• ベストアンサー

現在と現在完了は明確に違いますか?

carolinablueの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

意味は2です。 現在完了形という言葉のもつ意味の通り、現時点では完了していることに使う文法です。 レイルはたった今外されたのか、それともずいぶん前に外されたのかはわかりませんが、とにかくすでに取り外し済みであることがわかります。 1の意味にするには The railing has been being removed. となります。つまり、前から取り外し作業をしているけど、いまだ作業中であるということです。 Potted plants have been arranged along the border of the patio. 「パティオの境に沿って鉢植えが並べられた。」 これはパティオの境に沿って誰かの手によって意図的に並べられたことを意味します。 つまり鉢植えが並んでいる状態そのものよりも、それを並べた行為について述べていると言えます。 Potted plants are arranged along the border of the patio. 「パティオの境に沿って鉢植えが並べられている(並んでいる)。」 これは今見ている写真や絵の中の状態について述べているという感じです。 質問者さんの「静的」というのがこの意味ですね。 ちなみに「are being arranged」だと並べている人の絵がないと不自然だと思うので間違いになると思います。 なんとなくお気持ちはわかりますが、答えの選択肢の中に、現在形と現在完了形の両方がある場合、どうしたら良いかということですか? 現在形というのは普遍のもの、または習慣についてくらいしか使いません。「現在形」という言葉に惑わされがちですが、実はあまり使い道がない文法なんですよ。

関連するQ&A

  • 現在完了について

    現在完了について The number of students who came up with some answer or other ( ) small. 1,was 2,were 3,have been 4,being なお、正解は1で自分も納得はしているのですが、ただ3のhave beenがなぜ違うのかがはっきり言えないんです。 もし、ここでhave beenを入れてしまったらどんな感じの文になってしまうのでしょうか?? また、なんでhave beenがダメなのかを詳しく解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 現在完了

    お願いします 今まで分かった気でいてやっぱり分かっていない文法が 「現在完了」なのですが have(has)+過去分詞で作りますよね、で中にはbeenが入るものがありますよね、例えば They've been married for five years.とか なぜbeenが入るのかが分かりません They've married for five years.とは言えないのでしょうか beenがはいる現在完了と入らない現在完了の違いが分かっていないので どなたかご回答願います

  • 文法関連(現在完了進行形と現在完了形)

    文法関連(現在完了進行形と現在完了形) 宜しくお願いします、文法でもがいているものです 現在完了と現在完了進行形について伺います I have lived in Japan for two years. liveは状態動詞でその状態をすぐに変えることができないのでhave been living ではなく have livedになると理解していたのですがこの前オンラインの英語クラスで他の外国の学生さんが何かいい間違えてそのときに講師が正しい文章として出したのが I have been living ・・・という文章でした。 ここで疑問になったのは状態動詞を動作動詞のようにINGをつけることによって何かニュアンスが変わってくるのでしょうか また英語を話しているときに「これは状態動詞だろうか動作動詞だろうか」と考えている自分がいるのですが何か上手な判断の仕方はありますでしょうか 以上2点宜しくお願いします

  • なぜ現在完了??

    なぜ現在完了?? ある本に (1)どこに行ってたの?where have you been? (2)あの男とおどっていたのI have been dancing with that guy. というフレーズがあたのですが、なぜ(1)はWHERE WERE YOUではなく現在完了なんでしょうか? それに、(2)はなぜ現在見料進行形なのでしょうか?現在完了進行形は「 最近断続的にしている行為・現在の行為の期間の強調」と教わりました。 この場合、ダンスは終わっているのでWAS DANCINGになる気がするのですが。。。。 また、 (3)どこに行ってたの?whare have you been? (4)遅くまで仕事をしてたんだよ I heve been at wrok late. (4)はなぜ過去系ではなく現在完了なのかわかりません。 過去形でもいい気がするのですが。。。。 過去形か現在完了形かは「現在の視点から見た動作なのか、過去の時間に基点を置くか、が目安になる」 と教わったのですが、この感覚がいまいちわかりません。 (4)はこの場合I WAS AT WORK LATE にしたらやっぱりおかしいのでしょうか?

  • 現在完了がよく分かりません。

    英語を勉強し始めたばかりなので、ここで皆様にはいつもお世話になっています。 さて、今回は現在完了についての質問をさせて頂きます。 現在完了形(have(has)+過去分詞)には(1)継続(2)経験(3)完了の用法がありますよね。 参考書などには、継続を表す文には「since~やfor~」/経験を表す文には「everやbefore,many times」/完了を表す文には「justやalready」等の副詞語句をよく使うとありますが、これらの語句が使われていない文では、どのようにして継続なのか経験なのか完了なのかを見極めれば良いのでしょうか? 例えば、I have been working in school in New York.という文は経験で「私はニューヨークの学校で働いたことがある」という訳で良いのでしょうか?(have beenだから経験?) 翻訳ソフトで翻訳してみると「私はニューヨークの学校で働いています」という“継続”を表す訳になりました。 簡単な問題なのかもしれませんが、英語が大の苦手である私にはイマイチ良く分からないでいます。分かりやすく教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 過去完了と現在完了について

    The horses can't be taken out now because they have been ridden for the past few hours.この文章ですが、私は、for the past few hoursと過去の数時間とあるので、過去の継続と思って、have been riddenをhad been riddenと過去完了にしてしまったのですが、答えはhave been riddenと現在完了になっていましたが、どうしてですか? 詳しく教えて下さい。

  • 現在完了のプリントで・・

    こんばんは。このあいだは教えていただいてありがとうございました。 とてもよくわかりました^-^♪ 今日は、現在完了のプリントでわからないことがあります。 もしよかったらおしえてください。 ひとつめの問題は、(  )内から適する語を選びなさい。 We have (visited,been)to Canada once. で答えはbeen でした。 現在完了というところの説明を読んだら、have+過去分詞って書いてあったので visitedでいいかと思ったんですが、beenも過去分詞みたいで。 でもどうしてvisited ではいけないのか教えてください。 あとつぎは、(  )の中に日本語を入れる問題です。 We have studied English for six years. 私たちは6年間英語を(       )。で、 こたえは「ずっと勉強している」で継続をあらわすって書いてあるんですけど わたしには、「私たちは6年間英語を勉強した。」 みたいな答えしか思いつかずなかなか理解ができなくて やり直してもまた同じ答えを書いてしまいます。 どういう風に考えればわかるかおしえていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 現在完了?

    Others have been ready to batter the door down within a few hours. これは「一方で数時間の内にドアをたたき破りそうになる人も居る。」 と言う、意味の文章ですが、ここで使われている「have+p.p.」が何の役割を果たしているのか分かりません。 現在完了形なのでしょうか。 だとしたら、どのような意味で使われているのでしょうか? 因みに、文脈としては「ある部屋の中に閉じ込めれられた被験者の中には、8日間も耐えられる人も居れば、数時間もしない内にドアをたたき破りそうになる人もいる」と言う内容です。 また、この文章の「be ready to」は「~せんばかりの」と言う意味で使われています。 宜しくお願い致します。

  • 動作の継続 現在完了進行形

    状態の継続は現在完了形(have+過去分詞) 動作の継続は現在完了進行形(have been ~ing) と習いました。 Jane is ill. She got ill last month. を書き換えると Jane has been ill since last month. になるそうです。 gotは動作なのに、 現在完了進行形(have been ~ing)の形に当てはまっていません。 これはどうしてですか? 継続しているのは「病気になる」という〈動作〉ではなく、 「病気」という〈状態〉だからですか?

  • 30分も待っているは、現在完了(継続)?、現在完了

    質問タイトル全文 : 30分も待っているは、現在完了(継続)?、現在完了進行形? "30分待っている"という意味の英文を作ろうとした時、 I have waited for 30 minutes (現在完了(継続)) I have been waiting for 30 minutes (現在完了進行形) のどちらが正解ですか?