• ベストアンサー

有給がない!?

mot9638の回答

  • ベストアンサー
  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.5

こんにちは はい、おっしゃるとおり「100%まじりっけなし」の 労働基準法違反ですね(笑) 労働基準法39条では 「使用者は6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤したものには、 有給休暇を与えなければならない」と書いてあります。 そもそも労働基準法で「労働時間は8時間」とか規定されてません。 労働時間で言うなら、 「労働時間が週30時間未満で、かつ週の労働時間が4日以下又は年間216日以下」 の従業員はもらえる有給が「少なく」なります。 (要はパート、アルバイトでももらえます) はい、あなたは1年8ヶ月努めているので年間11日有給休暇がもらえます。 というか、社長は与えないと「法律違反」です。 社員が訴えてもまだ休暇をくれない場合、労働基準監督署に訴えましょう。 あなたが訴えたことはきちんとナイショ(公益通報者保護)にしてくれた 上で、会社に改善勧告を出します。 それでも社長が有休をくれなかったら、その社長は労働基準法119条により、 懲役6ヶ月又は30万円以下の罰金で「前科1犯」ですね(笑) その社長は「バカ」か「社員はバカだと思ってるうそつき」か そっちかですね。

参考URL:
http://www.kisoku.jp/nenkyu/nisu.html
eveleo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 社長は「バカ」か「社員はバカだと思ってるうそつき」か・・。 思わず笑ってしまいました。本当にその通りなんです・・あえて言わせて頂ければどっちもです(笑) 社員と言っても半数は同族(血縁者)なので、もう二進も三進も・・って感じで(^^;) 精神的にも追い詰められてきているので、 辞める前に有給取ってやろう!というのが今の目標です。 お礼が遅くなりすみませんでした。 詳しくご説明頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給休暇がありません。

    2002年の3月末から現在まで、同じ会社で勤めている者です。 従業員60人弱の中小企業です。 私の勤めている会社には、有給休暇がありません。 私より12年前から勤めている上司に聞いても、無いと言われます。 私が入社するきっかけとなった求人票には、有給休暇はあると 記載されていました。 しかし、実際はないのです。 これって、労働基準法に違反してるのではないのでしょうか? 私の勤めている会社には、労働組合がありません。社長のワンマン経営です。 社員が直接言うと、辞めさせられたり、執拗なイジメをされる可能性が高いです。(過去にされていた人もいました。) こんなとき、どこに相談したらいいのでしょうか? 今後のこともありますので、匿名での相談も可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 有給休暇がない会社

    従業員が数人の会社に20年以上勤めておりますが、有給休暇というものが全くありません。 社長自身が、労働者には有給休暇を与えなければならないという認識が全くないのです。 例え親族の葬式だろうが休めば、その分は給料から引かれます。 労働監督局に訴えようかと何度も思いましたが、社長に感づかれしまうとクビになる可能性があるので、それもできませんでした。 来年辞めるときに、どうなってもよいので訴えようと思います。 有給休暇をもらえてなかった分を過去にさかのぼって支払ってもらうことは可能でしょうか!

  • 有給休暇と週40時間の法定労働時間

    週40時間の法定労働時間に、 有給休暇を使った時間は含まれるのでしょうか。 例えば 32時間実働+有給休暇8時間 で40時間と解釈すべきですか?

  • 有給がない!

    4月に正社員として入社したばかりなのですが、私の会社は社員が4人。 パートが1人と非常に小さい会社です。 当然、労働組合などもなく社長のワンマン経営で、誰も社長に口出しできない状態です。 私は事務をやっており、朝9時から18時勤務。営業の方々は毎日夜11時過ぎまで仕事をしています。私も少し残ることはありますが、残業代は出ていません。 土日祝日、お盆、お正月などはお休みなのですが、有給休暇というものは無いとの事です。 上司に聞いてみたことがあるのですが「休むのに、お金もらえるわけないじゃん」と笑ってました…。 その為、忌引きでお休みをしたとしても、お給料を日割りで計算し、休んだ分を給料から引かれます。 私は有給というのは、どこの会社でも必ずあるものだと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか? 有給を必ず与えないといけないというような制度とかはあるのでしょうか?

  • 有給休暇の取得について

    同じ職場で、労働契約が”時給”と”月給”の社員がいます。 時給のAさんはサービス業で月のシフトで勤務をしているのですが、 Aさんはシフト調整を任されており、Aさん自身の勤務時間を月200時間超で作成して、他の人については180時間程度で調整しまています。 勤務時間を増やしているほかに有給休暇を取得しているのですが、 会社では有給休暇分を給与に加算(実勤務200時間+有給8時間とか・・)して支払っているようです。 所定労働時間を超えているのに有給休暇を取るのは合法でしょうか? 合法であってもそれを阻止する方法はないでしょうか? 月給で働いている人は所定労働時間を超えて働いても、 有給休暇を取ったところで給与が増えるわけでもありません。 不公平です。 会社が変なのかも知れませんが、 就業規則を見直すいい機会になると思うので、 どなたか知恵を貸してください!!

  • パート従業員の有給休暇

    社員とパート従業員が半々の小さな企業なのですが、 社員だけでなく、パート従業員にも有給休暇を与えないと 労働基準法に違反してしまうのでしょうか。 就業規則にうたわないといけないのでしょうか。

  • 有給休暇について

    ワンマン社長の下で働いているひとり事務員です。 夏季休暇なのですが、13日(水)~18日(日)で 有給11日と12日、2日使って9日(土)~18日(日)まで 休みとろうと思っています。 でもまだ社長には言ってません。 有給は年6日(入社5年目)あり1日だけ使いました。 また12月に新婚旅行に行くため別で5日休みもらいました。 休みとりすぎですか? またひとり事務員のため気を使います・・・ どう思われますか?

  • 有給休暇について質問

    いつもお世話になってます。 少々、会社の管理部と衝突しておりまして、 ご質問させてほしいのです。 私の勤めている会社は、 入社日から起算して半年で10日間の有給休暇が 支給されます。 その後、勤続半年を過ぎる毎に1日間の有給休暇が 支給されるというのですが、 これは、合法でしょうか?違法でしょうか? 労働基準法を読んでも記述のされ方が難しく 今一わかりません。 どなたか詳しい方、お教え願えないでしょうか?

  • 有給休暇

    昼夜交代の勤務の会社で仕事をしています。で有給休暇は取れますが(日勤のみ)昼夜勤務の場合、人がいないとかで休みが取れません。長期休暇など取れない状態です。有給休暇は好きなときにとれるはずなんですが、その辺の労働基準法には合法なんでしょうか?

  • 就業規則と有給休暇について

    就業規則と有給休暇について質問がございます。 1. 社員10名未満でほっそりと事業をしてきましたが、 数年前より、求人を開始して、現在、労働人数が10数人以上になっています。 労働基準法によりますと、社員が10名以上になると「就業規則」を定める必要があるとの事ですが、 現在、作成されておりません。 社長に尋ねると2008/12 頃に作成予定との事です。 一応「作成予定」との事ですが、「就業規則」の作成に半年もかかるものでしょうか。 ※退職を考えていまして、有給休暇・退職金について確認したいと考えており、  早急に「就業規則」を作成して欲しいのですが、無理でしょうか。 また、直接言いたくありませんので、労働局等から、通知をお願いする事は出来るのでしょうか。 2. 上記に記載してます通り、退職を考えておりまして、有給休暇について社長に質問しました。 2-1. 有給休暇の残日数について確認すると、私が思っていた残日数より少なかったです。 そのため、改めて社長に確認すると 有給休暇は、「前年度の持ち越し分とあわせて20日が最大」と言われました。 有給休暇は、20日が最大で、それ以上は、増えないのでしょうか。 ※一昨年の有給休暇がなくなるのは、知っていますが、 「20日が最大」と言うのは初めて聞きました。 2-2. 毎年の有給休暇の増加日について、毎年 4/1 に増えると聞きました。 私の会社の入社は、2000/6で私の認識では、入社6ヵ月後に有給休暇の発生、 その後は、1年毎に増加するという認識です。 つまり、 2000/12   1度目の有給休暇の発生(10日) 2001/12   2度目の有給休暇の発生(11日) 2002/12   3度目の有給休暇の発生(12日) ・・・ と思っていました。 有給休暇の増加日は、社長の意向で決められるものなのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。