたいという返信でした。 夏くらいから未だに、挨拶程度です。 最近、Sさんから子供達が同じ習い事をしているので、『用件があるので2週お休みします』とメールがきました。 なので、『距離を置きたいと言われている中で、習い事はそれぞれの都合なので連絡もらうのも申し訳ないから』と返信しました。 このメールでSさんが怒ってしまい…距離を置きたい理由が解りました。どうも私の発言が原因のようです。 Sさんの子供が、違う近所の子と帰ってから自宅で遊ぶ約束をしたことについて、『家(うちの子)は誘われてないけど、○ちゃんを誘ってたよ』と言ったことや、お迎えの親達の前で『うちの子はダメ』って言われたみたいよ。と言ったことがひっかかると。 子供が主体で遊べないし、重荷だと返信がありました。 また大事なことも含め何でもかんでもメールって好きではないと。 かなり拗れた感じです。

専門家に質問してみよう