• 締切済み

23歳で大学1年

miho_117の回答

  • miho_117
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

年齢を聞かれてないのに、わざわざ自分から言いにくいですよね。 でも、グループ内の人には早めに行ったほうがいいと思います。 「言いそびれていたんだけど、23歳なんだー」って。 なんでまた大学に通うことにしたの?とか聞かれると思いますけど、素直に答えれば問題ないと思います。 学生時代、1浪や2浪の子がいましたが歳が少し違ったって気になりませんでしたよ。 でも、質問者さんがどんな人かを知る上で、年齢を教えてもらえたらご友人もうれしいんじゃないでしょうか。 もしかしたら5つくらい年上だと、人生相談などで頼りにされてしまうかもしれませんが^^;

関連するQ&A

  • 23歳で大学生をしていて辛いです。

    私は現在23歳で、4年制の大学の2年生です。 高校時代に精神的に弱ってしまい、高校3年間の間休学をしていました。 その後通信制に転入し、高校を卒業して大学に進学しました。 しかし、現役の学生の人とは3歳差になります。 私の年齢を知っている人もいますが、自分から言わないのでほとんど知りません。 皆を騙しているようで、とても辛いです。 でも、年齢を言うことも周りの態度の変化を考えると怖くてできません。 最近では、この年で大学なんて行かなければよかったのかもしれない、と思ってしまいます。 大学を辞めたくないけど、辞めたいと両方の気持ちがせめぎあって、どうしたらいいかわからないんです。 正直に言って23歳で大学生とは、どうなのでしょうか? 年上の方も年下の方にも年齢を言うと、なんでその年で大学生?と思われているような気がして、怖くて仕方がありません。

  • 大学受験について

    私は通信制高校に通っていますが現役より1年遅れで卒業になります。 私はできれば現役で大学受験をしたいと思い高認を利用して 受験し、もし合格すれば入学したいと思っています。 そして大学に通いつつ同時に残り1年高校にも通い高校を卒業 したいと思っています。(通信制高校なので毎週日曜のみ登校) いわばダブルスクールのようなものでしょうか。 果たしてこのような考えは通用するのでしょうか? まあ大学に合格すればの話ですが。笑

  • 大学を三年遅れて卒業。

    お世話になります。 今日、二回目の留年が確定した大学三回生です。 一年フリーターして入学し、一回目の留年は学校に行かなさすぎて、二回目の留年は恥ずかしいことに単位計算ミスでした。 もし卒業するとしたら三年遅れ、25歳になります。 両親に報告はしました。今夜話し合います。 僕は、前期休学して後期分の学費を自力で稼ぎ(今時給の高い保険関係のアルバイトをしてるので、前期休学して契約をフルタイムに切りかえてもらえば月収20万前後になる+実家暮らしなので可能です。それも明日会社の上司に相談しますが…)卒業する方向で考えていますが… 相談したいのは、就活のことについてです。 現役から二、三年遅れて来ると、就活にも響いて来る頃です。二年遅れの段階でも「今がギリギリかな」と思っていたし、大学の就職部の方にも「君は年齢もハンディがあるね」と言われていたので、三年遅れになるとどうなるのか不安でなりません。 大学を中退して就職した方がいいのかな、とも考えてしまいます。 大卒での就職の実情として、どうなのでしょうか。 大変勝手で恐縮ですが、今かなりダウンしてるので叱責のコメントはお控え願います。 よろしくお願いします。

  • 高認を経て、大学を入学&卒業し、就職する場合、不利になるでしょうか?

    現在、全日制の高校から、病気などいろいろな事があり、通信制の高校に転校し(中退はしていません)、通っている高1(今年で17歳、本来なら高2)です。 大学に行きたいという願望はあるので、もう既に高認を取得しています。 今の通信制高校で高2になれば18歳になるので、もうそこで大学を受験してしまおうかと思っているんですが、(大学に受かったら通信制高校は中退するつもりです。受からなかったら辞めずに卒業するつもりです。できれば現役の年で大学に行きたいなと思っています。通信制高校の卒業を待つと実質的に1浪の年齢になってしまうので・・・) 大学を卒業した後、就職するときに高認出身だから、不利になるということはあるでしょうか。 書類選考の時点で落ちてしまうなど、高校中退という経歴の傷がついて回るという事はあるのでしょうか。 企業面接などの時には、もし聞かれたら、 「最初に行っていた全日制高校は病気などをしてしまい、体の負担が少なくてすむ、通信制の高校へ転入したのですが、そこを、卒業するころには1浪の年齢になってしまうので、また、現役の年で大学に入りたかったので高認を使い、大学へ入学しました。」 というようなことを言うつもりです。 まあすべては、大学に受かって、卒業できればの話ですが(汗 ちなみに大学はMARCHレベル(文系)を目指しています。 その道に詳しい方、経験者の方など、ご回答願えますと幸いです。

  • 浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった私

    浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった場合、それは無駄になると思いますか?私は高校時代に志望大学に不合格でした。 併願していたところは合格だったものの、納得ができずに浪人という選択をしました。しかし、結果は変わらずでした。(学力(点数)は伸びたのですが) 二浪はできないので仕方なくそこの大学に進学しました。しばらくして、ゴールデンウィークに母校に用事があったので行きました。そこで偶然、同期の友人と会いました。 その人は私が現役時に合格していた大学に通っているのを知っていて笑われました。「現役時に合格していた大学に浪人したのに通っているwwwwwwwww」みたいな感じでした。まさに私を馬鹿にしたような言い方でした。そのとき、非常に悔しい思いをして反論する言葉が出てきませんでした。そのように受験で頑張ったのに結果が出なかった人を馬鹿にすることについてどう思いますか? その友人とは同じ部活の仲間でしたが許せないです。今度会ったときは、「どうせ、まともに受験していないお前らには私の気持ちは一生分からんだろうな。悔しかったら勉強でなくていいから私と同じくらいか私より多く努力して挫折を経験してみろ。努力しても成功するとは限らないということを経験してみろ。」と言うつもりです。 長くなって申し訳ありませんが、そのようなことがあったのです。浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった場合、それは無駄になると思いますか?もっとも、私は今いる大学に失望して別の大学に編入したり、大学院に進学する予定なので今いる大学に未練はないですが。

  • 24歳大学3年生です

    私は高校卒業後、4年間フリーターで過ごし、4年遅れで大学生(Fラン工学部)になりました。 現在大学3年生ですが、実験や実習などで同級生に悪口を言われることが増え、風当たりが強くなりメンタルがやられています。 (頭が悪い、バカなど) 人間関係で精神的に追い詰められることが増え、大学に行けなくなりました。 そのため、10月から通信制大学(産業能率大学 心理学専攻)に3年次編入しようと思っています。 カウンセリング、心療内科の人にも相談しましたが、中退ではなく休学の選択肢もあるといわれました。 しかし、大学では下級生に知り合いがいるため、休学しても人間関係の問題は解決しない可能性が高いです。 何かアドバイスがいただけたらありがたいです。

  • 2浪して大学

    はじめまして。20歳の男です。 通信高校卒業した後、音楽系の専門学校の中退し、河合塾 という経歴なのですが志望校の龍谷大学に受からず一度大学は諦めたのですが もう一度大学を目指そうと思いました。 今度は予備校に行かずに宅浪しようと思うのですが もし大学に行けたとしたら学年的に現役生と比べて3年遅れになり 大学を卒業したら25歳になってしまうのですが 就職の際に問題ないでしょうか? また、2浪する場合国公立レベルの大学でないと就職は厳しいでしょうか?

  • 滋賀大学教育学部の教育実習先

    私はこの春から新3年になる高校生です。 大学は滋賀大の教育学部を希望しています。 その滋賀大に関する質問なのですが、この大学はどこに教育実習にいくのでしょうか? 私は、将来は中学か高校の教員になろうと思っています。 (今は、どちらかと言えば高校です。) 滋賀大には、中学は付属校があるので疑問はないですが、 高校の付属校はないので、どこに実習へ行くのでしょうか?母校でしょうか? 現役滋賀大生や卒業生をはじめ、滋賀大についてよくご存知の方、 教えてください。

  • 2年遅れで大学院

    私は2浪で三流の理系大学の工学部に所属している大学1年です。 私は機械系の学部に所属していて好きなことなので毎日が充実していますが問題は大学院に進むか 大卒で就職するかです私は2年おくれで入っているので大学院に進んだ場合卒業時26歳です。 世間で26歳は仕事があるていどできないといけない年だと思います。 もし進んだとしても今の大学の大学院ではなく1流大学の大学院に行きたいと思っています。 私の父は松下に勤めていて父が俺の部下には 京大の院卒とかしかいないと言っていましたやはり大企業は有名大学の院卒ばかりなんだなと思いました。 それと私が有名大学の院に行きたい訳は2年も遅れているのに今の大学卒業で終わると 私の性格上一生学歴コンプレックスを引きずると思うからです。 院卒の場合大学院卒業が最終学歴になるので有名大学大学院卒業の扱いを受けるてんでもメリットがあると思います。 私なりのデメリットは普通の大卒の人が就職する時よりも 4年も遅れることと友達はもうトラック運転手なので高卒から働いていて金があるので友達の自慢話がたまにつらいくらいでしょうか。 大学で私がつるんでる奴はまじめな奴が多く みんな院にいくと言っている人が多いし私と同じ年のやつもいるのですがそいつも院に行くと言っていました。 理系は院にいかないと意味がないこともわかっているのですが 研究は好きなことなのでいいのですが でもネックなのはやはり年齢です 年齢26歳院卒でも 企業から雇ってもらえるでしょうか? アドバイスください。

  • 大学で年齢の差

    一般入試の再受験で24歳で大学に入学しました。社会人入学のない学校で、1年生はほとんど現役か1浪です(2年以降は編入生がいますが)。 人より遅れて(しかも周りに自分と同じような人がいない状況で)大学等へ入学された方、またはそういう人が身近にいたという方に教えていただきたいです。 いつ、年齢をカミングアウトしましたか(されてましたか)? 今日、大学初日だったのですが「高校から一人?同じ高校からの人はいないの?」と聞かれ、つい「うん」と答えてしまいました。 入学前は「早くに実年齢を言おう!」と決めてたのですが「実は…」と本当のことを言うタイミングを逃してしまいました。 初対面の人に本当のことをいうよりは、もっと仲良くなってから言った方がいいのかなと思いはじめてきました。 みなさん(の周りの人)はどうでしたか? ・早々にカミングアウト ・しばらく経ってから本当のことを言う ・隠し続けて卒業