• 締切済み

市営住宅について!

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

質問の内容を読むと、お父さんの面倒を見るために引越しを予定していたのですね。 そうなると、既に看病の必要が無くなったのですから、引っ越す必要も無くなっています。 生活保護を受けている場合は、一般の入居を条件が異なるので、死後に親族を入居させることはできません。

関連するQ&A

  • 市営住宅について

    現在、障がい者の弟がいるということで低家賃にて市営住宅に住ませて頂いております。 このたび、施設入所により住民票と一緒に転出届けを市営住宅管理事務所に提出してくださいと 書面にて郵送されてきました。届けをだしたら退去しなくてはいけませんか?

  • 市営住宅の入居 困っています

    私は成人した男子です。今年6月から8月までと短い間一人暮らしをしていたのですが、トラブルがあり無職になり借金も抱えてしまい借金を返済するまでは両親と再び同居しようとアパートを引き払い住民票を実家に移しました。 両親は市営住宅に入っており、今回同居するに当たり手続きに市役所に行ったのですが父の所得が住宅に住むにはぎりぎりの金額まで貰っており成人男子の再同居は認められないと追い返されてしまいました。 このままでは無職で新しいアパートを探すこともできませんし、貯金もなく借金返済でとても一人暮らしなんて難しいです。 せめて就職して安定した収入を得れるまでは市営住宅の同居を認めてもらいたいのですが何か良い案はないでしょうか? 住民票は受理されたのでとりあえず住民票は実家の住所でとれるのでしょうか?(同居が認められない以上住民票もとれないのでしょうか?) このままでは住所不定で就職活動も進みません。助けてください!

  • 市営住宅について

    こんばんは、お世話になってます。 カテ違いだったらすみません…詳しい方がおられたら、教えて頂きたく質問します。 市営住宅に住んでいます。世帯主は母親ですが、都合があって母親だけ他県に引っ越すことになりました。そこで住民票を移そうとしたらしいのですが、市の住宅課で「一緒に住んでいる子供も引越しをしなければ(市営住宅を出なければ)住民票は移せない」と言われたらしく、困っております。 母は障害者なので、住民票を写さないと医療や介護の面で不都合が生じるので、本当はすぐにでも移したいのですが、それには私を含む同居者(子供)が出て行かなければならないなんて・・・しかも急に言われても、引越し代もなく、かと言って出て行かなければ住民票を移せず;; 今まではそんなこと言われなかったので、母も疑問に思い尋ねたらしいのですが、職員によると「去年の12月に国から文書が来て、全国的にそういう決まりになった」と言われたらしいのです。 無知な私達には、それが本当なのか嘘なのかわかりませんが、母の引越し先の県ではそんなことは絶対にないと言われたそうです。 長くなってすみません。引越しをすればいいのでしょうが、金銭的に余裕がなくそれが出来ないので困っています。何かいい方法はないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 市営住宅に応募したいのですが・・・

    市営住宅に応募したいのですが、今考えていることが法的や税金的にどうなのかということをお伺いしたく投稿致しました。 現在私はA市に住んでいるのですが、あと半年ほどでB市に引っ越す予定です。 収入が低いので家賃負担を軽減したく、B市では市営住宅に応募したいと考えております。 しかしB市は、転入後半年以上経たないと市営住宅には応募出来ない規定になっており、 B市に引っ越してもすぐには市営住宅には応募できません。 そこで、私の実家がB市にあるので、A市にあるアパートはあと半年借りたまま、B市の実家へ住民票を移してしまう・・・というのは可能でしょうか? 生活の場はあと半年間はA市、住民票はB市、そして半年経った所でB市の市営住宅へ応募。 こんなことは許されますでしょうか??

  • 市営住宅について

    名古屋市の市営住宅に3人で住んでいます。 私-母-母の内縁の夫 世帯主は内縁の夫です。 私と母は同居人になるのですが、最近世帯主が 引越しをするような事を言ってきました。 世帯主が引っ越してしまい住民票も引越し先に移すとなると・・・ 私達親子も引越しをせねばならないのでしょうか。 引っ越す費用もないし・・不安でたまりません。 何か良いアドバイスをお願いいたします。

  • 市営住宅から住民票を移動して母を扶養にいれることができますか?

    私の父と母は、ずっと別居状態で、市営住宅に隣同士で居住していましたが、今年1月に父が亡くなり、市営住宅を市に返還する旨を市役所に相談したところ、住民票を提出するよういわれ、母が家族全員の住民票を提出したところ、私の名前があったので、すごく怒鳴られたそうです。 というのは、私は5年程前に離婚して実家に戻ったのですがその際、収入もなく、母が住んでいるところに住民票を移していたのですが、そのことがわからなかったらしく、私はここには入れないからと、すぐに住民票を移せと言われ、仕方なく私の荷物置き場に借りていた実家近くの小さなワンルームマンションに住民票を移動しました。 でも、よく考えてみれば父が亡くなった次点で、母を私の扶養家族としていれてしまったばかりです。住民票を変えてしまってから気づいたのですが、この場合、母は扶養からはずれるのでしょうか? 私の年収は300万ほどで、多いわけでもなく母が言うには、市営住宅の居住権を主張されると市役所は嫌がるので、住民票を移動しろと怒鳴ったのだろうとのことでした。 でも、実際住んでいるのはその市営住宅だし、それで母が扶養からはずれるのは、なんだか納得いかなくて、質問しています。 このまま扶養に入れ続けることはできますでしょうか? わかりにくい内容だと思いますが、教えてください。

  • 市営住宅について質問です。

    このたび彼女が母子家庭のため、市営住宅に受かりました。 そこで質問なのですが、 私は埼玉の秩父にすんでいて、彼女はさいたま市の浦和区です。 土日はよく会いに行くのですが、市営住宅の彼女の家に泊まりにいくのは大丈夫なのでしょうか? 彼女いわく、市営の人から住民以外の人を入れてはいけないようなことをいわれたそうですが。。。 結婚とかしているならもちろん市営住宅の条件から外れるのでそもそも同居はできないのはしっていますが、まだ彼女なので、結婚はしていませんので・・・ 詳しい方がいましたら教えていただきたいです。

  • 市営住宅の件

    父親が脳卒中で倒れ、現在入院1ヶ月目です。父と母は同居していてたのですが、母だけの収入では家の家賃を払っていけません。 そこで、市営住宅に申し込みたいのですが(所得によって家賃が変わると聞きました)やはり条件は1か2級の障害者手帳が必要なのでしょうか? それとも、医者の診断書等で可能でしょうか? カテゴリ違いかも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • 市営住宅への住民票再移動について

    私は母と二人の母子家庭で、8年ほど前に市営住宅へ越してきました。 その後私は3年間海外へ行っていたのですが、その際、健康保険や 年金を払う金銭的余裕がなかったことから、住民票を抜いて 行きました。そして1年半ほど前に一時帰国(近い将来、結婚で 海外へ行く予定)したのですが、母に「市営住宅は住民票を一度 抜いたら再び戻す事はできないと役所の人から言われた」と言われた ため、住民票登録をしないまま、再び母と共に生活しています。 (母は収入がないため、私の収入で生活を立てなければならない 状況で、私が1人暮らしをするのは難しかったのです) そしてこの度、結婚が決まり再び海外へ行くことになりました。 一時帰国していた1年半の間、派遣などで働いていたのですが、 職探しで仕事をしていなかった期間の年金を支払おうと思い 年金課へ相談へ行った所、住民票が日本になく国外居住となって いるので、住民票登録をしないと年金の支払いはできないと 言われてしまいました。 やはり住民票登録をせざるを得ない状況になってしまい、 しかし市営住宅への再移動は不正だということで、 どうしたらよいか困っています。 この際きちんと事情を話して、罰金を払うことで解決するのであれば そうしたいと思っているのですが、万が一、違反したということで、 母が市営住宅から追い出されたり、新しい市営住宅への申し込みが できなくなるという可能性があるのではないかと心配です。 このあたり、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見を お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 市営住宅

    市営住宅に住みたいのですが、当選後、応募した人以外(親族)が一緒に暮らすと退去しなくてはいけないのでしょうか? また、役所の職員は、いちいち住民票等を確認しているのでしょうか?例えば、上記の場合のように、応募した人以外が住所変更して一緒に暮らしたリした場合、すぐにばれますか?