• ベストアンサー

賃貸物件の鍵について

ken-dosankoの回答

回答No.2

シリンダは交換しといたほうがいいですよ。 前の入居者が知人に合い鍵を配っていたなら、 そのカギがどこまで拡がっているか予想も つきません。 ふつうの管理会社さんや大家さんなら、治安上、 シリンダの交換を薦めるはず(場合によっては 仲介業者さんの見積もりに最初から入っていることもあり) です。 1万円の中頃から2万円程度の出費で少しだけ 安心が買えるんですから。

noname#31342
質問者

お礼

引越し先はファミリー世帯が多いみたいですが、その分合鍵が広まってそうです。。。明日賃貸業者に聞いてみます。きちんと交換してくれてたらいいんですが・・。そうですね、安心の為なら1~2万は安い物ですよね。納得出来ました。ありがとうございます。

noname#31342
質問者

補足

今日確認してもらいました。鍵は交換済みでした^^ これで安心できました。

関連するQ&A

  • 玄関の鍵こわしたかも・・・教えてください!

    分譲賃貸に約1年程住んでいます。住んで間もなく外側の鍵のシリンダー?(鍵の差込口)がグラグラしててこれでは簡単に空き巣に入られるんじゃ?とその時管理会社に相談するべきだったのでしょうが、勝手に安易な考えでシリンダーとドアに接着剤で固定(外側だけ)してしまいました。これって鍵破損ですよね?2ヵ月後に退去を予定してて、退去後の鍵交換時、修理で済めばいいのですが、こういう場合ドアごと弁償になってしまうのでしょうか。。?分譲物件なだけに高額な請求が来そうで怖いです>< 鍵に詳しい方教えてください。

  • 賃貸の物件の自分自身での鍵交換について。

    今回、一人暮らしの為、賃貸で物件を借り、住み始めました。 実家からの引越しだったのですが、母親が私の新しい住まいの 合鍵を作り、部屋に勝手に入っている様子が見られます。 部屋の物が、失くなっていたり、ガスコンロがいじられていたり しています。 鍵交換をし、自分自身を守ろうと思っています。 賃貸物件の鍵を不動産屋に許可なく、交換するのは、 違法でしょうか? 又、今、住んでいる物件を引き払う際に、不動産屋に「鍵を交換しました。」 と事後連絡でも可能でしょうか?

  • 賃貸マンションのカギの預り証について

    賃貸マンションの契約時に二本カギを預かりましたがそれでは足りないので追加で四本の合鍵作成を依頼しました。(ピッキング対策でオーナーの許可がないとコピーできない為。でも実際それは建前でオーナーの許可がなくてもコピーは可能)合鍵四本分の代金(約一万六千円)は私側の負担ですが先日仲介業者から今後オーナーは錠前交換の意思がないので合鍵六本の預り証を書いて退去時に全部返却して欲しい。と言われました。送られてきた預り証をみると退去時にカギ六本をお返しします。もし紛失した場合全額弁償いたします。とありました。はじめに預かった二本に関しては納得いきますが残りの四本は私側で負担した物なので弁償というのは納得いかない。と仲介業者に言いますともし合鍵を一本でも紛失した場合オーナーは錠前全部交換しなければならない。その費用を負担しろではなくカギ一本の費用だけでよいといっているのだからそのほうが得なんじゃないの?なんならもし紛失した場合錠前交換代負担しますに預り証を書き換えようか?と、言われました。そこで質問です。自分で負担した合鍵に関しても上記のような預り証を書かなければならないのですか?もしも合鍵をなくした場合錠前交換の代金は借主が負担するのですか?

  • 鍵交換はした方がいいですか?

    新しく入居するのですが、鍵交換をスルかどうかは選べるようです。 築20年なので何人も入居を繰り返して句た物件だと思いますが、 退去時に鍵は返すと思いますが、 元々住んでいた人がこっそり合鍵を作っていて、寝てる時に侵入されたり、空き巣に入られたりすることは多いのでしょうか? 鍵交換は1万以上するのでできれば出費を抑えたいのですが、犯罪の危険が大きいのか教えてください。

  • 賃貸 鍵 紛失

    こんばんわ 賃貸にて鍵を2本のうち1本紛失してしまいました。色々検索して退去時には鍵の交換費用を請求されるのは理解できています。ただ今大家に報告すると、今鍵代を請求されるかと思います。 まだ1本あり、物をなくしやすいので合鍵を作ってメイン鍵は保管しておき、合鍵で入室したいと考えています。 普通はすぐ交換するものでしょうか? それとも侵入される可能性をきにしなければ交換しないものでしょうか?

  • アパートの鍵

    アパートの引っ越しをしました。 退居の際に鍵を返却したのですが大家さんに「足りない」と言われてしまいました。 本鍵1本と自分で作った合鍵2本を渡しましたが、本鍵は2本あったのだそうです。 記憶が……。とりあえず「探すから待って」とお願いしました。 もし見つからなかった場合は、鍵を全部交換することになるから費用がかかると言うことでした。 そのことを知人に話したら「普通は住人が変わる度に鍵は全部取り替えるものなんじゃないの?合鍵を何本作ったかなんてわからないんだし。近頃は物騒だから、取り替えて当たり前」というようなことを言われました。 そう言われてみるとそんな気もします。 実際のところはどうなんでしょうか。

  • 賃貸物件 鍵の交換費用

     賃貸物件の退去時の鍵の交換費用(室内清掃、畳の張替も)について質問です。 契約時にそれらの記載がある場合、やはりこちらが支払うしかないのでしょうか?  最近国交省の「原状回復のガイドライン」について知り、本来それらは賃貸人が払うべきものと知りました。 契約時に知っていたらと悔みますが、まだ何とかなるのでしたら無駄な費用は払わずに済ませたいのです。 ちなみに来年の張りに退去の予定で、現在退去通知書が手元に届いている段階です。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答頂けると大変助かります。

  • 賃貸物件退去時の償却について

    賃貸物件退去時の償却について質問させてください。 賃貸物件入居時に「保証金3ヶ月(償却2ヶ月)」とありました。 償却費2ヶ月分は私の支払った保証金なので、 使途明細を貸し主から請求することは可能でしょうか? 保証金は原則返却するお金だと思うので 使途を明確にできないと違法のような気がしたので… どなたかよろしくお願いします。

  • 経営物件退去者の合鍵返却について

    賃貸を経営しております。単身者限定のアパートについて、契約時に鍵を計3本(オートロック・部屋・ 非常裏門扉)を各入居者に支給しております。いわゆるスペアは渡さずに1個ずつの支給なので当然入居者本人のみの所持となります。ところが先日の日中に合鍵を作製している場面に遭遇し、鍵屋さんが女子大学生の部屋の鍵を本人立会いで作成しておりました。本人に聞くと、親が合鍵を彼氏分も含め数本作製を許可したといい、ディンブルキーなど金額もかかるタイプのものを自費で作製依頼しておりました。また、当然、オートロックの鍵も複製依頼していて、それは止めてくださいとこちらがいいましたが、時間の関係で私は帰ったのでその後作製した模様です。ファミリーなど複数入居可物件ならば合鍵は規定もあり、複数渡され許されるでしょうがどうもこういう無断同棲・同居などの感じも何戸か見て取れ、どこも合鍵を勝手に作ってるでしょうね。。。と不動産屋も話していました。また、退去後に確認しても、当初の鍵しか返却されないのので、あたりまえですが部屋の鍵は当然変えます。しかしオートロックの鍵を複製されている可能性も高い為、交換したいところですがここだけは交換ができない各戸共通です。私のように単身限定仕様の賃貸を経営している場合、合鍵のことは黙認してしまううのが現状なのでしょうか?恐らく大半が無断で複製してると思っていていいですと不動産会社側はプロとして意見を言っていました。

  • 鍵の破損・不動産屋の対応

    宜しくお願い致します。 先日、マンションのカギが折れてしまい、入居時に合鍵を渡した仲介会社に問い合わせた所、『こちらにはございません。管理会社ではないでしょうか?』と言われ管理会社に問い合わせました。 しかし、管理会社にもないとの事です。ちなみに折れた鍵は捨てました。 管理会社の対応策としまして、今すぐにシリンダーごと取り替えてあげるとの事。ただし、退去時請求すると言われました。(たしか2万円程) ここで質問です。 1、鍵を折ってしまい使うことができないので、無くしたのとは違い今後の防犯には関係ない。 よって、退去時鍵交換は必要ないのではないか?(入居時に私の方で交換してます) 2、不動産屋は私が預けた合鍵を紛失しているようですが、その際は不動産屋が自費で交換という策は考えられないのか。 以上宜しくお願い致します。