• ベストアンサー

マイクロソフト・ビスタが遅くて話になりません

2週間前からソニーのバイオノート(CPU インテルCore Solo 1.2 GHz メモリー 512MB+512MB ビスタ・ホーム・プレミアム HD 40GB)を購入し使い始めましたが、反応がおそくて、いらいらのしどおしです。IE7とメールを主として、オフィス他数ソフトをいれて、HD残りは10GBで、ウイルスソフトは90日間使用可のノートン2007です。 起動からデスクトップにアイコンがならぶまで約5分(逆にシャットダウンまで3分)、その後IE7起動に約1分、Windows Mail 起動に同じく1分、メールで作成画面まで30秒、メールアドレス呼び出しまで20秒と今まで98やXPでは瞬時に出来たアクションが数十秒もかかります。ソニーのサービスに何度か問い合わせ、VISTA BASICに変えたりもましたが、遅さはほとんどかわりません。ソニーの話ではそもそもビスタ入れると遅くなるのはやむ得ない、使ううちに学習効果で早くなるとのことですが本当でしょうか。何とかもう少しビスタを早くする方法はないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

私のPCは、XPプリインストールだったのを、 Vistaとデュアルブートさせています。 ほぼ、3年前に購入したPCです。 何とか、Vistaを使うために、部品もアップグレードしました。 CPU:CelelonD 2.8Ghz メモリー:1.25GB グラフィック:Geforce 7300GT セキュリティソフト:KasperskyInternetSecurity6.0 このスペックで、特に、不満は感じません。 Nortonをお使いのようですが、 私は、Nortonよりも、Kasperskyをおすすめします。 そこそこ軽くなると思います。 それに、ウイルス検出力は、Nortonより高いらしいです。 又、InternetExplorerから、Firefoxというブラウザに変えると、 かなりすいすいネットが楽しめますよ。 これもおすすめです。 メールは、 私は、Office Outlook2003ですが、起動に、10~5秒くらいです。 私の場合は、WindowsVistaのほうが快適なので、 WindowsXPには、戻りたくないですね。 Vista Aeroは、あまりにもスペックが低いPCではきったほうがいいかもしれませんが、 質問者さんのPCなら、きらなくてもいいのでは? 余計かもしれませんが、参考まで。

suomi30ht
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスを頂きながら、お礼が遅れて申し訳ございませんでした。当初アドバイスを5,6名の方からいただいたのにはお例をだしましたが、その後そのままにしておいたのでご返事が遅れました。どうもNorton が問題かと、切って使ってみましたが、さしたる効果はありませんでした。と、いう事で、問題の基本解決はできてないのですが、それでも何とかVAIO の VISTA を使っております。又、皆様のご意見も参考にして、対処したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0703301028277/?p=&q=%u9045%u3044&c1=&c2=&c3= VISTAは、スペックが低いマシンの場合、動きが遅くなります。 メーカーパソコンだと、ドライバの関係でXpに変更できないので、上の対策を試して下さい。 ノートン2007をアンインストールする。

suomi30ht
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。参考になりました。 ノートンのアンインストールも試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしてvistaは重い

    XPが発売されたときは、今からすれば信じられないような低性能パソコンが今の何倍もの価格でした。ですがXPはそれ以前のOSと比べてほとんど重くなっておらず、128MBのメモリと800MHZのCPUでさくさく動きました。 しかしながらVistaはCoreDuoと1.5GBのメモリでも非常に重く、起動だけでも51秒もかかりますXPパソコンの実に3倍以上です。 Vistaが非常に重いのはなぜですか?

  • ビスタについて

    ビスタにかえたらとちゅうでとまることがおおいいのですが、ほかの人はどうおもいますか?(また再起動するのがめんどうだし)XPのときにもたまにありましたが、ビスタだと頻繁におこるのできになります。しかしメモリ3GBなので再起動ははやいですが、XPのとき256めもりーで、かなりおそくてその分いまは3GBでスムーズにうごきますが

  • 旧PCのすべてのデータ・アプリケーションソフトを新PCに移植する方法

    上記の表題の件ですが、色々過去ログを見させて頂き私なりに理解しようとしたのですが、ちょっと厳しすぎましたので質問させて下さい。 旧PC:NEC製PC-VL1001A型 CPU:900MHzAMD Duron メモリ:367MB HD(c:\):空き容量660MB、総容量49.15GB HD (D:\):空き容量2.02GB、総容量2.05GB 主なデータ、ゲームソフト・オンラインゲームデータ・ウイルスソフト・エクセル、ワード文書・動画等 メールはMSNメールです 新PC:SONY製PCV-RZ53 CPU:Pentium4、2.80C GHZ メモリ:512MB(256MB*2) HD:約160GB(Ultra ATA/100 7200回転/分)C:\20GB・D:\135GB 乱文で申し訳ありませんが、こんな私でもわかる回答頂けたら幸いであります。 この件が理解・解決しない事にはどうも新PCを繋げる気力がありません・・・情けないですが

  • Vista パーティション3分割

    Vista Home Premium 搭載のPCについてです(NEC-VS300/HG) パーティションを3分割したいのですが 適性値のようなものがあればアドバイスをお願いいたします C:にはVista+標準のソフト D:には手動で入れるソフト E:にはデータをと考えています 現在の状態は HD250GB C:47GB(Vista使用:21GB)D:173GB RESTORE:12GB 名無し:3GB(EISA構成)です ※ちなみに名無しの3GBは何なんでしょう? PCをどのように使用するかで適正値も変わってくると思うのですが Vistaが快適に動作し データには映像や画像・音楽など保存しようと思っているので できるだけデータ領域分を多くと思っています D:に入れるソフトはウイルス駆除・はがき作成・写真/映像編集など 一般的なものです 面倒なのでC:はできる限り変更したくないのですが これ以上増えることはあまりないと思いますし 快適に動作するために20GBも必要なのかなとも思っています 最後になりますが HD内臓のRESTOREはディスクに焼くことができるようなのですが HDに内蔵したままにしたほうが良いのか ディスクに焼いてHDから削除したほうが良いのか教えてください (HDが壊れた時のために一つは作成するつもりでがいますが) 初歩的な質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします

  • VISTAの高速化について

    SOTEC(VISTAのHOME BASIC)のパソコンを買いました。 システムメモリが512MBなので、非常に遅いのですが、USBメモリを 使えば内蔵メモリの増設と同じ効果を生むと聞いて、 1GBのUSBメモリを差し込んでいます。 それでも、IEなどひとつのプログラムを立ち上げるのに、3分はかかります。ほとんど改善は感じられません。非常に遅いです。 実際のところ、USBメモリを使えば、内蔵メモリを増設するのと同じ効果を生むものなのでしょうか。お使いの方、教えていただけないでしょうか。 一応、スペックを書かせていただきますと、 SOTEC PC-STATION BJ3512B CPU PENTIUM4 3GHZ システムメモリ 512MB ハードディスク 250GB です。常駐ソフトはマカフィーくらいです。

  • Windows Vistaを使用していますが、ときどきマイクロソフトの

    Windows Vistaを使用していますが、ときどきマイクロソフトの方からでしょうか、プログラム更新のメッセージが来ます。これが出るとコンピューターを再起動して従わざるをえないと思うのですが、 そのたびにハードディスクCドライブの空き容量が減ってしまいます。逆にいえば、使用領域が増えていくということです。これはしかたのないことなのでしょうか?わたしのパソコンは320GBあり、Cドライブは235GBありました。使いはじめて1年くらいになりますが、このところ空き容量は180台前半までに減り、更新のたびに1GBくらい減っています。毎日、CCクリーナーで余計なファイルなどクリーンアップするようにはしていますが、ほとんど効果はありません。何とか減らないようにしたいのですが。

  • ビスタで使えるメールソフトの機能について

    ビスタを購入しました。 メールソフトがアウトルックエクスプレスから変わってしまい、困っています。ビスタで使えるメールソフトで、次の機能を備えたソフトはないでしょうか? ◆家族全員でユーザー分けして使いたいのですが、家族間プライバシーを守るため、ユーザーの切り替えにパスをかけて他者が見られないようにしたいのです。 ◆ただし、常時起動させているアプリケーションソフトがあるので、ビスタ起動時にパスをかけるなどの方法はとれません。 ◆つまり、アウトルックエクスプレスのように、メールソフトの中で、ユーザーの切り替えを行え、かつ、パスをかけられることが条件となります。 以上のような要件を満たしたメールソフトはないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • この構成で Vista は実用になる?

    Vista Home Premium の購入を考えていますが・・・ 現在のマシン構成なのですが MB:875P メモリ:256MB×2(Vista購入と同時に512MB×2購入予定) HD:120GB,160GB(共にSATA) VGA:GeForce 6800 (AGP) 無印 メモリ:256MB CPU:Pentium4 3.2(Prescott, 64Bitには対応しておらず) この構成ですと実用的な速度は難しいでしょうか?(Aero を使う予定です。) CPU的にキツイかな?と思っているのですが・・・ メモリは、512MB×2がキツイようなら、1GB×2にしようかと思っています。

  • IEを更新するとソフトが起動しない

    IE7からIE8またはIE9にアップロードをすると、あらゆるソフトが起動しなくなります。 フォトショップ7 SKYPE ホームページビルダー 等 FireFOX IE IEが起動しないのですが、スレイプニールというタブブラウザだけは起動します。 OS:VISTA home Premium SP2 メモリ:2GB セキュリティソフト:NORTON360 解決法があればお教え下さい。

  • ■VISTAでintarnet explorerがめちゃくちゃ重い!!

    ■VISTAでintarnet explorerがめちゃくちゃ重い!!・・・助けてください!■ 先日中古でパソコンを購入しました。 インターネットを頻繁に使うのですが、とにかく重いです・・・。 プラウザは最新のinternet explorer8です。 スペックは CPU コア2 DUO QUAD Q8200 2,33Ghz メモリ 4GB HDD 500GB OS VISTA HOME premium です。 XPの時はひとつのinternet explorerを起動させ、スタートページを表示させるのに1秒かからかったものが、 今現在遅い時で起動し、ページを表示させるのに、15秒以上かかります。 XPで2つ、3つ、4つ、5つ、と次々にプラウザを立ち上げても瞬時にスタートページが表示されていたものが、 今は2、3,4,5回と何度internet explorerのプラウザを立ち上げても表示するのに平均10秒以上かかります・・・。 たまに一瞬で開く場合もあるのですが・・・ 前のPCと比較してマシンのスペックは比べものにならないほど向上しているのに、この有様には正直頭を抱えています・・・ (前PCは セレロン3,2GHZ メモリ1GB HDD160GB) こんなに遅いのは何か原因があるのでしょうか? VISTAは重いと聞きますが、マシンのスペックなら快適に動作するはずですが・・・ 中古で買ったのが問題なのでしょうか? 素早く表示させる方法などがありましたら、教えて頂ければ嬉しいです! ネットを見るだびストレスがたまるし、本当に困ってます・・・ よろしくお願いします。