• ベストアンサー

薄い土間コンの耐久性について

tisan5050の回答

  • tisan5050
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

鉄筋なし、5cmで生コンですと、すぐに割れると思います。 駐車する車が乗用車であればワイヤーメッシュ入れたほうがいいでしょう。 5cmの厚みで砕石を轢くというのはやってみると意外に難しいですよ。 さらに5cmの生コンではワイヤーメッシュいれるのも苦労すると思われます。 材料費が高くつくと思われますがインターロッキングにしてはいかがでしょう? 割れて崩れることが少ないですし、沈下してもはがして地盤からやり直すことができます。 色も選べますので楽しみも増えるかと思います。

startrek04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか~、5cmの鉄筋なしでは直ぐに割れますか~。 そのため、大面積ではなく小区画で割れにくいサイズ (作業もしやすいしデザイン的にも悪くない)のを検討していたのですが・・・ ホームセンターで売っていた30×30×5cmのコンクリブロックを見たとき 下地が全面で接触するよう施工していれば、車が乗った程度で 割れるとは到底思えないと感じました。 面積が大きいと傾き、歪等で負荷が集中し割れそうな気がしますが、 レンガは車が乗っても割れないように、コンクリもある程度小さくすれば 割れることは無いと思っていました。 仰る通り、メッシュを入れるのであればコンクリの厚みも増やす必要があると思います。 掘る量、メッシュ、コンクリ厚みUPで手間が大幅に増えますが もう一度検討してみます。

関連するQ&A

  • 駐車場土間コンクリート施工 DIY

    (下で関連質問させてもらったものです。) 自宅庭のコンクリート施工を自分でやろうと思っています。 プロの施工のような大面積の土間コンは厳しいので、50×100cm角程度の 小区画に分けてやろうと考えてます。 いろいろ調べたのですが、実作業となると細かいところで分からないことが多いので ご教授いただければと思っています。 まずは、 1.コンクリの下地として敷く砂利は具体的にどんなサイズがよいのでしょうか? 2.砂はホームセンター等で売ってる川砂を使ったのでよろしいのでしょうか? 3.コンクリートに混ぜる砂利のサイズはどれくらいの大きさの物がよいのでしょうか? 4.混合時、水はどの程度入れればよいのでしょうか?  季節等いろいろ要因があるともいますが、だいたいどれくらい入れるものでしょうか? 5.混合時間の目安は何分くらいでしょうか?  (小型のコンクリートミキサーを使おうと思ってます。) 6.木の型枠を外すまでの時間は?  (小区画づつやるので、できれば型枠は使いまわしたい) 以上、計画も検討中の段階ですが、事前情報収集として ご教授いただければ幸いです。

  • 重い車輌が載る土間コンの打設方法

    重い車輌が載る駐車場を作ろうと思います。 1つのタイヤに、10トンくらいの荷重がかかります。(40tでタイヤが4輪です。) 厚さ20cmのコンクリートに、鉄筋を入れようと思いますが コンクリートの配合・鉄筋の太さ、ピッチなどが分かりません。 地盤は大きな重機が出たり入ったりしているので、比較的締まっています。 自分では、 (1)コンクリートの配合:27-18-25N (2)鉄筋:D16を20cmピッチで、かぶり下から6cm(140-16だから、上から124mm?) 初めて、素人で、1人か2人でやるので、鉄筋の長さが5500だそうなので 5620×5620×200の正方形の土間をまず作って、それを何回も繰り返したい と思っています。(ポンプ車代も浮かせられる!と思っています。) 表面は、つるつるにしたいんですが(ほうきでざらざらにしたりしたくない。 新しくできたガソリンスタンドのような面にしたい)何時間おきに何度くらい かなごてで押さえればいいでしょうか? なにか、間違っている事 こうしたほうが良い! など、ありましたら教えてください。

  • 土間コンクリートの配筋について

    駐車場の土間コンクリートを施工するため、鉄筋はD-10の□150から200のシングルで検討しております。 左官の見習い程度の素人が施工しますため、鉄筋については既成品のメッシュワイヤーを利用したく考えておりますが、現場でD-10鉄筋で組むのと、既成品のメッシュワイヤーとは経費的にもかなり違ってくるものでしょうか。 また、施工のしやすさはどちらがよろしいのでしょうか。 素人的な質問となりましが、施工性と経済的な検討もしたいため、どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • DIY土間コン打ちのコツを教えて

    お世話になります。 自宅の脇に雑草対策でDIYでコンクリートを打っています。 材料は、ホームセンターのセメントと、砂と、砂利に関しては庭に敷いてある5mm位の砂利(玉砂利って言うのでしょうか)を使用しています。 元々は一輪車で手練りしていたのですが、体力的に辛いため、コンクリートミキサーを購入して実施しています。 本日も、ワイヤーメッシュ1枚分×7cmほど打ったのですが、どうしてもプロの様に綺麗に出来ません。上手く砂利が沈んでくれず、表面がザラザラ(ボコボコ)になってしまいます。 配合は、セメント:砂:砂利、1:2:3程でやっています。 ミキサーの1回の量はセメント1/3~半袋分位を練ることが出来ます。 配合や、段取り、やり方などコツみたいなものがあれば教えて下さい。 併せて、上記のコンクリート施行済みの面に、モルタルを打って綺麗にしたいのですが、割れたりしますでしょうか?(何センチくらいなら割れないでしょうか?) 場所はたまに人が乗る位の場所です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 土間コンクリート工事に既存の砂利は邪魔?

    お尋ね致します。 当方、自宅駐車場がひどい粘土質でぬかるんで困っております。 4m×10mくらいの面積をゆくゆくはコンクリートをうってしまいたいの ですが、今は予算がなく、とりあえず砂利だけでも敷こうかと考えております。 そこで質問ですが、 (1)このくらいの面積だとどれくらいの量の砂利が必要でしょうか。 (2)砂利の種類、サイズでお勧めがありますでしょうか。(コスト重視です) (3)その後、コンクリート土間とする工事の際、その砂利は邪魔にならない  (そのまま打設出来る)でしょうか。 付加的な質問として、コンクリートをうつ前に土を入れてレベルを200mm程度 上げることは何か問題が生じますでしょうか?  

  • カーポートの土間コン

    新築でYKKのM合掌カーポートを設置予定なのですが、生産の遅れで施工がいつになるかわからないらしく、先に土間コンを打ちたいと現場監督から言われました。その際、柱の厚み分の列の土間コンを無しにして、アプローチに少し足したらどうかと提案されました。 柱の部分のコンクリをはつるのが面倒なのかな?と思いましたが、確かに両端の柱分、20cmづつくらい?なくても駐車には問題ないかなと思いました。 カーポートを待つと入居しても庭が土のままで雨とか降ったらドロドロなのでどうしようか迷ってます。 アプローチは元々無く、駐車場土間コン以外は砂利です。なので駐車場と玄関ポーチの間に、削った分のコンクリでアプローチをという提案でした。 その提案をされる前に私が、水道メーターの周りのコンクリ要らないからアプローチにまわしてと言った所、車で踏んだりすると割れたり曲がったりするからオススメ出来ないからと言われ先の提案をされました。実際水道メーターの所に駐車はしないし車も通らないです。 皆さんならどうしますか?

  • 土間コンの駐車場:半分を翌日に

    以下の2点について教えて下さい。 (1)自宅の4台分の駐車場をつくるにあたり、土間コンでエクステリア業者に発注しました。作業の最中もおかしいなとおもったのですが、1台分だけ、半分しかコンクリートをながしてないところがありました。(3台分はいっきにコンクリートをながしてありました) 翌日残りの半分をコンクリートを流しはじめました。予想通り、数日後の出来上がりは、1台分だけみごとに半分ずつ太い線で区切られており、おおきな亀裂にも見える出来栄えです。当然、コンクリートの色も違います。これは、業者にクレームがいえるでしょうか?また、言ったとしてどのような補修ができるでしょうか? (2)1台分と1台分の間をたまりゅう(?)という草を植え込むことになっており、10cmほどの溝があります。溝はとがった状態で、角をすりきりしていないため、車がのりあがるととがったところが場所によっては崩れ、溝がきれいな線に見えません。これはとくにクレームをいうような問題ではないのでしょうか?

  • 土間コン施工について知恵を貸してください!

    現在駐車場の土間コンをDIYで検討中です。 以前駐車場前のスロープの部分はGLから約100mm掘削し50mm位砕石をひき、よくプレートで点圧、5-150mmのCDメッシュを使用し、21-21-30の生コンを厚さ約100mmで打設しました。(現在50mmGLからスロープの終わりの部分が状態です。) さてここから駐車場となりますが、地盤が非常に固く掘削が大変です。 しかも残土の処理も。 地盤は砂利と土そして石やコンクリーガラの小さい物が混ざっており、砕石の点圧をかけ終わった状態よりもはるかに硬い様な状態です。 この上にコンクリ-ト用防水ビニール(よく住宅の基礎で使用されているもの)をひき、コンクリートを100mm位の厚さで打設使用かと考えています。(もちろんメッシュも使用) 通常は40-0などの砕石を使用し地盤をかためてからが基本だとは分かっていますが、わざわざ硬いものを掘削するのももったいなく感じ、施工前に質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします。

  • カーポートの土間コンクリート

    素人ですが、我が家のカーポートの土間コンクリートを見よう見まねで自分でやるつもりでいます。 見ると土間コンクリートにメッシュの鉄筋を入れてコンクリートをならしていますが、プロの方教えて下さい。 コンクリートの配合はいくつですか?厚みは5cmくらいあればよいですか?ならしは専用のコテとかあるのですか?お願いします。

  • 土間コンクリートの鉄筋など

    8mx8mの駐車場にコンクリートをひきたいのでアドバイスお願いします。 地盤があまり固くないらしいので20cmの厚みで異型鉄筋シングルD10を組もうと思います。配筋は25センチ間隔で問題ないでしょうか?弱ければその10センチ位上にワイヤメッシュを張れば強度は増しますか? 生コン屋さんには何と注文すればいいでしょうか?仕上がり面はなるべく砂やホコリが出にくいようにしたいのですが。施工は経験者2名と素人2名での予定です。真ん中で分けて2回にわけてやるつもりです。